R500m - 地域情報一覧・検索

市立立田北部小学校

(R500M調べ)
市立立田北部小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立立田北部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立立田北部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-02
    2024/11/29【1年 音楽】みんなで合わせて♪~リズムあそび~
    2024/11/29【1年 音楽】みんなで合わせて♪~リズムあそび~音楽の授業は、音楽室で行っています♪
    今日は、『トン・トン・トン』の3拍子を、楽器を使ってリズムあそびをしました。
    楽器は、タンブリン・トライアングル・カスタネット。
    順に打つか、みんなで打つか、グループごとに相談して発表会を行いました。
    みんなできもちを合わせて演奏を披露できた表情は、充実感にみちていました。よくがんばりましたね♪
    15:52 |
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    【3年 理科】光とかがみ
    【3年 理科】光とかがみ理科では鏡を使った学びをしています。
    今日は、日差しがしっかりと降り注ぎ、実験には絶好の日でした。
    光は、まっすぐ進む。はね返した光もまっすぐ進む。を学び、
    鏡を使って、光のリレーに取り組みました。鏡の角度に苦戦しながら、それでも何度も挑戦していました。こうしたチャレンジ精神は、実験では大切です!
    18:04 |
    | 投票数(3)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024/11/28【5・6年】農業出前授業
    2024/11/28【5・6年】農業出前授業5・6年生は、農業の出前授業を行いました。
    愛西市農業委員の方と産業振興課の職員の人たちに、農業について、地産地消の大切さについて教えていただきました。
    農業は、単に野菜や果物を育てているだけでなく、土地の活用や管理で農家を守ったり、食料自給率に関する、国を守る大切な役割もあることを知りました。また、地産地消で愛西市をもっと好きになろう!というクイズに参加したり、地域で育てている野菜を見たりしました。最後に『あいさいさん』が登場し、一緒にふれあいました。お土産もいただきました。愛西市をもっと好きになり、地域の農業への関心が高まったようでした。
    17:49 |
    | 投票数(2)
    2024/11/27チューリップ大作戦学校の花壇に、チューリップの球根を植えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    2024/11/01【3年】社会見学「アクアトト・なるほどファクトリー」」
    2024/11/01【3年】社会見学「アクアトト・なるほどファクトリー」」社会見学で、『世界淡水魚園アクア・トトぎふ』と『明治なるほどファクトリー』に行きました。
    アクア・トトでは、淡水魚の展示をじっくりと見て、各地域に住む生き物の生態を学びました。大きなカメさんにも会いました♪
    なるほどファクトリーの工場見学では、乳製品のつくられている過程や安全安心のものづくりについてのこだわりや工夫について、楽しく知ることができました。等身大の牛の模型で、乳しぼり体験もしました♪また、お土産もいただき、大満足な様子でした!
    後日、学校で見学したことをまとめる学習をしていきましょうね。
    19:01 |
    | 投票数(12)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024/10/11【2年 生活科】おもちゃらんど
    2024/10/11【2年 生活科】おもちゃらんど2年生は生活科で、「おもちゃらんど」を計画しています。
    日常にある材料を使って、みんなが楽しめるお店をつくり、1年生を招待しようと頑張ってくれています。今日は、体育館にて、どのように設置するか、ちゃんと楽しめるか、試しをしていました。的当てゲーム、ボウリングなど・・・、とても楽しそうです!ぜひ、おうちでも話題にしてみてください。
    16:25 |
    | 投票数(2)
    2024/10/11【5・6年】学年リレー練習5・6年は、『学年リレー』です。本番同様に、赤・黄・青・緑のチーム分けリブスを着用して、最初から最後まで通しての試走を行いました。
    チームごとに、バトンゾーンをどう活用するか、どの場所で受け渡すのか作戦を話し合いました。バトンパスは、うまくいったことも、いかなかったこともありました。つい、力がはいって熱くなっていた人もいました。みんなで一つになれる種目です。さすが高学年、時間を上手に使って、いかにバトンパスでつなげられるか!!チームで熱心に練習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    2024/09/05なかよしタイム
    2024/09/05なかよしタイムなかよしタイムを行いました。
    今日は、異学年のなかよし班で一緒に遊ぶ計画を話し合いました。
    みんなが知っていて楽しめる活動は何か、雨が降った時や、暑さ指数が高くて外で遊べない時はどうするか等、6年生が中心となって話し合いを進めました。
    11:06 |
    | 投票数(4)

  • 2024-09-03
    2024/09/029月 学校生活再スタート!
    2024/09/029月 学校生活再スタート!9月2日(月)
    「おはようございま~す!」
    長い夏休みが終わって、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
    今日から、みんなで元気よく生活・学習していきましょう。
    朝礼のみんなの姿に驚きました!それは、立ち姿と座り姿です!
    ビシッとまっすぐに立ち、元気に挨拶する子。曲げた膝を両手で組み、背筋が伸びた状態で話を聞いている子。そんなすてきな子が多く、「夏休み明けのだらけ感」なんて言葉は立北小の子は、無関係に感じました。とても素晴らしい初日のスタートです!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    2024/07/26夏休み 夏こそ成長!~第6歩~
    2024/07/26夏休み 夏こそ成長!~第6歩~先日、HPにアップした運動場の土入れ後、本日職員作業で、整地を行いました。
    照り付ける強い日差しの下、熱中症に気を付けて作業を行いました。運動場だけでなく、みんながたくさん使用した遊具(ブランコや鉄棒など)の部分にも土を補充しました。9月から、休み時間に運動場で鬼ごっこやサッカー・ドッジボールなど、思いっきり遊んでくださいね。
    さて、サッカーといえば、パリオリンピックが始まり、各競技盛り上がっています。
    その中で、サッカーの観戦後について取り上げられたニュースの1コマから問題を出します。
    問題:「オリンピックでも日本の観戦は紳士的だ!日本人サポーターはまたやった!」
    さて、何をまたやったのでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    2024/06/14【4年生】ヘチマを植えました
    2024/06/14【4年生】ヘチマを植えました4年生は、理科でヘチマを植えました。
    今後、大きく成長したら、ネットを伝わって、2階まで伸びていってくれるかな?大きな実になってくれるかな?と、期待をもって観察をしていきます。
    15:53 |
    2024/06/13なかよしタイム木曜日の2放課は「なかよしタイム」です。
    異学年の縦割り班のメンバーで、なかよく遊ぶ時間を過ごしています。
    計画の時間に考えた遊び・活動場所が、掲示板に貼り出され、「おにごっこ」「ドッジボール」「椅子取りゲーム」「工作」などを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024/06/11【5年生】出前授業「ハッピートーク」
    2024/06/11【5年生】出前授業「ハッピートーク」本日、6時間目に、出前授業「ハッピートーク」を行いました。
    脳には引き出しがあり、よく使う言葉(口ぐせ)が一番上にあるそうです。
    自分が言う言葉を一番聞いているのは自分自身。つまり、よい言葉を口に出すと、聞いた自分の脳がうれしく感じます。ハッピーになるために、みんなで良い言葉、うれしい言葉、楽しくなる言葉を見つけました。
    16:48 |
    | 投票数(1)
    2024/06/11【6年生】じゃがいも堀り6年生は、「じゃがいも堀り」を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立立田北部小学校 の情報

スポット名
市立立田北部小学校
業種
小学校
最寄駅
町方駅
住所
〒4960934
愛知県愛西市新右エ門新田町郷前83
TEL
0567-28-2044
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/n-tatsuta-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立立田北部小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分17秒