R500m - 地域情報一覧・検索

市立森本小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県金沢市の小学校 >石川県金沢市南森本町イの小学校 >市立森本小学校
地域情報 R500mトップ >森本駅 周辺情報 >森本駅 周辺 教育・子供情報 >森本駅 周辺 小・中学校情報 >森本駅 周辺 小学校情報 > 市立森本小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立森本小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-17
    4/17  全国学力・学習状況調査【6年】
    4/17  全国学力・学習状況調査【6年】昨日の石川県基礎学力調査に続いて今日は全国学力・学習状況調査です。国語・算数・理科の3教科で行います。普段のテストに比べて、問題文の量が多かったためか「疲れた~」との声も聞かれました。3時間の調査、よ...
    2025/04/174/16 今日の給食今日の給食は「入学・進級お祝い献立」です。【メニュー】ブロッコリーとポテトのサラダハートのハンバーグ春野菜のスープキャロットピラフ豆乳ホイップいちごゼリー牛乳
    2025/04/164/16 県基礎学力調査【4年・6年】今日は石川県基礎学力調査の日です。4年生と6年生が行います。4年生は国語と算数6年生は社会と英語これまでの学習がどれだけ定着しているかの調査です。静かな中にも少しの緊張感が感じられる教室です。
    2025/04/16
    1
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    4/9 新学期のスタートの様子
    4/9 新学期のスタートの様子新学期がスタートして3日がたちます。今年度のスタートは満開の桜が祝ってくれています。1つ上の学年に進級し、子どもたちの表情からはやる気が感じられます。4月は心のスイッチがオンになるとき。この気持ちを大...
    2025/04/094/4 入学式準備【新6年生】7日の入学式に向けて6年生が準備をしてくれました。6年生としての初仕事です。入学してくる1年生のために丁寧にそうじをしたり飾り付けをしたり学習用具をそろえたり一生懸命してくれる6年生の姿に最高学年とし...
    2025/04/044/3 子どもたちとの出会いに向けて4月7日は始業式・入学式です。子どもたちとの出会いがこの1年の期待感につながるように校内研修会を行いました。
    2025/04/04

  • 2025-03-21
    3/18 卒業式 見送り
    3/18 卒業式 見送り今日は卒業式。式を終えて、笑顔いっぱいの見送りです。卒業おめでとう!みんなの幸せを心から祈っています!
    2025/03/183/17 卒業式準備【5年】明日の卒業式にむけて、5年生が一生懸命準備をしてくれています。学校中を掃除したり、掲示板にメッセージを飾ったり、教室をきれいに飾り付けしたり・・すみずみまで丁寧に頑張ってくれています。もうすぐ最上級生...
    2025/03/173/17 卒業式の前に【森本学級】明日は卒業式です。卒業式を前に、前の担任の先生が卒業のお祝いに来てくださいました。メッセージや花束をもらって、ちょっぴり恥ずかしそうで、とっても嬉しそうで・・成長した姿を見ていただくことができました。...
    2025/03/17
    27

  • 2025-03-15
    3/14 思い出のランドセル【6年】
    3/14 思い出のランドセル【6年】6年間、一緒に学校に通ったランドセルです。子どもたちの思いが込められた作品です。
    2025/03/143/12 学習の様子【森本学級】そよかぜ学級では社会科の偉人双六をしています。楽しく遊びながら歴史上の様々な偉人を学んでいきます。1・2限目には卒業式のリハーサルを行い、ちょっと緊張した様子でしたが楽しい双六に笑顔も見えます。あおぞ...
    2025/03/123/10 卒業前の思い出づくり【森本学級】今週は気持ちの良い晴れの日でスタートしました。森本学級では、6年生の卒業を祝い、思い出づくりの楽しい活動を行っています。近くのお店に調理の材料を買いに行き、帰り道には公園で遊んできました。高学年が低学...
    2025/03/10

