地域情報の検索・一覧 R500m

1年 生活

町立豊浜小学校町立豊浜小学校(【南知多】内海駅:小学校)の2025年6月7日のホームページ更新情報です

1年 生活
2025年6月6日
令和7年6月6日(金) 2時間目
生活の時間に、1年生は本葉が出てきたアサガオの観察をしていました。大きさや色、さわった感じなどを記録していました。平仮名は全て学習しましたが、文で表現するのはまだ難しく、下敷きのあいうえお表を見ながらがんばって書いていました。
3年 社会
2025年6月6日
令和7年6月6日(金) 2時間目
3年生は、社会の時間に校外学習で見学した総合体育館の新聞作りをしていました。メモを見ながらいちばんびっくりしたことを書き出し、印象的な見出しを考えていました。いろいろなことを見たり聞いたりしたので、良い新聞ができそうです。
1年 生活
3年 社会

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立豊浜小学校

町立豊浜小学校のホームページ 町立豊浜小学校 の詳細

〒4703412 愛知県知多郡南知多町豊浜下大田面4-4 
TEL:0569-65-0027 

町立豊浜小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-06-07
    1年 生活
    1年 生活2025年6月6日令和7年6月6日(金) 2時間目
    生活の時間に、1年生は本葉が出てきたアサガオの観察をしていました。大きさや色、さわった感じなどを記録していました。平仮名は全て学習しましたが、文で表現するのはまだ難しく、下敷きのあいうえお表を見ながらがんばって書いていました。3年 社会2025年6月6日令和7年6月6日(金) 2時間目
    3年生は、社会の時間に校外学習で見学した総合体育館の新聞作りをしていました。メモを見ながらいちばんびっくりしたことを書き出し、印象的な見出しを考えていました。いろいろなことを見たり聞いたりしたので、良い新聞ができそうです。1年 生活3年 社会

  • 2025-06-05
    2年 図画工作
    2年 図画工作2025年6月5日令和7年6月5日(木) 4時間目
    2年生は、図工の時間に「ふしぎなたまご」の絵を描いていました。不思議なたまごから生まれるお話を想像して、まずたまごの絵を描きました。楽しい作品ができあがりそうです。1年 海の生き物を作ったよ2025年6月5日令和7年6月5日(木) 2時間目
    1年生は、砂場で来週の「砂の造形」の練習をしました。3グループに分かれて、それぞれいるか、クラゲ、かめを作りました。「頭を作る人としっぽを作る人に分けよう」「足をどんどんのばそう」「甲羅のもようをつけよう」などと相談したり、協力したり、先生たちの力を借りたりしながら、海の生き物ができていきました。修学旅行15(解散式)2日間の修学旅行もあっという間。学校に戻り、解散式を行いました。
    6年生は仲良く仲間を思いやり協力してこの2日間を過ごしました。歴史や文化を学んだり、ルールやマナーに気を付けたりすることができました。そして何より健康で楽しく帰ってくることができました。今日はゆっくり休んでくださいね。保護者の皆様、準備や送り迎えありがとうございました。2年 図画工作1年 海の生き物を作ったよ修学旅行15(解散式)

  • 2025-05-12
    なかよしタイム 顔合わせ会
    なかよしタイム 顔合わせ会2025年5月12日令和7年5月12日(月) 大放課
    大放課に今年度最初のなかよしタイムを行いました。今日は、6年生進行による自己紹介と次回の遊びを決めをしました。なかよし班は、縦割りで8班構成されています。異学年の児童が仲良く楽しく交流しながら、他を思いやる心が育っています。朝会 スピーチ「一学期にがんばりたいこと」2025年5月12日令和7年5月12日(月)8:25~8:35 体育館 全校児童
    風薫る5月。早いもので今年度が
    始まって一か月が経ちました。
    過ごしやすい季節を迎えました
    が、
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    2025年4月16日令和7年4月16日(水) 5時間目
    2025年4月16日令和7年4月16日(水) 5時間目
    2年生は、5時間目にタブレット端末の使い方の確認をしていました。1年生で習ったことを復習しながら電源を入れたり、ログインをしたりしていました。大放課の運動場2025年4月16日令和7年4月16日(水)
    今日はとてもさわやかで気持ちのよい天気なので、大放課には多くの児童が運動場で元気よく遊んでいました。5年 理科2025年4月16日令和7年4月16日(水) 2時間目
    5年生は、理科の時間に運動場で空の様子の観察をしていました。今日はとてもよい天気なので、雲が見える場所を一生懸命探している人たちもいました。6年 社会2025年4月16日令和7年4月16日(水) 2時間目
    6年生は、社会の時間に縄文時代と弥生時代の想像図から大昔の人々の暮らしについて考えていました。大放課の運動場5年 理科6年 社会

