地域情報の検索・一覧 R500m

2023年3月16日 (木)ここから物語は始まる!~鹿小卒業式 その①~3/16

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市鹿谷町本郷の小学校 >市立鹿谷小学校
地域情報 R500mトップ >発坂駅 周辺情報 >発坂駅 周辺 教育・子供情報 >発坂駅 周辺 小・中学校情報 >発坂駅 周辺 小学校情報 > 市立鹿谷小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立鹿谷小学校市立鹿谷小学校(発坂駅:小学校)の2023年3月17日のホームページ更新情報です

2023年3月16日 (木)
ここから物語は始まる!~鹿小卒業式 その①~3/16
今日は「卒業式」!第1弾として、鹿の子6年生12名の様子を紹介します。
登校の時、受付係の5年鹿の子が、コサージュをつけてくれました。礼儀正しく「ありがとう」。さすがタケさん!
同じく、コサージュをつけてもらうマイさん。とっても似合っていますよ(^-^)!
本当に背が高くなったな。下校時に玄関でユウさんとあいさつするのが、私の楽しみでした!
さぁみんな、いよいよ式本番ダヨ。「がんばってね!」という私にチーム鹿の子6年、「ハイ!」と笑顔。…これはきっといい式になると直感!
いよいよ入場です!トップバッターはナオさん。とっても立派だよ、澄んだ目線がイイね!
ダイさんの入場。ピンとのびた背筋が、未来へと向かう気持ちを表しているね!
まっすぐ前だけを見て進むナオさん。きっと中学校生活でも、前進していけるよ!
入場のラストは、ナナさん。スッとした姿勢で、身のこなしが美しいです!
卒業証書を受け取り、堂々と歩くイツさん。緊張の中にも、決意が感じられます。
堂々と自席までを歩くアキさん。これまでのたくさんのガンバリ、とても立派だよ!
手にした卒業証書を大事にしながら歩くサトさん。中学校でも、自分らしくがんばれ!
ショウさんも、みんなと過ごした6年間の重みを感じてくれているだろうな。ピリッとした姿勢がナイス!
堂々と歩くリョウさんの姿に、目を奪われました。中学校でも、きっと大活躍だろうな!
◆卒業式は、決して終わりの式じゃないよ。みんなの新たな物語が、これから始まるという式なんだ(^-^)!6年鹿の子のガンバリを、私たちは忘れませんからネ!
◆この続きは後日。乞うご期待(>_<)!
14:39
本日、卒業式を挙行いたします! 3/16
本日、予定通り、令和4年度卒業証書授与式を挙行いたします!
何とか、お天気も味方してくれそうです!
会場の準備もバッチリ!あとは主役12名の登場を待つのみ。
◆ご参考までに、パンフレットの一部を画像で紹介します!
はい、楽しかった修学旅行の写真を使って作成しました!
式次第です。このような感じで、式が進みます。「お別れの言葉」には、久しぶりに、鹿の子たちの合唱が復活!
◆6年生保護者の皆様、本日はどうぞよろしくお願いいたします。式場で、お会いしましょう!m(__)m(^-^)m(__)m
06:49
2023年3月15日 (水)
こんなに大きくなりました!明日、晴れ舞台!(^^)!3/15
6年生の皆さん、明日の卒業式、がんばりましょうね!(^^)!
予行が終わった後、思い出がたくさん詰まった教室でパチリ!もちろん担任の先生も一緒に(^-^)。そして足元は、すでに中学校の内履き。
これは、中学年の頃の彼らの写真!あら~まだチビッ子ですね~!でも、誰が誰か、すぐ分かる~(笑)(^-^)。
そしてそして・・・低学年の時の写真!あらら~、もっともっとチビッ子やん!←当然か(笑)。
◆本当に、本当に大きく、立派に、頼もしく、優しく、気配りができて、人の痛みを思いやれる人に成長してくれましたね、6年鹿の子のみなさん!明日が最終日。最後の日もぜひ、みなさんらしく!
