R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市豊科の中学校 >市立豊科南中学校
地域情報 R500mトップ >南豊科駅 周辺情報 >南豊科駅 周辺 教育・子供情報 >南豊科駅 周辺 小・中学校情報 >南豊科駅 周辺 中学校情報 > 市立豊科南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科南中学校 (中学校:長野県安曇野市)の情報です。市立豊科南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊科南中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-05
    「第2回 避難訓練」が行われました。
    「第2回 避難訓練」が行われました。11月「第2回 避難訓練」が行われました。
    冬季の暖房器具の使用や授業外の休み時間の避難について学ぶ、「第2回 避難訓練」が行われました。いつも言われていることですが、災害時に落ち着いて避難するためには、事前の準備が大事になりますので、訓練はとても大事です。本当に起きてしまったときは、訓練以上の対応になる事もあります。普段から、少し意識をしていけると良いと思います。
    また、消火器訓練があり、生徒の代表者が消防署の方の指導の下、実際に消火器を使ってみるという訓練も行いました。
    これからの季節、暖房などで火を使う場面が多いですので、今回学んだことを生かしながら過ごしていきましょう。
    【学校行事】 2024-11-05 14:39 up!

  • 2024-10-30
    「第2回 学校運営協議会(拡大)」が行われました。
    「第2回 学校運営協議会(拡大)」が行われました。「第2回 学校運営協議会(拡大)」が行われました。
    保護者や地域住民の意見を学校運営に反映し、地域とともにある学校づくりを実現するために、運営委員の皆様に加え、地域の区長、民生児童委員などの皆様に来校いただき、授業参観、会議を行いました。
    昨年度も同様に会が行われ、協議会のグループ討議で話されたことが令和6年度の学校グランドデザインに反映され、学校の教育の元にもなっています。今年度も、多くのことを教えていただくとともによりよい、豊科の子どもの姿をめざし、地域、保護者、学校それぞれで、取り組みたいことについて話し合いました。
    今後とも、ご指導、ご協力をお願いします。
    【学校行事】 2024-10-29 13:27 up!

  • 2024-10-22
    新人戦の結果(女子バスケットボール)
    新人戦の結果(女子バスケットボール)10/19-新人中信地区ソフトテニス団体戦決勝トーナメントの結果新人戦の結果(女子バスケットボール)
    1回戦 豊科南-附属松本(〇53-30)
    2回戦 豊科南-広陵  (〇70-16)
    2勝して2日目のトーナメントに出場します。
    【部活動】 2024-10-21 09:51 up!
    10/19-新人中信地区ソフトテニス団体戦決勝トーナメントの結果
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    インフルエンザ・コロナ以外の治癒報告書
    インフルエンザ・コロナ以外の治癒報告書

  • 2024-10-11
    新人大会の結果(男子ソフトテニス)
    新人大会の結果(男子ソフトテニス)新人大会の結果(男子ソフトテニス)
    男子ソフトテニス部の新人戦の結果です。
    ・穂高東 0−3 負け
    ・三郷  2−1 勝ち
    ・日義  3−0 勝ち
    10/19の決勝トーナメントに駒を進めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    「体育祭」鉢巻きの色、「大抽選会」
    「体育祭」鉢巻きの色、「大抽選会」「体育祭」へ向けて10月「体育祭」鉢巻きの色、「大抽選会」
    鉢巻きの起源は、武士が戦の時に、頭に巻いた布が始まりではないかと言われています。戦にいどむ際の精神統一や怪我防止のために用いられていたようです。それが時代とともに変化し、今日の体育祭などでも用いられるようになったと考えられています。また、日本の伝統的な祭りの要素も含まれていて鉢巻きはそのような伝統文化を継承する象徴的なアイテムの一つのようです。
    さて、全校集会で、体育祭のクラスで使用する鉢巻きの色の「大抽選会」が行われました。鉢巻きを使用し、クラスカラーで統一することで一体感が出て、競技や応援にも力が入るかと思います。
    本番は、鉢巻きを締め、集中力を高め、目標に向かって力を出し、チームワークを深めて欲しいと思います。健闘を祈ります。
    【生徒会活動】 2024-10-06 06:52 up!
    「体育祭」へ向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    文化祭1日目 その3
    文化祭1日目 その3文化祭1日目 その2文化祭 1日目文化祭1日目 その3
    美術部、吹奏楽部の発表の様子です。
    【学校行事】 2024-09-27 15:01 up!
    文化祭1日目 その2
    各学年の発表です。
    【学校行事】 2024-09-27 14:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    いよいよ今週、文化祭
    いよいよ今週、文化祭いよいよ今週、文化祭
    今週末には、第40回の文化祭が行われます。生徒のみなさんの歌声が毎日校内に響き渡り、またいろいろな準備が始められ、文化祭を迎える準備も着々と出来上がっています。
    また、PTA合唱の方も新聞記事になるなど、盛り上がっています。右の写真は、新聞記事(9月19日付け)のものです。
    【PTA】 2024-09-24 15:35 up!

  • 2024-09-07
    インターシップの先生の紹介
    インターシップの先生の紹介9月インターシップの先生の紹介
    9月5日(木)から4回のインターシップ体験を行う先生の紹介をしました。学校の先生になるには、教育実習がありますが、それに加えて近年では、「インターンシップ」という体験があります。
    「インターンシップ」とは一言で表すと「就労体験」です。学校という職場を早い段階で体験し、先生の仕事を知る機会になります。教育実習のように授業等は行いませんが、先生のサポートをしながら参加し、学校という職場について理解を深めていく場になります。皆さんよろしくお願いします。
    【学習】 2024-09-06 08:18 up!

  • 2024-09-02
    続・「学びたくなる授業」を求めて(学びの集会)
    続・「学びたくなる授業」を求めて(学びの集会)続・「学びたくなる授業」を求めて(学びの集会)
    2学期が始まって1週間。少しずつ、各教科で授業が始まっております。豊科南中学校では、職員の研修として、「学びたくなる授業を求めて」というテーマで、7月に研修会を行いました。(詳しくは、7月26日のHPを参照ください)
    その職員研修の中で、現在の教育状況をみながら、全ての生徒の皆さんの協働的な学びを実現していこうということが挙げられていました。
    8月26日の全校集会で、職員研修の内容に触れながら、生徒の皆さんにそのこと伝える場でした。特に、「対話」「深い学び」を重点にして、「授業での4人組」「単元ゴール」を意識した取り組みを進めていく話がありました。
    よりよい学びになるよう、一緒に充実させていきましょう。
    【学習】 2024-08-29 09:13 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立豊科南中学校 の情報

スポット名
市立豊科南中学校
業種
中学校
最寄駅
南豊科駅
住所
〒3998205
長野県安曇野市豊科1487
TEL
0263-72-7860
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020001
地図

携帯で見る
R500m:市立豊科南中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月10日07時21分21秒