R500m - 地域情報一覧・検索

市立小泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県多治見市の小学校 >岐阜県多治見市小泉町の小学校 >市立小泉小学校
地域情報 R500mトップ >小泉駅 周辺情報 >小泉駅 周辺 教育・子供情報 >小泉駅 周辺 小・中学校情報 >小泉駅 周辺 小学校情報 > 市立小泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小泉小学校 (小学校:岐阜県多治見市)の情報です。市立小泉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小泉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-15
    1月2024150周年の横断幕が掲げられています!
    1月
    2024150周年の横断幕が掲げられています!今年度は、小泉小学校150周年の記念の年です。学校では、記念行事として、10月23日(月)に航空写真を撮影し、1月17日(水)には記念セレモニーとバルーンリリースを行う予定です。また、記念の横断幕を学校の正門右側の道都沿いに掲げています。是非、ご覧ください。
    1月
    2024今年もよろしくお願いします2024年1月9日、冬休みが終わり、学校が始まりました。元日には能登半島地震があり、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今年も子どもたちの成長を願い、保護者の皆様、地域の皆様と共に、「えがおかがやく小泉小学校」を目指して、職員一同力を尽くしていく所存です。よろしくお願いします。6年家庭科・調理実習「ジャーマンポテト」12月19日(火)、20日(水)、6年生の2クラスがそれぞれ、家庭科の学習「こんだてを工夫して」で調理実習を行いました。今回はジャガイモを使って「ジャーマンポテト」に挑戦です。ジャガイモの皮むきに苦戦しながらも、グループで協力して手早く調理しました。出来上がりは、どのグループもとても美味しそう。みんな笑顔で食べていました。今後、学習を生かして、家庭で自分の立てたこんだてを家族のために調理する予定です。150周年の横断幕が掲げられています!今年もよろしくお願いします6年家庭科・調理実習「ジャーマンポテト」2023年12月21日

  • 2024-01-14
    ペア遊び
    ペア遊び12月18日(月)、昼休みにペア遊びを行いました。上の学年の子が計画した遊びを一緒に楽しく行い、笑顔がいっぱいあっという間に時間が過ぎました。5年生は2年生のペアの子に折り鶴の作り方を教えて、一緒に折り紙で鶴を折りました。作った折り鶴は、廊下をマナーよく通行するために廊下に並べ、5年生から2年生に廊下歩行の大切さを引き継いでいました。5年生 校外学習 トヨタ会館、多治見サービスセンター12月7日(木)、8日(金)に5年生は2クラスずつ分かれて校外学習に行きました。トヨタ会館とトヨタの多治見サービスセンターを見学し、車をつくる工業について学びました。多治見サービスセンターでは、塗装体験やテスト走行の体験など実際に体験することで車づくりをする人々の思いや工夫を実感して学ぶことができました。4年生 高齢者体験12月8日(金)、4年生は福祉学習として、高齢者体験をしました。社会福祉協議会の方たちに講師として来ていただき、高齢者の見え方、聞こえ方、指先の動かし方等が子どもたちとは違うことを、実際の体験を通して教えていただきました。高齢者の方に対して、「やさしく接したい」「レジでもし出会ったら、急がなくても大丈夫ですよと声をかけたい」などという思いをもつことができました。6年生 薬物乱用防止教室12月7日(木)、保護司の方と薬剤師の方を講師として招き、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬物がいかに恐ろしいものか、いかに身近に迫ってきているか、具体的なお話を聞き、どの子も真剣な表情で学ぶことができました。薬物依存は遠い他人事ではなく、友達や先輩から勧められても「ダメ、絶対!」ときっぱり断る勇気が大事であることを強調されました。薬物依存だけでなく、ゲーム依存、スマホ依存など、家庭でもぜひ話題にする機会としてほしいです。ペア遊び2023年12月18日5年生 校外学習 トヨタ会館、多治見サービスセンター4年生 高齢者体験2023年12月9日6年生 薬物乱用防止教室

  • 2023-12-13
    ヤシロン クリスマスバージョン!
    ヤシロン クリスマスバージョン!今朝、小泉小学校の守り神、ヤシロンがクリスマスの飾りつけをして、クリスマスバージョンで登場しました。登校した子どもたちは、みんな大喜び。朝からいつも以上に、子どもたちの笑顔が光っていました。
    飾りつけをしてくださったPTA役員の皆さん、ありがとうございました。ヤシロン クリスマスバージョン!

