地域情報の検索・一覧 R500m

2023年5月30日5月29日 原子力事故対応避難訓練と緊急時引き渡し訓練

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県越前市の小学校 >福井県越前市湯谷町の小学校 >市立坂口小学校
地域情報 R500mトップ >王子保駅 周辺情報 >王子保駅 周辺 教育・子供情報 >王子保駅 周辺 小・中学校情報 >王子保駅 周辺 小学校情報 > 市立坂口小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立坂口小学校市立坂口小学校(王子保駅:小学校)の2023年6月2日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立坂口小学校

市立坂口小学校のホームページ 市立坂口小学校 の詳細

〒9151225 福井県越前市湯谷町24-25 

市立坂口小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025年9月26日4~6年生 クラブ
    2025年9月26日4~6年生 クラブ4~6年生はクラブでスイートポテトと大学芋を作りました。学校の畑で試しに取った1.5kgのサツマイモを使いました。2つのグループに分かれて協力して作りました。甘くてとっても美味しかったです。
    2025年9月24日1~6年生 稲刈り地区振興会環境部会の方々や市エコビレッジ交流センターの指導員さんにご協力いただき、学校田の稲刈りを全校で行いました。稲の刈り方を教わって1人2条ずつ刈り取って行きました。高学年は束ね方も教わり、刈った稲を束ね、はさがけもしました。地域の方に声をかけてもらいながら上手に刈ったり、高いところまで登ってはさかけしたりできました。貴重な体験ができるように、手入れをしてきてくださった地域の皆様ありがとうございました。
    2025年9月22日小学1年生~中学3年生 選手激励会中学1・2年生から新人戦に向けた代表の宣誓と個人の目標・意気込みを聞きました。中学3年生と校長先生から、自分の力を信じること、力を発揮できるようにリラックスして挑むことなど、激励のお話がありました。新人戦も県大会出場を目指して頑張って欲しいです。
    2025年9月19日5年生 モノづくりフェスタ5年生は午前中にサンドームで開催されているモノづくりフェスタに参加しました。会場には、およそ100社の企業展示が広がっていました。2つのグループに分かれて興味のあるブースを5・6こ回りました。地元企業のモノづくりの技術の高さに驚くとともに、モノづくりの面白さが分かりました。
    2025年9月19日3年生 ふるさと探検3年生は1日かけて越前市ふるさと探検に出かけました。まずは、総社とエビの養殖場と町屋と蔵の辻と府中の城跡をボランティアガイドさんに案内してもらいながらまちなか散策をしました。次に国府発掘調査について市役所の文化財課の方に説明してもらい、調査をVR体験しました。VRの世界にびっくりしたのと調査の様子がよく分かりました。お弁当を食べた後に、ちひろの生まれた家記念館とかこさとしふるさと絵本館を見学しました。ふるさと探検に出かけて、ふるさと越前市のよさをたくさん見つけられました。
    2025年9月18日1~6年生 保健委員会からの目と歯のクイズ業間の時間に1~6年生が集まって、保健委員が作った目と歯のクイズをアプリでしました。みんなが乗った潜水艦がクイズを正解することで大きな魚から逃げられます。何回か挑戦して、正解が増えたので最後には逃げ切れました。保健委員のクイズで近視やむし歯の予防について楽しく学べました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年9月1日第2学期 始業式
    2025年9月1日第2学期 始業式第2学期始業式がありました。校長先生から、「夏休み中は宿題、お手伝いに取り組んだり、自分の目標に向けて挑戦したりしたと思います。予定通りいかなかったこともあるかもしれません。そういう場合は「どうすればうまくいったのかな」と考えて、これからにいかしましょう。2学期は学校行事がたくさんありますが、まずは1回1回の授業で疑問を持って考えながら学んで楽しみましょう。」とお話がありました。生徒指導担当からは、熱中症に気をつけるのに予報を見ること、朝ご飯を食べて頭も体も元気に登校すること、一列で安全に登下校することなど自助・共助のお話がありました。夏休みが終わり子ども達の元気な声が聞こえる学校になりました。教室では、早速、宿題を提出したり、夏休みの話をしたり、2学期の係を決めたり活動が始まりました。

  • 2025-08-21
    2025年8月18日全国学力・学習状況調査結果
    2025年8月18日全国学力・学習状況調査結果【坂口小学校】R7学調分析.pdf [ 220 KB pdfファイル]

  • 2025-08-11
    2025年8月7日1年生~6年生 全校登校日
    2025年8月7日1年生~6年生 全校登校日久しぶりに大粒の雨が降る中、全校登校日に全員が登校し、夏休みで静かだった学校がいっぺんに賑やかになりました。宿題を出したり、丸つけをしたり、夏休みの思い出を話したり、地域の方からいただいたスイカを食べたりして過ごしました。今度の9月1日にも全員が元気に登校するのを約束して下校しました。