  • 2025-02-12
    ホーム
    ホーム校歌学校いじめ防止基本方針令和6年度年間行事計画全国学力・学習調査の結果と対策災害・緊急時対応令和5年度 学校評価アンケート結果2年 算数2025年2月10日令和7年2月10日(月) 3時間目
    2年生は算数の時間に「はこの形」の学習をしていました。家から持ってきた空き箱の面の形を紙に写し取っていました。その後、その紙を切り、テープで貼り合わせて箱の形を作っていました。3年 書写2025年2月10日令和7年2月10日(月) 1時間目
    3年生は書写の時間に毛筆で「つり」という字を書いていました。「つ」の曲がりや「り」のはらいに気をつけて書いていました。2年 算数3年 書写

  • 2025-01-19
    5年 図画工作
    5年 図画工作2025年1月17日令和7年1月17日(金) 2時間目
    5年生は、図工の時間に工作「紙から生まれるすてきな明かり」の試作をしていました。折り方や切り方をいろいろ工夫して試していました。4年 音楽2025年1月17日令和7年1月17日(金) 3時間目
    4年生は音楽の時間に、「ラ クンパルシータ」という曲をリコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏するために、鍵盤ハーモニカパートの練習をしていました。正しい指使いで演奏できているかを隣同士でチェックしていました。5年 図画工作4年 音楽

  • 2025-01-14
    4年 体育
    4年 体育2025年1月14日令和7年1月14日(火) 1時間目
    4年生は、体育の時間に縄跳び運動をしていました。ペアになって前跳びやあや跳びなどいろいろな跳び方で時間内に連続で回跳べるかを数えていました。冬休みにたくさん練習した人は跳べる回数が増えましたね。3年 国語2025年1月14日令和7年1月14日(火) 1時間目
    3年生は、国語の時間に詩の学習をしていました。教科書に載っている詩を参考にして、工夫したおもしろい詩の創作をしていました。国語辞典を使って言葉を練って、できたら先生に見てもらっていました。4年 体育3年 国語

  • 2025-01-12
    令和6年度 家推協ふれあい歩け歩け大会
    令和6年度 家推協ふれあい歩け歩け大会2025年1月11日令和7年1月11日(土)
    気持ちのよい冬晴れの下、豊浜地区家庭教育推進協議会のふれあい歩け歩け大会を行い、今年も多くの方が参加しました。今年のルートは、去年と同じく豊浜小学校を出発し、初神から富士ヶ峰、桜公園に向かい、中洲から小学校に戻ります。
    受付、開会式を行い、いよいよ出発です。
    途中3カ所ののチェックポイントでスタンプを押します。急な坂道もありますが、子どもたちも大人も元気よく歩きました。桜公園からは素晴らしい景色が望めます。
    約7キロの道のりを歩き、豊浜小学校にゴールすると、完歩証とともに参加賞のお菓子やご褒美のお団子をもらいました。
    家推協役員、常任委員のみなさん、南知多中学校のボランティアのみなさん、豊浜小PTA委員のみなさんのおかげで楽しく安全に歩け歩け大会を行うことができました。ありがとうございました。令和6年度 家推協ふれあい歩け歩け大会
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    2学期 終業式
    2学期 終業式2024年12月24日令和6年12月23日(月) 8:45~9:25 体育館 全校児童
    早いもので、2学期も今日が最終日。全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。始めに校長先生からのお話を聞きました。
    いちばん長くて行事の多い2学期も今日で終わりです。
    運動会や学習発表会では、練習を重ねてどんどんうまくなっていったり、協力して準備したりすることができました。努力する、助け合う、励まし合う、とっても大切なことです。一人一人が、そして学年として成長することができました。みんな本当によくがんばりましたね。今日、家の人に通知表を渡すときに、この2学期にがんばったことや成長できたことのお話もできるといいですね。
    明日から楽しい冬休みです。冬休みは楽しみがいっぱいだと思います。楽しみだけではなく、一年の終わりと始まりを体験する大事な時期です。家族との時間や日本の風習や伝統行事を大切にしてください。3学期の始業式にはみんな笑顔で「あけましておめでとうございます」のあいさつができるよう、よい冬休みにしてください。
    校歌斉唱
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2学期最後の給食
    2学期最後の給食2024年12月20日令和6年12月20日(金)
    今日は、2学期最後の給食です。メニューは、ツイストロールパン、牛乳、鶏肉の香味焼き、ブロッコリーサラダ、パンプキンポタージュ、セレクトデザートです。冬至とクリスマスにちなんだ献立になっていました。そして、お楽しみのセレクトデザートは、チョコケーキ、お米タルト、いちごゼリーから選びました。1年生もおいしく食べていました。4年 理科2024年12月20日令和6年12月20日(金) 4時間目
    4年生は、理科の時間に運動場でゴミ袋で作ったバルーン揚げに挑戦していました。黒いゴミ袋4つをつなげて中に空気を入れ、太陽の力で中の空気を暖めると浮くはずですが、なかなか難しかったようです。それでも班で協力して楽しそうに活動していました。2学期最後の給食4年 理科

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立豊浜小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年06月07日01時08分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)