R500m - 地域情報一覧・検索

市立立田北部小学校

(R500M調べ)
市立立田北部小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立立田北部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立立田北部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-11
    2024/06/10【6年生】理科 「植物の水の通り道を探れ!」
    2024/06/10【6年生】理科 「植物の水の通り道を探れ!」理科は、「植物のからだのはたらき」の単元で、「植物の水の通り道」を観察しました。教科書に載っている「じゃがいも」以外にも、「きゅうり」「トマト」「ひまわり」「サルビア」「ベゴニア」「メロン」「セロリ」等・・・・、各班が選んだ植物について、根・茎・葉でそれぞれどのように水が通っているのかを、色水を吸わせた植物を観察しました。
    みんな細かな作業も得意気に熱心に取り組み、ICTを活用して記録できていました。
    17:05 |
    | 投票数(10)
    | 投票数(10)

  • 2024-06-07
    2024/06/07【1・2年生】朝の様子
    2024/06/07【1・2年生】朝の様子登校後、すぐに育てている植物に水をあげています。1年生は「あさがお」、2年生は「トマト」。しっかりとお世話をしていると同時に、観察もしていて、「先生、〇〇になったよ!」と、成長した様子を教えてくれます。水と一緒に、愛情もいっぱい注いでいます。成長が楽しみですね。
    08:41 |【2年生】町たんけん2年生は、町たんけんに出かけました。
    自分たちの町には、どんな施設、史跡があるのかを見て学びました。立田中学校付近まで行き、立田庁舎、郵便局、体育館など、メモも水分もしっかりとって学んでいました。
    17:37 |
    | 投票数(9)
    | 投票数(9)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024/06/06【6年生】教育実習生の授業(保健)
    2024/06/06【6年生】教育実習生の授業(保健)3週間教育実習に見えている先生の授業です。
    保健「病原体と病気の予防」の学習です。病原体が体の中に入るのを防ぐことを理解し、予防について考え、学びました。
    11:56 |
    | 投票数(0)
    2024/06/05【4年生】教育実習生の授業(算数)3週間教育実習に来てみえる先生の研究授業が行われました。
    算数「角とその大きさ」の学習です。三角定規の角を組み合わせて表せる角度を、さまざまな方法を用いて求めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    2024/04/30交通安全教室
    2024/04/30交通安全教室津島警察署の交通安全課と立田駐在所から警察官のお二人を講師に交通安全教室を行いました。
    歩行でも自転車走行時でも、「止まる・見る・待つ」の3つが大切であることを教えていただきました。また、自転車に乗る際の正しいヘルメット着用のお話と合わせてビデオ映像でもヘルメット着用の重要性について講義いただきました。
    これからも交通ルールを守って安全に過ごしてほしいです。
    13:49 |
    2024/04/265年生家庭科 お茶を入れました5年生が調理実習で、日本茶の入れ方を学びました。茶葉の量、お湯の温度に気を付けながら、お茶をいれました。
    付け合わせに作ったポップコーンとともにおいしくいただきました。今回の経験を活かして、自宅でもおいしくお茶を入れてくれることでしょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    2024/04/223年生 走る!
    2024/04/223年生 走る!愛知教育大学より鈴木一成先生をお招きして、体育の授業を行っていただきました。
    走る力を伸ばすために、楽しんで取り組めるよう新聞紙を使った授業でした。新聞紙を落とさないように走るにはどうしたらよいかを個人やペアで考えながら楽しく走りました。
    17:47 |
    2024/04/19授業公開・学級懇談会今年度初めての授業公開・学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様に来校いただき児童の様子を見ていただきました。
    子どもたちは、緊張した中にも、笑顔で楽しそうに活動していていました。
    16:51 |
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    2024/04/171年生を迎える会
    2024/04/171年生を迎える会1年生を迎える会を行いました。校歌を全員で歌い、1年生に1年間に行われる学校行事を紹介しました。
    1年生からは、自分の好きな〇〇を添えて自己紹介がありました。全校を代表して2年生からアサガオの種をプレゼントしました。
    今からどんな花が咲くのか楽しみです。
    児童会役員の司会進行・企画のおかげで、楽しく、温かい会となりました。これからも皆で仲良く楽しく過ごしていきましょう。
    16:53 |

  • 2024-04-09
    2024/04/09雨のち晴れ午前中は、雨でした。雨の日のでも南館2階廊下にあるピアノを弾いてみたり・・・
    2024/04/09雨のち晴れ午前中は、雨でした。雨の日のでも南館2階廊下にあるピアノを弾いてみたり、将棋・リバーシ・トランプ・折り紙・お絵描き・おしゃべりしたり…して楽しく過ごしています。
    給食2日目、どの学年も配膳がスムーズにできて、時間に余裕をもって食べることできました。
    今の2年生が昨年植えたチューリップがきれいに咲き揃いました。他の色のチューリップは入学式で1年生を迎えました。
    14:01 |
    | 投票数(0)
    2024/04/08授業スタート今日から授業がスタートしました。まずは、どの学年も係・当番・清掃場所の決めからスタートでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    2024/04/05令和6年度 前期始業式
    2024/04/05令和6年度 前期始業式令和6年度 前期始業式を行いました。新年度を迎えるにあたり、式の中で代表児童による誓いの言葉では、この1年間の目標が発表されました。
    新たに5名の先生と転入生1名を迎え、また新たな立田北部小学校の様々な活動を進めていきます。
    式後には、前期児童会役員の認証、通学班の班長・副班長の紹介がありました。自分の役割に責任をもってみんなのために活動していってくれることでしょう。
    令和6年度も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
    児童玄関の児童の下駄箱がとてもきれいにそろっていてすばらしかったです。
    学校の敷地内の桜もきれいに咲いてき、各学年桜の木の下で記念撮影も撮ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-27
    2024/03/22令和5年度 修了式
    2024/03/22令和5年度 修了式令和5年度修了式を行いました。
    この1年間で、児童の皆さんは、さまざまな学びがありました。
    児童の代表からは、この1年間での自分の成長できたことの発表がありました。それぞれできるようになったことは違うと思いますが、自分を見つめながら成長できた1年だったと思います。
    4月からまたみんなと一緒に成長していきましょう。
    保護者の皆様、地域の皆様、1年間立田北部小学校の教育活動へのご理解・ご協力まことにありがとうございました。
    来年度もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    2024/03/19卒業式
    2024/03/19卒業式穏やかな天気のもと、第77回卒業式を行いました。
    保護者の皆様のお声がけ、お支えがあって無事にこの日を迎えることができました。
    式は、
    卒業生の立派な姿を保護者の皆様と職員で見守り、送り出すことができました。
    立田北部小を巣立つ子どもたちのこれからのますますの成長・活躍を期待しています。
    16:20 |
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立立田北部小学校 の情報

スポット名
市立立田北部小学校
業種
小学校
最寄駅
町方駅
住所
〒4960934
愛知県愛西市新右エ門新田町郷前83
TEL
0567-28-2044
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/n-tatsuta-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立立田北部小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分17秒