11・12組 道徳「人生の優先順位」
仲間とかかわり合いながら 〜2年生〜
能登半島地震募金
11・12組 道徳「人生の優先順位」
今日の道徳では、人生の優先順位について考えました。コップの中にいれる球や液体をモデルに、生きる上でどれを優先するか視覚的に表しました。大事なものから入れると、他のものもいずれ入るが、優先度の低い些細なものから入れてしまうと他のものが入らなくなってしまうことに気づきました。何を優先して、何が必要なのかよく考えていくことが大切ですね。
【11組・12組の部屋】 2024-01-31 12:21 up!
仲間とかかわり合いながら 〜2年生〜
2年生の国語の授業では、「走れメロス」の読書レビューを書くために、作品の魅力を話し合いました。自分の追究課題をもとに見つけた作品の魅力を話し合うことで、多様な視点から考えることができました。どんなレビューが完成するのか、楽しみです。
昼放課には立志の会にむけて、GIFT合唱隊のメンバーが、大切に歌いたいフレーズを話し合っていました。仲間とかかわってより良いものを作り出そうと、準備に取り組んでいます。
【2年生の部屋】 2024-01-30 18:41 up!
能登半島地震募金
能登半島地震で被災された方々の生活に少しでもお役に立てればと、生徒会主催で募金活動を行っています。期間は、1月29日から2月2日の登校時となります。生徒会執行部の生徒が、各昇降口で能登のPR用紙をもって活動してくれています。よろしければご協力お願いします。
【日々のできごと】 2024-01-30 08:34 up!