  • 2025-03-06
    キラリ 森本っ子!
    キラリ 森本っ子!キラリ 森本っ子!3/7 計算検定校長室では1年生の計算検定を行っています。繰り上がりのあるたし算や繰り下がりあるのひき算の総仕上げです。えりすぐりの5問に答えられると合格です。緊張しながらも元気よく答えてくれる1年生です。
    2025/03/063/5 算数の学習【1年】1年生の算数では、形の学習を行います。三角や四角の色板を使っていろんな図形を作ります。形をよく見たり、向きを考えたりしながらお手本と同じ図形を作ります。
    2025/03/053/5 卒業式練習【6年】卒業式の練習が始まっています。今日は卒業証書の受け取り方を学びます。手本となる先生の動作に合わせて自席で同じように動きながら確認する姿が見られます。寒い体育館ですが、子どもたちの静かな熱気を感じます。
    2025/03/053/4 道徳【2年】2年生が道徳「なまけにんじゃ」で学習をしています。自分のやるべきことをしっかりと行えるように話し合っています。自分の考えを友だちに伝えながら、がんばろうという気持ちが感じられます。
    2025/03/043/4 英語インタビューテスト3年生が英語のインタビューテストを行っています。挨拶や数字、アルファベットについて、インストラクターや担任とコミュニケーションをとりながらテストします。ちょっぴり緊張しながらテストを受けていました。
    2025/03/04
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    R6年度_ふるさと学習SDGsの取組
    R6年度_ふるさと学習SDGsの取組R6年度_ふるさと学習SDGsの取組2/21 6年生を送る会【その後】計画・準備・進行・・・そして片付けまで5年生ががんばってくれました。素早く、助け合って片付ける姿、もうすぐ最高学年になる自覚が感じられます。6年生のコサージュは、2年生からのプレゼントです。一人一人工...
    2025/02/212/21  6年生を送る会【後半】それぞれの学年の思いが伝わり合うあたたかい会になりました。うれしいうれしい一日になりました。
    2025/02/212/21 6年生を送る会【前半】6年生を送る会です。「6年生に感動してもらえるようにみんなで心を一つにしてすてきな送る会にしよう」全校の子どもたちが感謝や応援の気持ちをこめて、この日のために準備をしてきました。1~4年生は、歌やダン...
    2025/02/212/20 感謝プロジェクト【6年】卒業を前に6年生が「感謝プロジェクト」を行ってくれました。6年間過ごした学び舎をきれいに掃除しました。普段できないような隅っこや物を動かしての掃除。おかげで学校がすっきりしました。6年生、ありがとう!
    2025/02/20
    24
    続きを読む>>>