16:46
今日はこのネタ多し…「6年生最後」の給食!3/15
本日のメニュー ピラフ マカロニサラダ 野菜スープ 卒業お祝いケーキ 計736kcal~!
今日は、卒業お祝いメニュー!みんな大好きなメニューがズラリ!
ピラフ、おいしいです!いくらでも食べられそうなくらい、おいしいです!
そして・・・ヤッターお祝いケーキ!うれしさのあまり、生クリームのところを食器につけちゃって、形がくずれてしまった・・・でも、お味は変わらずおいしい!
ケーキを慎重に配膳する鹿の子。ある鹿の子から「あ、カ〇〇さんのケーキだ!先生、ここの生クリーム、おいしいですよね!」・・・と、何とも大人な声かけをされました。とても共感できます!(^^)!
◆さて6年生のみなさん、鹿小ラスト給食はいかがでしたか?きっと、味わって食べてくれたことでしょう!
15:28
「6年生 人生最後の 集団登校」…(T_T)3/15
今日は、6年生にとっては人生最後の「集団登校」。さみしくなるなぁ。
6年鹿の子「おはようございます!」・・・元気な6年生のあいさつの声に、とても救われた気がしました。
次々と登校してくる鹿の子たち。6年生が率先してさわやかなあいさつをしてくれるので、小さな鹿の子たちは、それをまねています。
見守り隊の方も「今日で最後ね。さみしくなるわ~」。…6年間の登校、大変がんばりましたね!
今日は、登校班長引き継ぎ式を行いました。班長の腕章を渡します。旧班長「みんなのために、しっかりがんっばってください」→新班長「はい!」
この子たちが、新しい班長さん。明日から、みんなの安全のために、力を貸してくださいね!
◆少しずつ、学校の中が新体制に移りかわっていきます。6年生の取組のすばらしさをしっかり受け継いで、そこに自分たちの考えを加えながら、より良い活動にしていこうね(^-^)!
12:12
2023年3月14日 (火)
ザ・ソックリ!~誰だか分かるかな(^-^)~3/14
1年生が描いてくれた、6年生の似顔絵。誰の似顔絵か、分かるかな?
私、何人か自信があります(笑)!ちなみにこの写真を撮る時、カメラが顔認識していました!
お次は、2年生が作ってくれた紙人形の掲示物。
かわいいでしょ!これも私、誰のことか当てる自信のある作品がいくつもあります!雰囲気、出てるわ~!
はい、こちらはホンモノの6年生!最後の卒業式練習のひとコマ。キリッとしていて、カッコいいでしょ。
明日はもう、卒業式の予行です。彼らが卒業してしまうと考えただけで、ひとりでしんみりしてしまいます…(T_T)。
◆1年生作の似顔絵も、2年生作の紙人形も、卒業式当日に、児童玄関や廊下などに掲示してあります。保護者の皆様、どうぞご覧くださいm(__)m。
17:42
本日ハ和風ナリ…な給食3/14
本日のメニュー えのき汁 サバのみそ煮 ニンジンとあげの甘酢づけ 計680kcal~♪
今日は和風メニュー。「サバのみそ煮定食」的な感じです。
ホロホロに煮つけられたサバ。ショウガがいいアクセントです。
個人的に大好きな、ニンジンとあげさんの甘酢づけ。実はコーンがいい味だしてます!
◆今日もたいへんおいしゅうございました(^-^)!
ここで突然ですが、【本日の鹿谷】コーナー!
朝の校舎からのながめ。中部縦貫道の向こう側、九頭竜川に沿って、きれいに霧のベルトができていました。空気中の水分量が多いからでしょうね。自然の不思議!
17:12
イングリッシュ イズ ファン!~楽しい授業(84)~4&6年英語
今日は、英語の授業にオジャマしてきました!
【4年生】「外国のゲームで楽しもう!」
習った英語、例えば「have」「like」「play」「want」…などを使いながら、ゲームを楽しむ様子。
お、英語でフルーツバスケット!鹿の子「アイ ライク フレンズ!」…同じだという人が、席を動きます。