  • 2025-08-04
    2025年8月3日小学1~6年生 キックベースボール大会
    2025年8月3日小学1~6年生 キックベースボール大会アイシンアリーナで子ども会球技大会(キックベースボール大会)が行われました。この日のために、土曜日の夕方に体育館に集まって練習してきました。結果は一勝一敗でしたが、1年生から6年生まで全員が出場し一生懸命プレーしていました。アウトを取ったりヒットを蹴ったりした時には讃えあう姿、ミスをした時には励まし合う姿が見られました。

  • 2025-07-20
    2025年7月18日小学1年生~中学3年生 1学期終業式
    2025年7月18日小学1年生~中学3年生 1学期終業式小学1年生から中学3年生までが全員集まって、1学期の終業式が行われました。校長先生から1学期に一人一人できるようになったことがたくさんあったこと、夏休みは目標を決めて過ごすことのお話がありました。次に、生徒指導の先生から、夏休み中も生活リズムを整えたり、ゲームの時間を守ったり、事故に気をつけたりして、心と命を守ってほしいとお話がありました。最後に、情報主任の先生から持ち帰ったタブレットを安心・安全・快適に使用するために心がけることのお話がありました。充実した夏休みを過ごして元気に全員で2学期の始業式を迎えましょう。
    2025年7月16日小学1年生~中学3年生 給食試食会学校公開の最後に給食試食会がありました。最初に栄養士の先生からおたよりを使って給食の目的や内容、スクリーンで画像を見ながら給食の作り方の説明がありました。普段は絶対に見られない調理室で給食が作られる様子を動画で見たり、放送委員企画のじゃんけんあいこ王決定戦をしたりしながら、お家の人と一緒に給食(カレーライス)を食べました。小学1年生から中学生までどの学級にもお家の人に入っていただけて楽しい給食になりました。
    2025年7月16日1~6年生 授業参観学校公開の4時間目は授業参観です。1・2年生は音楽で歌に合わせてピアニカを弾いたり、歌を体で表現したりしました。3・4年生は書写で、3年生は「たねまき」4年生は「結実」をアドバイスを聞きながら書きました。1時間、集中して書いたので、良い作品がたくさんできました。5・6年生は自分たちで考えたルールでプレルボールの試合をしました。ボールをドリブリで受けた後、どこに返すかが重要なポイントでした。どの学年もはつらつと活動する姿をお家の人に見てもらえました。
    2025年7月16日小学1~中学3年生 生活習慣病予防教室学校公開の3時間目に越前市健康増進課から保健師さんをお招きして生活習慣病予防教室を実施しました。朝ごはんを食べること、睡眠時間が大事なこと、食品表示の炭水化物が砂糖の量にあたること、よく噛むことなどを学びました。適切な塩分濃度を知る体験では、少しの濃度の違いでずいぶん塩味が違うことがわかりました。生活習慣病の予防は小学生の頃からの規則正しい生活、バランスの良い食事が大切で、子供の頃から不規則な生活や偏った食事をしていると大人になってからの生活習慣病につながることが分かりました。夏休み中、お家でも気をつけていきたいです。
    2025年7月15日1・2年生 算数のかさと生活科の夏となかよし1・2年生は算数のかさと生活科の夏となかよしを4時間目に外でしました。2年生は算数のかさの学習で習った1Lや500mLの量をマスを使って実感しました。かさの量が実際に分かりました。その後、1・2年生一緒に生活科の夏となかよしで水遊びをしました。ペットボトルやマヨネーズの容器で水をかけあいました。とっても気持ちよかったです。暑い夏となかよくなれました。

  • 2025-07-06
    2025年7月4日校庭の砂場改修
    2025年7月4日校庭の砂場改修メタセコイアの根だらけだった校庭の砂場を地域の方々が改修してくださいました。砂と根を取り除き、檜の枠を設置し、根が入ってこないように枠の下をプラスチック板で囲み、新しい砂を入れる大改修でした。砂場のサイズにぴったりの新しいシートと新しい踏切版にもなりました。早速、体育の時間に幅跳びをすると、着地がスムーズで安心して力一杯跳ぶことができました。

  • 2025-06-09
    2025年6月5日避難訓練(土砂崩れ)
    2025年6月5日避難訓練(土砂崩れ)2025年6月5日えんどう豆むき2025年6月4日全校朝会2025年5月29日矢良巣岳登山2025年5月28日コウノトリ足環付2025年5月28日サツマイモを植えた畑2025年5月27日1・2年生 生き物調査2025年5月27日ハッピーマラソン

  • 2025-05-25
    2025年5月22日サツマイモ苗植え
    2025年5月22日サツマイモ苗植え2025年5月20日ニコニコデー2025年5月18日坂口校体育大会

  • 2025-04-27
    2025年4月25日歯科検診
    2025年4月25日歯科検診2025年4月25日ハナモモ公園2025年4月24日ランチルーム2025年4月24日避難訓練(地震・火災)2025年4月22日塩化カルシウムまき2025年4月22日体育大会の色抽選会

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年06月02日17時28分43秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)