地域情報の検索・一覧 R500m

【6月第1号】6月5日(木)6日(金) 臨海学習に行ってきました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県飯田市の小学校 >長野県飯田市追手町の小学校 >市立追手町小学校
地域情報 R500mトップ >鼎駅 周辺情報 >鼎駅 周辺 教育・子供情報 >鼎駅 周辺 小・中学校情報 >鼎駅 周辺 小学校情報 > 市立追手町小学校 > 2014年6月
Share (facebook)
市立追手町小学校市立追手町小学校(鼎駅:小学校)の2014年6月19日のホームページ更新情報です

【6月第1号】6月5日(木)6日(金) 臨海学習に行ってきました
2014 年 6 月 17 日 火曜日
5年生28名が、臨海学習に行ってきました。当日は天候が急に変わることもありましたが、すべての行程を予定通り行うことができました。
1日目、まずは三菱自動車岡崎工場で車が出来るまでの課程を間近で見た後、名港センターで車が海外へ輸送されていく流れを学習しました。名港センターを出て、いよいよ船に乗り日間賀島へ。天候が急変した海は大時化。船は大揺れでしたが、島に着くと雨足も弱まり、予定していた磯学習と魚のつかみ取りを行うことができました。
2日目は、空も晴れわたり島内散策や干物作りを体験した子どもたち。干物作りでは、家庭科で習い、お家でも練習した包丁使いに自信を持って取り組んでいました。充実した島での生活を終え、旅館の方との別れを惜しみつつ最後の目的地である新美南吉記念館へ。新美南吉生誕100周年を記念して、各都道府県の記念館一番乗りイベントをやっていたのですが、なんと追手町小学校5年生が長野県一番乗りということで、館長さんに証書と記念品をいただきました。
盛りだくさんの2日間。おうちの方々にたくさんのお土産話を持って帰ることができた臨海学習になりました。
<三菱自動車岡崎工場>    <日間賀島で魚のつかみ取り体験>
<真剣な表情で干物作り>   <タコのモニュメントの前で記念写真>
旅館「おとは」の女将さんのブログや、新美南吉記念館のホームページでも追手町小学校の5学年を取り上げてくださっていますので、そちらも是非チェックしてみてください。
(143)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立追手町小学校

市立追手町小学校のホームページ 市立追手町小学校 の詳細

〒3950034 長野県飯田市追手町2-673-1 
TEL:0265-22-5112 

市立追手町小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2014年06月19日07時52分01秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)