R500m - 地域情報一覧・検索

市立市江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市東條町西田面の小学校 >市立市江小学校
地域情報 R500mトップ >佐屋駅 周辺情報 >佐屋駅 周辺 教育・子供情報 >佐屋駅 周辺 小・中学校情報 >佐屋駅 周辺 小学校情報 > 市立市江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立市江小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立市江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立市江小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    2025/01/07冬休み明け集会
    2025/01/07冬休み明け集会1月7日
    、冬休み明け集会を行いました。
    新年らしい清々しい凛とした空気の中、
    どの児童も姿勢よく、真剣に話を聞く姿が見られました。
    表彰の後、校長先生から、「蛇」が脱皮をして新たな姿に生まれ変わるということにちなんで、今年は新しいことにも挑戦してみようというお話がありました。最後に、交通事故防止のための確認をしました。
    09:09冬休み明け集会01/07 09:09
    続きを読む>>>

  • 2024-12-31
    2024/12/27なわとび記録会
    2024/12/27なわとび記録会12月20日になわとび記録会を行いました。
    ペア学年で、友達の回数を数えたり、応援したりしながら、懸命に取り組みました。
    11月から行ってきた体力づくり強化月間での練習の成果を存分に発揮して、記録を伸ばすことができました。
    08:53
    2024/12/262年生・5年生なかよし調理実習「2年生が生活科で育てたサツマイモを、5年生が家庭科の学習で培った技能を生かして調理し、一緒になかよくおやつを食べよう!」
    12月16日(月)、2年生5年生が楽しみにしていた調理実習がありました。全員で家庭科室へ行き、ふかしたサツマイモをつぶしたり、材料を混ぜたり、丸めたり、焼いたりしながら、協力しておやつを作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024/12/10児童会 赤い羽根募金
    2024/12/10児童会 赤い羽根募金12月10日(火)から12月13日(金)まで、赤い羽根募金を行いました。
    赤い羽根募金で集めたお金は、子どもたち、高齢者、障がい者などさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。皆さんご協力ありがとうございました。
    18:14児童会 赤い羽根募金12/10 18:14

  • 2024-11-29
    2024/11/28愛知県陶磁美術館による出前授業
    2024/11/28愛知県陶磁美術館による出前授業11月20日に愛知県陶磁美術館の学芸員さんをお呼びして、焼き物の出前授業を行いました。4種類の愛知県の焼き物を触って、感じたことやそれぞれの焼き物のちがいを学習しました。12月3日に行く社会見学では、瀬戸焼づくりの体験を行います。子どもたちは今からとても楽しみにしています。
    17:09
    2024/11/286年生 防犯教室11月28日(木)に津島警察署の生活安全課の方にお越しいただき防犯教室を行いました。
    インターネットトラブルに巻き込まれないための5つの約束「人を傷つけない」「自分の情報を教えない」「インターネットで知り合った人と会わない」「人のパスワードなどを勝手に使わない」「困ったことが起きたらすぐに大人の人に相談する」についてその場面ごとに教えていただきました。インターネットの使い方や注意点を改めて知ることができました。
    16:54愛知県陶磁美術館による出前授業11/28 17:096年生 防犯教室11/28 16:54

  • 2024-11-27
    2024/11/25朝礼・保健委員会集会
    2024/11/25朝礼・保健委員会集会11月と12月は、体力強化月間として、全校でなわとびに取り組んでいます。今日の朝礼では、表彰の後、4年生の児童が練習の成果を披露しました。目標を決めて、休み時間にも一生懸命練習に取り組んでいる姿が見られます。12月20日(金)には、記録会を行う予定です。
    その後、保健委員会による歯の健康クイズがありました。クイズを通して、歯の健康について楽しく学びました。
    09:17
    2024/11/216年生 1年生との交流会国語の「みんなで楽しく過ごすために」の授業で、1年生と遊ぶことを話し合い、話し合ったことをもとに1年生との交流会を開催しました。
    1年生も6年生も楽しめる遊びにするために、真剣に話し合う様子が見られました。1年生との交流会当日は、話し合ったことをもとに準備、運営、片付けなどを協力して行い、1年生も6年生も楽しく遊ぶ姿が見られました。
    1年生との仲を深めることができるいい機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024/11/18図書委員集会ービブリオバトルー
    2024/11/18図書委員集会ービブリオバトルー本日の朝礼で、図書委員会の「ビブリオバトル」の発表がありました。「ビブリオバトル」とは、おすすめの本を紹介して、読んでみたい本を投票で選ぶというものです。図書委員会がチームに分かれ、5冊の本を紹介しました。紹介したい理由も自分たちで考えてプレゼンテーションしました。
    朝礼後、全校児童が、ロイロノートを使って投票しました。投票結果が楽しみです。
    09:13図書委員集会ービブリオバトルー11/18 09:13

  • 2024-11-01
    2024/10/30明治出前授業(希望のチョコレート)
    2024/10/30明治出前授業(希望のチョコレート)10月30日(水)、株式会社 明治から講師様をお招きし、出前授業を行っていただきました。
    カカオからチョコレートができるまでのことや、カカオ豆を作るガーナやブラジルが抱える問題について教えていただきました。そして、自分たちが「今できること」「将来できること」「日本や明治ができること」を考えました。また、グループで考えたことを共有し、自分の考えを深めることができました。
    普段おいしく食べているチョコレートがどのようにできているかということや、カカオ豆を作る国々が抱える課題やその課題を解決するための解決策について考えることができました。
    16:32明治出前授業(希望のチョコレート)10/30 16:32

  • 2024-10-29
    2024/10/245年生 農業体験
    2024/10/245年生 農業体験10月15日(火)に佐屋高校さんの田んぼで、稲刈りの体験をしました。
    5月に自分たちの手で苗を植え、汗だくで草取りをした田んぼの稲は、黄金色に実っていました。
    これまでの雨で田んぼがかなりぬかるんでいましたが、足を取られながら鎌を振り、一生懸命刈り取っていきました。
    小学生でも「腰が痛い」と言い出すほど大変な作業でしたが、とても達成感がありました。
    そして、22日(火)、精米と袋詰めの体験をするため、再度、佐屋高校へ伺いました。袋にラベルシールをはり、4.5キログラムのお米を計りとり、袋の中に詰めていきました。
    実際に売り物になるものを作る作業は、緊張感がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    1次
    1次1次

  • 2024-10-06
    2024/10/02体育委員会による集会
    2024/10/02体育委員会による集会9月30日(月)の朝礼で、体育委員会が「市江ストレッチ」と「市江トレーニング」について発表しました。初めにクイズがありました。その後、みんなで体を動かしました。
    運動会のときにも、みんなで「市江ストレッチ」を行います。けがをしないように、ほぐしたりのばしたりして体を動かしましょう。体育委員会による集会10/02 17:51体育委員会による集会10/02 17:51

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立市江小学校 の情報

スポット名
市立市江小学校
業種
小学校
最寄駅
佐屋駅
住所
〒4960914
愛知県愛西市東條町西田面77
TEL
0567-31-0428
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/ichie-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立市江小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分18秒