「わ~~~~~~い!」はい、みんな大移動!とっても盛り上がっていました(^^♪!
「わぁ、やられた~~~(笑)!」・・・これは、「マッチング ゲーム」。日本での、「神経衰弱」ですな。
◆4年生、とても盛り上がっていました、自然に英語も使いながら。いい感じです(^-^)。
【6年生】「最後の英語授業」
何と今日は、小学校最後の英語授業。ジョーディン先生や立壁先生とのラストクラスです。
ここで6年鹿の子からサプライズが!手作りペン立てと色紙を、先生方にプレゼント!「ワァオ、サンキュー!」
そしたらここでなんとサプライズ返しが…。先生方から、鹿の子1人1人に、心あたたまるメッセージカードとしおりのプレゼント!涙がでそう!!
鹿の子たち「サンキュ―ベリーマッチ!」 ジョーディン先生「ユーアーグレイト!」・・・最後の英語授業が終わってしまいました(T_T)。
◆鹿の子6年生を、先生方がとってもほめてくださいました(^-^)。私も、君たちはホントにグレイトで、ワンダフルで、エクセレントだと思っています!
12:11
「あっ、分かった!」…な授業~楽しい授業(83)~3/13
今日は、3年生と5年生の教室にオジャマしてきました!
【3年生】「植物の名前を思い出そう!」・・・3年生の復習です。
先生「この植物は、何ですか?」鹿の子「え~っと、確か…。」先生「教科書の写真で調べてごらん。」
鹿の子「え~っと・・・あ、分かった~!」「カタバミです!」…先生「ハイ、正解です。ではこれは?」
3年鹿の子たち、先生が出す復習クイズに、楽しそうに答えていました。もう、3年生のまとめの時期だもんね。
【5年生】「大造じいさんとガン」・・・定番中の定番です!
先生「この物語の山場について考え、主人公の心情を考えよう。」鹿の子「山場って何ですか?」先生「そうか、みんなで調べてみようか。」
さっそく辞書を取り出して調べる鹿の子。すごっ、こんなに付せんがたくさん!
こっちの子もかぁ~。5年生、さすが!鹿の子「あっ、分かりました!山場とは・・・」
その後はみんなで順番に音読をして、物語の世界に入っていきました。
◆そんなこんなで、今日も授業中にたくさんの「あっ、分かった!」があった様子です。「あ、分かった!」の瞬間って、脳がすごく覚醒するそうです。そういう瞬間を、もっと増やしていきますね!
17:03
このカレーはかれー…ことはないですよ!…な給食3/13
本日のメニュー カレーライス フレンチサラダ バナナ 計746kcal~(^^♪
さぁ今日は、みなさんお待ちかねのカレーライス!
からくない、子供たちにもたべやすいおいしいカレー!大人にも大好評です!
フレンチサラダもいい感じ!サッパリしていて、カレーに合います!
さて、おいしいカレーをいただいた鹿の子に質問!「カレーでダジャレをおひとつどうぞ。」
鹿の子「はい、カレーはかれー!」・・・やっぱ、そうなりますよね(笑)!ご協力、どうもありがとう!
昼休みは、1&2年生みんなで「大おにごっこ大会」!カレーのおかげで、いつもより速く走れている気がします(笑)!
◆6年生のみんな、最後の鹿の子カレーのお味はどうだったかな?調理員さん、今日もありがとうございました!
15:20
ここから物語は始まる!~鹿小卒業式 その①~3/16
本日、卒業式を挙行いたします! 3/16
こんなに大きくなりました!明日、晴れ舞台!(^^)!3/15
今日はこのネタ多し…「6年生最後」の給食!3/15
「6年生 人生最後の 集団登校」…(T_T)3/15
ザ・ソックリ!~誰だか分かるかな(^-^)~3/14
本日ハ和風ナリ…な給食3/14
イングリッシュ イズ ファン!~楽しい授業(84)~4&6年英語
「あっ、分かった!」…な授業~楽しい授業(83)~3/13
このカレーはかれー…ことはないですよ!…な給食3/13

