防災倉庫の中には?
2019 年 12 月 9 日 月曜日
4年生は、今年長野県をおそった台風19号の被害を調べ、自分たちの防災について振り返りました。「自然災害」ってなんだろう。自然災害が起きたときにできることってなんだろう。飯田市の方に来ていただき、飯田市に起こりうる自然災害などについてを教わりました。校庭にある防災倉庫の見学をさせていただき、実際に発電機で電気をつけてみたり、避難所になったときの一家族分の仕切りを組み立ててみたりしました。自分の家ではどんな防災の備えが必要なのか、さらに考えていきます。
グリーンボランティアのみなさんありがとうございました
2019 年 12 月 9 日 月曜日
外壁工事が終わりました。そこで、野草園の冬支度を行いました。道路にはみ出した分を刈り込んだり、大きく伸びた分を刈り込んだり、草とりを行いました。作業後はすっきりと整った野草園になりました。今は吉祥草が咲いているくらいですが、また来年たくさんの花が咲きますように。野草を教わりながら手入れのボランティアをしてみたいと思う方、是非学校までお電話ください。
寒さの中咲く吉祥草
山あじさい(夏)
まむし草(春)
まむし草(冬)
4年生 視覚障害体験
2019 年 12 月 8 日 日曜日
4年生は、せせらぎ月間の学習の中で、視覚障がいの体験を行いました。見えないことのもどかしさや不安を感じた子どもたちでした。
・私たちが目隠しをしていろいろ触ってみたけど、ほとんどのものがわからなくて不安でした。視覚障がいの方が来たら、ちゃんとあいさつして、何かにぶつからないように案内してあげたいです。
・わたしは、目隠しをして図書館まで行くと言われたとき、「そんなの簡単でしょ」と思いながらやってみたけど、曲がるときに右手で触れていた壁が一瞬でなくなってしまってびっくりした。
・手ぬぐいをしていたら、外したくなった。目が見えない人の目を直してあげたい。でもできないから悲しいです。