地域情報の検索・一覧 R500m

町別児童会&集団下校

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市井口町チの小学校 >市立粟津小学校
地域情報 R500mトップ >【小松】粟津駅 周辺情報 >【小松】粟津駅 周辺 教育・子供情報 >【小松】粟津駅 周辺 小・中学校情報 >【小松】粟津駅 周辺 小学校情報 > 市立粟津小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立粟津小学校市立粟津小学校(【小松】粟津駅:小学校)の2024年4月23日のホームページ更新情報です

町別児童会&集団下校
04/19
4月19日、今日は今年の初めての町別児童会・集団下校でした。各町ごとに、危険箇所を確認したり、集団登校の反省をしたりと、安全に登下校できるように話し合いました。そして、6年生を中心に安全に下校できるようにみんなで集団下校の訓練をしました。集団下校は、「もしも」の時の大事な「命を守る」訓練です。そんな訓練に児童みんなが一生懸命参加してくれてとても嬉しかったです。これからも、安全に気をつけて登下校してくださいね。
8
8

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立粟津小学校

市立粟津小学校のホームページ 市立粟津小学校 の詳細

〒9230316 石川県小松市井口町チ24 
TEL:0761-65-1102 

市立粟津小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-04
    2学期始業式
    2学期始業式09/03
    9月1日(月)に2学期始業式を行いました。
    長い夏休みを経て、2学期を迎えられたことはとても喜ばしいことです。始業式では、2学期は一層「一生懸命学び合う」ためにたくさん話をしていこうということや、9月の生活目標「すすんであいさつをしよう」についてお話がありました。
    夏休み中に玄関に設置された二宮金次郎像についても紹介がありました。ご来校時にまたご覧ください。
    9

  • 2025-07-25
    1学期終業式
    1学期終業式07/18
    今日、1学期の終業式を行いました。
    終業式では、子どもたちが1学期に頑張ったことや2学期に向けての目標を学年ごとに発表をしました。様々な学習や行事、活動を通して成長した自分たちを全校の前で振り返り、良い形で2学期につなげることができたと思います。
    明日から夏休みです。ぜひ、安全に気を付けて有意義な休みになることを願っています。
    1
    1
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    6年生合宿
    6年生合宿06/23
    6月19、20日に、6年生は「里山自然学校 大杉みどりの里」で1泊2日の「合宿」を行いました。
    1日目は「里山ウォークラリー」と「フォトキーラックづくり」を行い、夜は「肝試し」を行いました。 2日目は「野外炊さん」を行いました。
    みんなで協力し合った合宿は楽しく、最高の思い出になりました。
    6
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    いじめ防止基本方針 HP用① (1).pdf いじめ防止基本方針 HP用① (...
    いじめ防止基本方針 HP用① (1).pdf いじめ防止基本方針 HP用① (...お知らせ
    05/27
    いじめ防止基本方針 HP用① (1).pdf いじめ防止基本方針 HP用① (2).pdfいじめ防止基本方針2

  • 2025-05-13
    つばめ学習会
    つばめ学習会05/09
    5月9日(金)に、6年生は「つばめ学習会」を行いました。身近にいるつばめについて、種類や生態、成長過程など、様々なことを学ぶことができる機会となりました。また、それぞれのつばめの見分け方やどのような場所に生息しているのかを知ることで、つばめを探す手がかりになると、たくさんのことをメモに残す姿が見られました。避難訓練04/24
    4月24日(木)に火災を想定した避難訓練を実施しました。1年生は粟津小学校で、2年生から6年生は新しい学年で初めての避難訓練でした。朝に雨が降り、校庭ではなく体育館への避難でしたが、どの学年も放送をよく聞き、落ち着いて避難することができました。自分と他の人の命を守るための大事な訓練であること、避難するときは「お・は・し・も」を守ること、防火シャッターはくぐらないことなど、大切なことたくさん確認しました。
    3
    4

  • 2025-04-25
    R7年度 新任式・始業式・入学式
    R7年度 新任式・始業式・入学式04/14
    4月7日(月)に、R7年度の新任式・始業式・入学式が実施されました。 新任式では、4月に赴任した7名の先生の紹介がありました。
    始業式では、2~6年生の児童が集まり、ひとつ進級したことをお祝いするとともに、今年度も「一生懸命頑張っていこう」と確かめ合いました。
    入学式では、かわいい1年生24名を迎えました。これから、学校生活に少しずつなじんでいきましょうね。    
    1

  • 2025-03-26
    令和6年度 卒業式
    令和6年度 卒業式03/19
    3月19日(水)令和6年度 卒業式が行われました。 6年生の皆さん、そして保護者様、ご卒業おめでとうございます。
    小学校での思い出や学びは一生の宝物となります。 この先も自分の夢に向かって歩み続けてください。 応援しています。
    3
    6

  • 2025-03-19
    6年生を送る会
    6年生を送る会02/28
    2月28日金曜日、5年生が中心となり準備から当日の司会進行まで行い、6年生を送る会が行われました。1~5年生は、お世話になった6年生のために歌や演奏・ダンス・ゲームなどを行い、様々な形で感謝の思いを届けました。児童の明るい表情や笑い声があふれた素敵な会となりました。
    4
    0
    7
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    3年 錦窯展示館 見学
    3年 錦窯展示館 見学02/13
    錦窯展示館で昔のくらしについて学んできました。展示品をじっくり観察したり、説明を聞いたりしながら「昔の人はこうやって暮らしていたんだ!」と感心する姿が見られました。学びの深まる時間となりました。
    6

  • 2025-01-30
    4年 九谷焼美術館見学
    4年 九谷焼美術館見学01/29
    4年生の社会・総合では「特色ある地域と人々のくらし」「伝統工芸を学ぼう」という学習をしています。
    1月29日にKAM能美市九谷焼美術館に行きました。洋絵の具を使った九谷焼絵付け体験をしたり、五彩館で古九谷や人間国宝作品等を鑑賞したりしました。疑問に思ったことを質問したり、実物を見たりすることで、学びを深める時間になりました。
    7

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2024年04月23日14時28分49秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)