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鹿谷小学校

市立鹿谷小学校のホームページ 市立鹿谷小学校 の詳細

〒9110843 福井県勝山市鹿谷町本郷34-1 

市立鹿谷小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-10-23
    2024年10月23日 (水)学びの秋  神無月23日
    2024年10月23日 (水)学びの秋  神無月23日本日は、指導主事訪問日でした。
    市教育委員会や他校からたくさんの方が来校、授業を見てくださいました。
    1年 算数 かたちづくり
    ペアで説明し合う時間もありました。
    ごんの気持ちを想像し、全体で共有
    みんなの意見を出し合うことで読みも深まります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月12日 (金)土が大事 バケツ稲にチャレンジ  文月12日
    2024年7月12日 (金)土が大事 バケツ稲にチャレンジ  文月12日金曜日の朝は
    からスタート
    1年生は紙芝居
    スタートは拍子木で

  • 2024-06-08
    2024年6月 7日 (金)連音本番 想いよ、届け!  水無月7日
    2024年6月 7日 (金)連音本番 想いよ、届け!  水無月7日本日は読み聞かせ。
    連音もありちょっとざわつく心を、ゆったり落ち着かせられましたね。
    どの学年がどの本を読んでいただいたのかな?聞いてみてください。
    今日は、5・6年生のいないミニマラ。
    4年生が最高学年としてがんばっていました。
    そしてこの時間、5・6年生は、最後の仕上げ
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    2024年3月21日 (木)本年度最後の給食は!! 弥生21日
    2024年3月21日 (木)本年度最後の給食は!! 弥生21日朝の積雪にびっくりした今日。朝は、これは3月の雪じゃあないな…と少し気分も下がり気味でしたが
    午後にはすっかり溶け、やっぱり3月春の雪だなとほっとしました。
    教室移動をし、今は、本館に4学年が集まり、南館は1年生だけ。さぞかし南館は寂しいことと思いきや
    にぎやかでした!
    そして体育館では
    なんでしょう?
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    2024年3月19日 (火)教室移動完了 弥生19日
    2024年3月19日 (火)教室移動完了 弥生19日今日は、1~3年生が教室移動。
    これまで使った教室を、雑巾でていねいに拭きました。
    これで、入ってくる学年も気持ちがいいですね。
    1年生は、隣の教室へ、
    2・3年生は、本館2階へと大移動。
    少しの晴れ間も惜しんで、外遊び
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    2024年1月22日 (月)暖かな日差し ほっとするスタート 睦月 22日
    2024年1月22日 (月)暖かな日差し ほっとするスタート 睦月 22日なわとび大会に向けて、がんばっています。
    先週より今日、1時間の始まりより終わるころ、そして明日はもっと、跳べるようになっていますね!子どもって、すごい!!
    4年 算数 分数
    の表す意味 1を超える分数・・・
    テープ図で視覚化すると、理解しやすくなりますね。
    6年 書写 座右の銘
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024年1月15日 (月)カルタ大会前日 練習にも熱が入って 睦月15日
    2024年1月15日 (月)カルタ大会前日 練習にも熱が入って 睦月15日大会を明日に控え、どの学年も熱く練習中。本番さながらです。
    5年
    円周について
    学習しました。3種類の大きさのフープを使って、まずは、直径を測定。
    次に、円周の長さを予想。両手を広げると、大体身長なので…。
    実際に、測ってみると…。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023年12月 4日 (月)ほっとさせてくれる柔らかな日差し 師走 4日
    2023年12月 4日 (月)ほっとさせてくれる柔らかな日差し 師走 4日暖かな日差しの中、外遊びを楽しめました。冬場の数少ないチャンス!
    フラワーブラボーコンクール
    日本植物園協会賞
    受賞
    秋花壇で受賞しました。虹をイメージした花壇で、種まき、仮植、定植、暑い夏場の水やり・・・と、花壇清掃委員会を中心に、全校児童、職員も一緒に作ってきました。このほど賞をいただくこととなり、代表者が表彰式に出席してきました。
    体育館に鉄棒登場!!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月13日 (月)インフルエンザ感染予防・拡大防止にご協力を 霜月13日
    2023年11月13日 (月)インフルエンザ感染予防・拡大防止にご協力を 霜月13日昨日予定していた鹿の子発表会は、延期となりました。児童の様子を見て、改めて発表会を開催したいと考えています。その折は、時間の都合がつくようでしたらぜひ、見においでください。
    寒い1日の始まりでした。山は初冠雪、そして、虹のおまけつきでした。子どもたちも気づいて、歓声を上げていました。
    午後にも虹がかかりました。虹がかかると、気分が晴れますね。
    鹿の子発表会で展示予定だった子どもたちの作品です。今日は、
    3年生の作品
    をお見せします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    2023年10月30日 (月)恐竜ひょうたん、絵付けでカラフルに 神無月30日
    2023年10月30日 (月)恐竜ひょうたん、絵付けでカラフルに 神無月30日霧が立ち込める朝、今日も元気に走る鹿の子・朝マラ
    恐竜ひょうたん絵付け
    5年生
    skひょうたん工房とまちづくり会館の方が来校し、恐竜ひょうたんの絵付けをしました。
    まずは、説明を聞き、
    台座を付けていただき、
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>

市立鹿谷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月17日01時15分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