2025年07月28日 16:38
2025年07月28日 16:37
2025年07月23日 23:44
「PTA」を更新しました。
“好き”が動き出すとき ―探究者たちの挑戦―
今年度から始まった「真正タイム~探究学習~」では、生徒一人一人が自らの問いを立て、学びを深める本格的な探究活動に取り組んでいます。写真からも伝わるように、設計図を基に“ぶらんこ”の完成を目指す生徒や、ギターを手に音楽と向き合う生徒、調理実習に熱中する姿、仲間とスポーツを通して身体を動かす姿など、教室や体育館のあらゆる場所で“探究者たち”が自らのテーマに真剣に向き合っています。その表情には、迷いながらも一歩を踏み出す勇気、好きなことに没頭する楽しさ、自分の疑問に迫っていく興奮といった、学びに対する豊かな感情が表れています。一人一人がもつ“問い”に向き合いながら、自ら考え、仲間と語り合い、試行錯誤を重ねる50分間。教師はあくまで伴走者であり、学びの主役は間違いなく生徒たち自身です。夏休み直前の今、探究の旅はまだ始まったばかり。夏明けには、それぞれの成長と発見に満ちた報告が見られることでしょう。真正中学校の“探究者たち”のこれからの歩みに、ぜひご注目ください。
2025年07月28日 16:37
「その『なるほど』が、次の一歩に」 ―声とまなざしが交わる探究の記録―
真正中学校では、今年度より“探究”の学びを学校全体で進めてきました。3年生の社会科では、戦後の日本の変化をテーマに、自分の問いをもとに調べ学習を行っています。写真にあるように、生徒たちはタブレットや資料を手に、仲間と共に学び合いながら考えを深めています。問いに対して調べたことを共有し合い、「どうしてだろう?」「これって、今の社会とつながるね。」といった声が飛び交う教室には、真剣さの中に笑顔や驚きがあふれています。
自分で調べた内容をグループで伝え合い、対話を重ねることで、知識は単なる情報ではなく、「自分の考え」として形になっていきます。また、友達の視点に触れることで、新たな問いが生まれ、学びがさらに深まる好循環も生まれています。
このように、“探究”の時間を通して、生徒たちは「つながる問い、深まる問い」「広がりを増す対話」「広がり続ける知識」を日々体感しています。4月からの積み重ねの中で、自ら学び、仲間とともに高め合う姿が確実に根付き、学びの足跡として色濃く表れています。
2025年07月28日 16:37