R500m - 地域情報一覧・検索

市立傍陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県上田市の小学校 >長野県上田市真田町傍陽の小学校 >市立傍陽小学校
地域情報 R500mトップ >上田駅 周辺情報 >上田駅 周辺 教育・子供情報 >上田駅 周辺 小・中学校情報 >上田駅 周辺 小学校情報 > 市立傍陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立傍陽小学校 (小学校:長野県上田市)の情報です。市立傍陽小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立傍陽小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-22
    2024年5月17日(金) [運動会練習!(3年)
    2024年5月17日(金) [運動会練習!(3年)運動会特別時間割が始まり、運動会練習も校庭に出ての練習になりました。ダンスの一つ...
    2024年5月16日(木) [図工「つなぐんぐん」(4年)図工では、新聞紙や広告の紙を使って棒を作り、つなげて作品を作りました。一人で作り...
    2024年5月15日(水) [アルプスの民族音楽にふれて♪今年の移動鑑賞音楽会がありました。毎年、様々なジャンルの歌や楽器の演奏に触れられ...
    2024年5月13日(月) [運動会特別時間割開始スタート(2年)5月に入ってからの体育は、運動会のダンスの練習を中心に行ってきましたが、今週から...
    2024年5月13日(月) [運動会練習(1年)今週から運動会特別時間割が始まりました。朝、校庭に出て全校体育をして一日が始まり...
    2024年5月10日(金) [田起こし(5年)地域の方のお力をお借りして、田起こしを終えることができました。実際にやってみて、...
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    2024年5月 8日(水) [たんぽぽクッキーを作ってみました(2年)
    2024年5月 8日(水) [たんぽぽクッキーを作ってみました(2年)4月の温かさで、今年の学校のタンポポは一気に咲いて一気に綿毛になってしまいました...ふれあい給食傍陽小学校の給食のお楽しみの一つ、ふれあい給食がありました。ペア学級で、輪になっ...
    2024年5月 2日(木) [児童総会がありました児童総会が無事に終了しました。委員長、副委員長だけでなく、全ての人がそれぞれの役...

  • 2024-05-15
    ふるさと遠足行ってきました(5年)
    ふるさと遠足行ってきました(5年)真田氏本城跡までふるさと遠足に行ってきました。    ...ふるさと遠足に行ってきました(6年)昨年、一昨年と、比較的楽なコースでふるさと遠足を楽しみましたが、今年の遠足は、文...楽しかった!遠足(4年)良いお天気に恵まれ、上田城へ遠足に行ってきました。柳町では、「きれいだね」「今度...ふるさと遠足に行きました!(3年)天気にも恵まれ(恵まれすぎていたかもしれません)、ふるさと遠足に行ってきました。...
    [30]

  • 2024-05-08
    2024年5月 7日(火) [学校自己評価シート
    2024年5月 7日(火) [学校自己評価シート令和6年度の学校自己評価シートを掲載します。   こちらをクリック...
    2024年4月30日(火) [体積の学習(5年)この単元で、特に力を入れたのが「実感を伴った学び」です。面積や体積は、とかく公式...
    2024年4月26日(金) [がんばった!暑かった!楽しかった!(2年)ふるさと遠足に行ってきました。昨年とは反対方向の信綱寺と緑地広場が目的地です。歴...
    2024年4月26日(金) [ふるさと遠足(1年)「ちょっと遠足には暑いかな?」という日でしたが、元気に行ってきました。行きは元気...2024年5月

  • 2024-03-07
    2024年2月22日(木) [学習発表会に向けて(5年)
    2024年2月22日(木) [学習発表会に向けて(5年)今年の参観日は学習発表会をすることにしました。自分で好きな教科を選び、同じ教科を...
    2024年2月21日(水) [箱の形をしらべよう!(2年)算数では「はこの形」という単元に入り、箱の形を調べて実際に作りました。持ってきた...
    2024年2月21日(水) [マット運動(1年)2月の体育はマット運動となわとびをがんばってきました。マット運動では、いろいろな...『4年生の本づくり』に取り組んでいます(4年)4年生としての日々も、残すところ一か月。4年生の締めくくりをしっかり行いたいとこ...

  • 2024-03-01
    2024年2月27日(火) [令和5年度 学校自己評価シート
    2024年2月27日(火) [令和5年度 学校自己評価シート本年度の「学校自己評価シート」がまとまりましたので、掲載します。 下記をクリック...
    2024年2月27日(火) [学校評価アンケート集計「学校評価アンケート(2学期分)」について、児童・保護者・外部の皆様から御回答を...

  • 2024-02-27
    2024年2月15日(木) [児童会の引継ぎ(6年)
    2024年2月15日(木) [児童会の引継ぎ(6年)5年生に児童会の引継ぎをしました。去年、自分たちが引き継いだときは「自分たちにで...
    2024年2月15日(木) [児童会の引き継ぎがありました(5年) いよいよ令和6年度の児童会役員が決まり、6年生と引継ぎをしました。まず、歴代の...
    2024年2月13日(火) [雪遊び(1年)立春→翌日の大雪で一面の冬景色→今週のぽかぽか陽気。 春と冬を行ったり来たりして...
    2024年2月 9日(金) [学習発表会(1年)1年生最後の参観日に学習発表会を行いました。何人かでやったところもあれば一人のと...

  • 2024-02-12
    2024年1月26日(金) [令和6年度 児童会長、副会長が決まります(5年)
    2024年1月26日(金) [令和6年度 児童会長、副会長が決まります(5年)5年生は、役割分担をして選挙活動の準備をしました。金曜日の立会演説会と投票を迎え...
    2024年1月26日(金) [また一つ、上級生に(3年)今日の5時間目に、立会演説会と児童会選挙が行われました。3年生も初めて選挙に参加...
    2024年1月24日(水) [収穫した大豆で・・・(2年)大切に育てた大豆。収穫できた大豆で、きな粉を作り、きな粉もちにして食べました。収...

  • 2024-01-25
    2024年1月11日(木) [真田かるた(1年)
    2024年1月11日(木) [真田かるた(1年)2/1に全校でかるた大会があります。とれるように練習を始めました。    ...
    2024年1月10日(水) [ALTの先生と英語で遊んだよ!(2年)ALTの先生が外国語の授業をしてくれました。テーマは「カラー」。色を使って歌った...
    2024年2024年1月

  • 2023-12-13
    2023年12月 1日(金) [いよいよ12月突入。 どうする?さつまいも どうなる?基地づくり(4・・・
    2023年12月 1日(金) [いよいよ12月突入。 どうする?さつまいも どうなる?基地づくり(4年)2023年11月28日(火) [くらしを守るお仕事、見せていただきました(3年)社会科見学で真田消防署と上田警察署へ見学に行きました。1日に2か所の見学だったの...行ってきました!のりもの遠足!(2年)150周年記念式典、盛大に執り行いました!(4年)朝から子どもたちもやる気に満ちて楽しみにしていました。これまで練習してきたことに...2023年12月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立傍陽小学校 の情報

スポット名
市立傍陽小学校
業種
小学校
最寄駅
上田駅
住所
〒3862203
長野県上田市真田町傍陽6035
ホームページ
http://www.school.umic.jp/soehi/
地図

携帯で見る
R500m:市立傍陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時28分27秒