  • 2023-11-17
    11月 授業参観
    11月 授業参観今年度3回目の授業参観です。タブレットを活用したり、グループで交流したりしながら、普段の授業の様子を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも張り切って活動していました。
    参観授業の後には、4年生が多治見市音楽祭で発表した合唱を体育館で披露しました。あいさつで絆の日11月1日(水)、多治見市一斉に行うあいさつで絆の日でした。
    PTAの方々や地域の方々、子どもたちが一緒になって、挨拶を交わし合い、地域のきずなを深めようと活動しました。1年生校外学習 東山動物園10月31日(火)、1年生が校外学習で東山動物園に行ってきました。班の仲間と協力して、地図を見ながら行動しました。多くの動物を見てはたくさんの発見をして、楽しく学ぶことができました。2年生校外学習 アクア・トトぎふ10月25日(水)、2年生が校外学習でアクア・トトぎふに行ってきました。グループ行動で館内の様々な魚や生き物を観察しました。仲間と協力し、時間行動もできました。良いお天気で外でのお弁当タイムも気持ちよく、楽しく学び、充実した一日になりました。11月 授業参観あいさつで絆の日1年生校外学習 東山動物園2年生校外学習 アクア・トトぎふ

  • 2023-11-03
    11月5年生学年通信
    11月5年生学年通信5年生学年通信 11月号5年生学年通信

  • 2023-10-30
    1年生 学年通信
    1年生 学年通信08e7e6893433664a7916e41bee4e1664-21年生5年生防災学習 地域の方とDIG訓練10月25日(水)、5年生が総合的な学習の時間で防災士の岩井さんを講師として招き、DIG訓練を行いました。はじめに、全体で講話を聞き、その後地区ごとに分かれて地域の危険個所を探し、ハザードマップに記入する作業をしました。災害、防犯、交通安全など様々な面からの危険を予見し、地域の方々にも過去に起きた事故や危険性を教えていただき、仲間と話し合いながらハザードマップに記入していきました。とても熱心に意見を出し合い、子どもと大人のそれぞれの視点から防災について考えることは、大変意義のある学習となりました。150周年記念 航空写真撮影10月23日(月)、創立150周年記念の航空写真撮影が行われました。さわやかな秋晴れの青空の下、全校児童、職員が集合写真と人文字写真を撮影されました。どんな写真が出来上がるのかとても楽しみです。1年生 学年通信5年生防災学習 地域の方とDIG訓練150周年記念 航空写真撮影

  • 2023-10-17
    学年通信
    学年通信1年生学年通信2年生学年通信3年生学年通信4年生学年通信5年生学年通信6年生学年通信

  • 2023-10-12
    5年生 学年通信
    5年生 学年通信5年生_運動会直前9fd7461d0571d2eba13a291e58f1fc055年生 学年通信

  • 2023-09-25
    d5b1e7144f544e399f2caf9079d47ace-1
    d5b1e7144f544e399f2caf9079d47ace-1

  • 2023-09-18
    9月15日 第1学年通信
    9月15日 第1学年通信570510975619069f15fc19dd1549ad3b-19月15日 第1学年通信

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立小泉小学校 の情報

スポット名
市立小泉小学校
業種
小学校
最寄駅
小泉駅
住所
〒5070073
岐阜県多治見市小泉町7-90
TEL
0572-27-2624
ホームページ
http://school.city.tajimi.lg.jp/koizumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立小泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年06月16日12時49分29秒


月別記事一覧