  • 2025-02-19
    2/19 ICT研修会
    2/19 ICT研修会年間を通して、計画的に校内研修(OJT)を行っています。今日は、「Canva」の活用方法について学びます。校内の教員が講師となって演習を行いながら使い方を学びます。忙しい中の放課後の時間ですが、ほとん...
    2025/02/192/19 6年生を送る会リハーサル【4・5・6年】4年生はダンスです。最初は静かなボディパーカッションからスタート。そしてはじけるようなエネルギッシュなダンス!4年生の圧倒のパフォーマンスが素敵です。5年生は会全体を進行していきます。入場曲の演奏、挨...
    2025/02/192/19 6年生を送る会リハーサル【1・2・3年】今日は朝からリハーサルです。おうちの方に見ていただこうと張り切っている森本っ子です。1年生はかわいらしい振り付けで歌ってくれます。途中ですてきな虹がかかります。よく見ると子どもたちの手形でつくられた虹...
    2025/02/192/19 雪の朝 登校の様子雪の朝です。シャーベット状の雪に足を取られないように気をつけて歩く姿が見られます。玄関でちゃんと傘を巻いてくれています。迎えてくれる先生にいつも元気に挨拶をしてくれる森本っ子です。
    2025/02/19
    23
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    2/18 6年生を送る会の練習【5年】
    2/18 6年生を送る会の練習【5年】体育館で6年生を送る会の練習をしています。5年生の幕間の出し物のようです。一人一人の張った声が体育館に響きます。プロジェクターなどの片付けも自分たちで行います。明日はリハーサル。本番は金曜日です。
    2025/02/182/17 社会&英語の授業から【5年】社会科では、災害から生活を守る学習を行っています。今日のテーマは火山です。噴火することによってどのような被害があるのか、そのためにどんな備えをしているのか等を考えていました。災害はいつ起きるのか分かり...
    2025/02/172/17 今日の給食【今日のメニュー】麦ごはん牛乳カレーライスハンバーグフルーツヨーグルト【給食メモ】最初にクイズをします。牛乳をヨーグルトにするのに必要なのはどれでしょう。①カルシウム ②乳酸菌 ③鉄正解は②の乳酸菌で...
    2025/02/172/14 掃除の様子掃除の時間です。本校の掃除は「無言清掃」です。誰かに指示されるのではなく、自分で気付いて掃除をします。掃除の時間はその子の心がよく見えるような気がします。敷板をあげて丁寧にゴミをとってくれる子最後の最...
    2025/02/142/13 今日の給食【メニュー】ミルクロールパン牛乳ミートボールのグラタン大根スープデザート【給食メモ】今日の主食はパンです。みなさんはどんなパンが好きですか。パンの歴史は古く、パン作りは6000年ほど前に始まったと言わ...
    2025/02/13
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2/5 雪遊び
    2/5 雪遊び待ちに待った雪が積もり、子どもたちは運動場で歓声をあげています。雪だるまを作ったり、走り回ったりして楽しんでいます。寒さに負けない元気な森本っ子です。
    2025/02/052/5 全校朝会2月の全校朝会を行いました。校長先生のお話は「アンパンマンは素敵なヒーロー」ということでした。2月の生活目標は「ありがとうの気持ちを伝えよう」です。12月は感謝の会を行い、地域の方にありがとうの気...
    2025/02/052/3 今日の給食【今日のメニュー】ごはん牛乳マーボー豆腐加賀れんこんシューマイバンサンスー【給食メモから】春雨は中国が発祥の地で、アジアを中心に食べられています。中国では緑豆、日本ではジャガイモ、韓国ではサツマイモの...
    2025/02/032/2 授業の様子今日は立春です。暦の上では春でも、今週は大雪に注意が必要です。子どもたちは雪が待ち遠しいようで、雪遊び用の道具を大きな袋に入れて登校する姿も見られます。寒くても元気な森本っ子。図書館で読み聞かせを楽し...
    2025/02/03
    19
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    1/31 授業参観
    1/31 授業参観今年度最後の授業参観です。寒い中、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございます。
    2025/01/311/31 今日の給食【今日のメニューは節分の献立】ごはん牛乳いわしの梅煮切り干し大根のごまドレッシング和え鬼かまぼこのすまし汁黒糖いり豆いつも給食メモを放送で聞きながら給食を食べています。今日の給食メモを紹介します。【給...
    2025/01/311/31 朝の歌から【2年】雪の積もった寒い朝です。思わず体が縮こまりますが、教室からは元気な歌声が聞こえてきます。今月の歌は「スキーの歌」雪の中を颯爽とすべる情景が浮かびます。子どもたちは音楽に体をのせて、気持ちよく歌っていま...
    2025/01/311/30 五郎島金時のプレゼント金沢市農業水産振興課から五郎島金時のプレゼントがありました。対象は1~3年生。子どもたちは嬉しそうに持ち帰りました。金沢育ちのおいしいお芋。家族で味わってくださいね。
    2025/01/301/30 今日の給食【今日の給食】大麦と卵のスープ春巻き厚揚げのキムチ炒め牛乳 白ご飯
    2025/01/30
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立森本小学校 の情報

スポット名
市立森本小学校
業種
小学校
最寄駅
森本駅
住所
〒9203116
石川県金沢市南森本町イ24
ホームページ
https://kanazawa.schoolweb.ne.jp/1710045
地図

携帯で見る
R500m:市立森本小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月22日06時25分22秒