R500m - 地域情報一覧・検索

市立小泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県多治見市の小学校 >岐阜県多治見市小泉町の小学校 >市立小泉小学校
地域情報 R500mトップ >小泉駅 周辺情報 >小泉駅 周辺 教育・子供情報 >小泉駅 周辺 小・中学校情報 >小泉駅 周辺 小学校情報 > 市立小泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小泉小学校 (小学校:岐阜県多治見市)の情報です。市立小泉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小泉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-31
    12月保護中: 音楽祭 4年生
    12月保護中: 音楽祭 4年生このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
    パスワード:保護中: 音楽祭 4年生

  • 2024-10-28
    2年生 いもほり
    2年生 いもほり2年生がいもほりをしました。春に苗さしをしてから、水遣りや草取りなど世話をずっとしてくださったまちづくりの方々に、手伝っていただき、大収穫!大きなサツマイモを手にみんな大喜びです。収穫したさつまいもは、家に持ち帰り、さらに来週の給食にも大学芋に調理して出してもらえます。これまでお世話していただいたまちづくりの皆さん、ありがとうございました。2年生 いもほり

  • 2024-10-20
    10月ペア読書 6年生が1年生に読み聞かせをしたよ
    10月ペア読書 6年生が1年生に読み聞かせをしたよ10月9日(水)、6年生がペアの1年生の子に読み聞かせをしました。体を寄り添い夢中で本の世界に入っている一年生に、優しく読んで聞かせている6年生の子どもたち。とても微笑ましい様子で、教室の中が温かい空気に包まれていました。
    10月6年家庭科学習支援 ダリアの会の皆さん毎年、家庭科の学習において、「ダリアの会」の皆さんが学習支援をしてくださっています。今は、6年生のトートバックづくり。ミシンの扱い方や手順など、丁寧に個別に教えてくださるので、子どもたちは「すみません。ミシンがうまく動かないんですが。」「すみません。教えてください!」と、どんどん聞いて安心して学習に取り組んでいます。本当に助かっています。また、うまくできると笑顔でたくさんほめてくださるので、子どもたちも笑顔になり、自信につながります。ありがとうございます。
    10月自慢の図書室  本校の図書室は、「地域とともにある学校」の位置づけとして、校区に関係する作家の方の作品を展示しています。絵画作品に加え、今年度は木工作品の椅子も置いています。子どもたちが自由に座って本を読み、木工作品に触れてほしいとの作家の方のご厚意で実現したもので、子どもたちはうれしそうに座って木の感触を楽しんでいます。絵画作品も木工作品も、定期的に作品を入れ替えています。子どもたちも自然と作品に親しんでおり、心安らぐ場所となっていることをありがたく思っています。ペア読書 6年生が1年生に読み聞かせをしたよ6年家庭科学習支援 ダリアの会の皆さん自慢の図書室

  • 2024-09-26
    防災・減災推進教育委員会 避難所開設について学びました!
    防災・減災推進教育委員会 避難所開設について学びました!9月17日(火)、多治見市企画防災課の方や多治見市防災士の会の方を招いて、防災・減災推進教育委員会を行いました。災害が起きた時の避難所開設について、23区・24区の区長、23区の防災委員、24区の町内会長、学校運営協議会の方々と一緒に、リアルHUG訓練を通して学びました。今後に向けた大切な第一歩を地域に皆さんとともに踏み出し、今後地域の方たちと準備を進めていく必要性を実感する機会となりました。防災・減災推進教育委員会 避難所開設について学びました!

  • 2024-07-11
    7月みんな笑顔!ヤシロン誕生祭!
    7月みんな笑顔!ヤシロン誕生祭!みんな大好き、ヤシロンの誕生祭が行われました。7月7日のヤシロンの誕生日を、全校のみんなでお祝いしました。昼休みに校舎内をヤシロンが練り歩くと、子どもたちは「ヤシロン、おめでとう!」と拍手を送り、「ヤシロン!ヤシロン!」とコールが響き渡り、大いに盛り上がりました。また、子どもたちは、夢や願い事を書いた短冊をドリームボックスに入れ、夕方にはその短冊が図書室前に飾られました。是非ご覧ください。PTA役員の皆さん、ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。みんな笑顔!ヤシロン誕生祭!

