R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市豊科の中学校 >市立豊科南中学校
地域情報 R500mトップ >南豊科駅 周辺情報 >南豊科駅 周辺 教育・子供情報 >南豊科駅 周辺 小・中学校情報 >南豊科駅 周辺 中学校情報 > 市立豊科南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科南中学校 (中学校:長野県安曇野市)の情報です。市立豊科南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊科南中学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-23
    2学期始業式
    2学期始業式2学期始業式
    本日より 令和6年度の2学期が始まりました。 32日間の夏休みを終え 新たな学期がスタートしました。
    始業式では 各学年の代表者の皆さんに作文発表がありました。
    1年生からは「当たり前のことをきちんとやる」と言う強い決意で、学習・部活動を頑張りたいという発表でした。
    2年生は、夏季大会を終え、部活動を先輩から引き継ぎ、
    新たなスタートをすることを中心に発表があり、学校生活の引き継ぎ、文化祭発表や生徒会、勉強を頑張るという内容でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-19
    新体操全国大会
    新体操全国大会新体操全国大会
    新体操の上井さんが先日行われた北信越大会を突破し、長野市真島総合スポーツアリーナで行われました令和6年度
    全国中学校体育大会 第55回全国中学校新体操選手権大会に出場しました。
    日頃の練習の成果や長野県、北信越の代表者として健闘いたしました。(保護のため、写真は、ぼかしを入れております)
    【部活動】 2024-08-19 11:19 up!

  • 2024-08-06
    職員研修(文字の書き方)
    職員研修(文字の書き方)8月職員研修(文字の書き方)
    夏休みの研修の一つとして、豊科南中学校の職員を対象に「読みやすい文字を書くために〜文字の成り立ちを楽しみながら〜」というテーマで、信州大学教育学部 小林比出代先生を講師にお迎えして講義と実技の研修を行いました。
    文字の歴史的成り立ちをもとに、篆書から隷書、行書、楷書の意味や、文字の書き方のポイントを教えていただきました。色々な場面で、「どうしたらきれいに文字を書けるのか」と言う質問が多いということで、それに関しては「鉛筆の持ち方、姿勢が基本で、さらに、文字の語源を理解するよい」というお話をいただきました。ひらがなや漢字も小学生の1,2年生の書写の授業が基本で、その部分の大切さも合わせて示していただきました。
    夏休み明けには、先生方の文字がより読みやすくなるかもしれません。乞うご期待。
    【学習】 2024-08-02 14:23 up!

  • 2024-07-29
    「学びたくなる授業」を求めて
    「学びたくなる授業」を求めて救命救急法講習会「学びたくなる授業」を求めて
    夏休みの研修の一つとして、本校職員で「学びたくなる授業」について研修を行いました。日々の授業改善を念頭に置きながら、より「学びたくなる授業」の実現のために、長野県教育委員会から出されている資料の「教育課程の編成・学習指導の基本」をベースに、小グループで「対話的な学び」、「深い学び」について考えました。
    具体化するための方法の一つとして「シンキングツール」を使った授業について考えました。
    今までも各教科で、様々なシンキングツールを使ってきたのですが、二つ以上の教科担任が混ざった小グループで教科横断的に見たり考えたりしながら研修を行いました。
    生徒の皆さんには、夏休み明けに研究の担当の先生から授業の進め方についてお話があります。2学期も、今まで以上に更に「学びたくなる授業」になるよう職員一同励んでいきます。
    【学習】 2024-07-29 09:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    通信陸上競技長野県大会がありました
    通信陸上競技長野県大会がありました吹奏楽部県大会へ通信陸上競技長野県大会がありました
    第70回全日本中学校通信陸上競技長野県大会が行われました。本校から15種目の参加があり、3名が入賞しました。この大会は、全日本中学校陸上競技選手権大会の参加資格取得の為の最後の大会でした。
    今回は、本校には取得者がおりませんでしたが、入賞者は、1,2年生でしたので、来年度に大いに期待できるかと思います。今後もご支援・ご協力をおねがいします。
    結果については、長野陸上競技協会HPでご確認ください。
    【部活動】 2024-07-22 10:25 up!
    吹奏楽部県大会へ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    1学期終了
    1学期終了1学期終了
    1学期終業式が行われました。72日間の1学期が終わりました。終業式では、各学年の代表1名が、1学期を振り返って発表しました。
    1年生は、入学式から始まり、先日は白馬自然体験学習などありました。2年生は、中学校生活2年目になり、先日は、上高地・乗鞍岳登山学習がありました。そして、3年生は、最上級生となり、4月には、京都・奈良修学旅行がありました。(詳しくは、本HPをご覧ください)
    校長先生からは、1学期や夏休みのことについて、双方向での質問形式のお話がありました。まとめとして、いくつもの安全指導があり、最後に「自分の価値を自分でさげない」ということをお話しされました。
    2学期からも充実した学校生活ができるように、32日間の夏休みでエネルギーを貯めていきましょう。
    【学校行事】 2024-07-19 13:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    水難事故防止
    水難事故防止北信越大会出場情報モラル講演会水難事故防止
    水辺の安全指導の一環として、体育の授業では着衣泳を行いました。普段のクロールや平泳ぎに加えて、着衣をした状態での泳法を実践してみました。
    水着で泳いでいる時とは違って、衣服がまとわりつき、動きづらいことや水から上がるときに、水分を含んだ服が重いということなど実感する事ができました。
    見学者からは「水の中で歩くだけでも大変そう。」「本当に危ないことが起こったらということを考えながらできていた」などの感想がありました。
    【学習】 2024-07-17 14:42 up!
    北信越大会出場
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    乗鞍岳・上高地学習8
    乗鞍岳・上高地学習8乗鞍岳・上高地学習8
    二日目の見学場所での様子です。
    【学校行事】 2024-07-10 13:01 up!

  • 2024-07-08
    乗鞍上高地学習 結団式
    乗鞍上高地学習 結団式陸上競技の県大会の結果7月乗鞍上高地学習 結団式
    7月4日に来週行われる乗鞍上高地学習の結団式がありました。
    各々の期待や目標を胸に、安全を欠くことなく、素敵な思い出をたくさん作ってきたいと思います。
    【学校行事】 2024-07-04 17:01 up!
    陸上競技の県大会の結果
    6月29日(土)30日(日)に第63回長野県中学校総合体育大会陸上競技大会が長野市営陸上競技場で行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    女子ソフトテニス 中信地区団体本戦結果
    女子ソフトテニス 中信地区団体本戦結果女子ソフトテニス 中信地区団体本戦結果
    6月22日(土)に中信地区団体本戦がありました。
    5位決定戦トーナメントで勝利し、中信5位で県大会進出を決めました。
    県大会は7月13日(土)に浅間庭球公園で行われます。
    【部活動】 2024-06-25 12:08 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立豊科南中学校 の情報

スポット名
市立豊科南中学校
業種
中学校
最寄駅
南豊科駅
住所
〒3998205
長野県安曇野市豊科1487
TEL
0263-72-7860
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020001
地図

携帯で見る
R500m:市立豊科南中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月10日07時21分21秒