2025年9月 (10)
5年家庭科 消費者教育「お金の使い方について考えよう」
投稿日時 : 09/19
9月18日、津幡町の消費生活センターの方々をお招きして、お金の使い方について学びました。
1000円のお小遣いを、何に、どう使うかと一人一人が考えながら学びます。
「100円のノート1冊を買うか、150円の2冊セットのノートを買うか」
「120円のエコマークの付いたボールペンを買うか、100円のボールペンを買うか」 など、
日常でよく遭遇する場面が想定され、子供たちは真剣に考えていました。
使うお金だけでなく、臨時収入などもあり、それはくじ引きで決まります。
残金が少なくなってくると、どうかお金が増えますように!と祈りながら、とても楽しそうに学んでいました。
今回の授業で、大切なお金を何に、どう使うかと考える良いきっかけになったのではないかと思います。