  • 2024-06-28
    6年生 喜多町遺跡見学
    6年生 喜多町遺跡見学6年生は、社会科の学習で、喜多町遺跡の見学をしました。文化財保護センターの方たちに遺跡の説明をしていただき、弥生時代の衣装を着用体験したり、火起こし体験をしたりしました。実際に体験したことで、タイムスリップしたような深い学びとなりました。3年生 ふるさと探検3年生は、総合学習でふるさと探検を行いました。公民館活性化委員会の皆さんにご協力いただき、小泉地域の普賢寺、歯ごき様、耳神様などいろいろな場所の言い伝えや由来などをわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、驚いたり、感心したり、とてもいい勉強ができました。6年生 喜多町遺跡見学3年生 ふるさと探検

  • 2024-04-17
    4月1年学年通信4月12日号
    4月1年学年通信4月12日号0e6c012760c08b2def15e56dc6ff4c40-14月入学式 ようこそ小泉小学校へ4月9日(火)、令和6年度の入学式が行われました。129名のかわいい1年生が小泉小学校の仲間入りです。笑顔で登校できるように、先生や上級生のお兄さん、お姉さんが支え、助けていきます。
    4月令和6年度がスタート!4月8日(月)、令和6年度前期の始業式が行われました。新しい学級の仲間、新しい学級担任の先生との出会いに、子どもたちは緊張しながらも笑顔いっぱいでした。今年度も職員一同「えがおがひかる」小泉小学校を目指して、一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いします。1年学年通信4月12日号入学式 ようこそ小泉小学校へ令和6年度がスタート!

  • 2024-02-12
    2月2年生 学年通信
    2月2年生 学年通信4f79b59a4fc4eec3de3b460bdadeccae2年生 学年通信

  • 2024-01-26
    4年学年通信 12月26日号
    4年学年通信 12月26日号

  • 2024-01-23
    150周年記念セレモニー、バルーンリリースを行いました!
    150周年記念セレモニー、バルーンリリースを行いました!1月17日(水)、小泉小学校150周年を記念して、市長や教育長をお招きして、セレモニーを行いました。セレモニーでは、多治見市郷土資料室の小木曽さんや多治見市文化財保護センターの岩井さんが講師となって、小泉小学校150年の歴史をわかりやすく説明してくださり、全校児童参加の小泉小クイズで盛り上がりました。さらに、サプライズゲストとして、小泉小学校マスコットキャラクターのヤシロンの仲間「ともだちヤシロン」が登場しました。新しいヤシロンに「ヤシロン~!」「かわいい~!」と歓声があがり、大盛り上がり。全校のみんなでヤシロンソングを合唱し、笑顔いっぱいでセレモニーを閉じました。
    また、セレモニー後にはPTAによるバルーンリリースも行われました。雲一つない青空に向けて、全校児童、職員、ボランティアに参加してくださった保護者、地域の方々みんなで、「3、2、1、0」で一斉に風船を離すと、青空に約1000個の風船が舞い上がっていきました。その美しさに子どもたちは、笑顔でずっと、ずーっと、空を見上げて風船の行方を見送っていました。とても感動的でした。
    子どもたちの笑顔がいっぱいの一日となりました。この日のために、準備を進めてくださった講師の皆さん、朝早くから協力してくださったPTAや地域の皆さんに心からお礼を申し上げます。今日から151年目の小泉小学校の歴史を、729名の児童と職員、保護者、地域の皆様とともに、「えがおがひかる」ものとなるように歩んでいきたいと思っています。150周年記念セレモニー、バルーンリリースを行いました!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立小泉小学校 の情報

スポット名
市立小泉小学校
業種
小学校
最寄駅
小泉駅
住所
〒5070073
岐阜県多治見市小泉町7-90
TEL
0572-27-2624
ホームページ
http://school.city.tajimi.lg.jp/koizumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立小泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年06月16日12時49分29秒


月別記事一覧