R500m - 地域情報一覧・検索

町立名田庄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県大飯郡おおい町の小学校 >福井県大飯郡おおい町小倉の小学校 >町立名田庄小学校
地域情報 R500mトップ >加斗駅 周辺情報 >加斗駅 周辺 教育・子供情報 >加斗駅 周辺 小・中学校情報 >加斗駅 周辺 小学校情報 > 町立名田庄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立名田庄小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-16
    2023年6月15日木曜日1年生 はのおうさまをまもろう
    2023年6月15日木曜日1年生 はのおうさまをまもろう今日、1年生を対象にミニ保健指導と体重測定を行いました。
    ミニ保健指導は、「はのおうさまをまもろう」というテーマで行いました。第一大臼歯のみがき方を1年生みんなで考えることができました。お昼休みには、「しっかり歯をみがけました。」「これから気を付けてみがきます。」と声をかけてくれました。
    1本1本、ていねいに歯をみがいて、むし歯のできない歯にしていきましょう。
    2023年6月14日水曜日2年生 さつまいもの苗植え今日は、ふるさと教育の一環として、2年生がさつまいもの苗植えを体験しました。
    地域の方のご協力のもと、苗植えから水やりまでさせていただきました。子どもたちは、スプリンクラーでの散水に大興奮!
    今後は、何度か水やりに足を運び、秋頃に収穫となります。楽しみな予定がまたひとつ増えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月6日火曜日全校集会
    2023年6月6日火曜日全校集会本日、6月の全校集会を行いました。
    校長先生から、「小さなごみを見つけた時、神様から自分が試されている。誰が見ていなくてもゴミを拾えるといいですね。」というお話がありました。
    「今から、ここから、自分から」動ける人が増えるといいなと思います。
    2023年6月5日月曜日たてわりまつり 草とりたてわりまつりに向けて、親子ピカピカ作戦できれいにしていただいたグラウンドをさらにきれいにするために草とりをしました。
    自分たちが気持ちよくグラウンドを使えるように、トラックの中を中心に時間いっぱい取り組んだ結果、短い時間でしたが、たくさんの草をとることができました。
    土曜日の本番に向けて着々と準備が進んでいます。各色で絆を深めながら、全員で一致団結していけるといいなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    2023年5月29日月曜日読み聞かせ(1年生)
    2023年5月29日月曜日読み聞かせ(1年生)今日は、朝の読書の時間に読み聞かせがありました。1年生は「へんてこ はみがきこ」というお話でした。とても面白いお話で、みんなお話の世界に入り、楽しんで聞くことができました。
    2023年5月27日土曜日PTA親子ピカピカ作戦本日は、親子ピカピカ作戦にご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、グラウンドをはじめ学校周辺が本当にきれいになりました。
    来週から、きれいにしていただいたグラウンドで、たてわりまつりに向けて、子どもたちが精一杯練習に励むことができます。
    この日に向けて計画・準備いただいたPTA環境委員会の皆様、そして、ご参加いただいた保護者の皆様や子どもたちに、かんしゃ、カンシャ、感謝です。本当にありがとうございました。
    (88)読み聞かせ(1年生)PTA親子ピカピカ作戦

  • 2023-05-14
    2023年5月12日金曜日栽培活動
    2023年5月12日金曜日栽培活動4月の終わりに植えたジャガイモとミニトマトの水やり、そして、観察を続けています。
    時期が遅いかなと心配していたジャガイモも今のところ順調に育っています。
    そろそろ、残りのさつまいもとピーマンも植えていきたいと思います。
    2023年5月11日木曜日2年生 生活科チューリップの球根を掘り起こしました。このチューリップは、1年生の時に植えて、この春きれいな花を咲かせました。とれた球根は、来年また植えたら、きれいな花をさかせてくれるかもしれないと、子どもたちは楽しみにしている様子でした。
    来週は、子どもたちそれぞれが選んだ育てたい夏野菜の苗をこのプランターに植える予定です。
    (76)栽培活動2年生 生活科
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023年5月10日水曜日5年生 田植え
    2023年5月10日水曜日5年生 田植えふるさと教育の一環として、地元の農家さんのご協力のもと、学校田「名田んぼ」での田植え体験を行いました。
    おそるおそる田んぼに入った子どもたちでしたが、段々とコツをつかみ、テキパキと作業を進めていました。あと少しのところで授業終了の時刻になってしまいましたが、「まだやりたい!」「最後までしよう!」という子どもたちが多く、時間を延長して、名田んぼ全体の田植えを終えることができました。
    順調に稲が育てば、9月中旬に稲刈りができるそうです。一生懸命に働いて植えたお米はきっととてもおいしいことでしょう。楽しみですね。
    (74)
    (5)5年生 田植え

  • 2023-05-09
    2023年5月9日火曜日たてわり班顔合わせ
    2023年5月9日火曜日たてわり班顔合わせ今年度のたてわり班の顔合わせを行いました。班のみんなの前で自己紹介をした後、たてわり班毎に並び方を覚えたり、6年生が企画した遊びを行ったりしました。どの色も楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
    これからたてわりまつりや川遊び、ニコニコタイムなど様々な場面で活動を行っていきます。
    (73)たてわり班顔合わせ

  • 2023-05-09
    2023年5月8日月曜日3年生 体育 鉄棒
    2023年5月8日月曜日3年生 体育 鉄棒5月は鉄棒のがんばり月間です。3年生も、楽しみながら鉄棒に取り組んでいます。
    今日は、ふとんになりきって前後に揺れたり、コウモリになりきってぶら下がったりしました。ペアの人の動きをよく見て教え合いながら、一緒に上手になることを目指しています。
    (72)3年生 体育 鉄棒

  • 2023-05-07
    2023年5月2日火曜日1年生 春の名田庄を描いたよ
    2023年5月2日火曜日1年生 春の名田庄を描いたよ1年生が図工の時間に、写生に取り組みました。草花や校舎など自分の好きな場所で名田庄の春を風景をクレヨンで表現することができました。
    どんな作品に仕上がるか楽しみです。1年生 春の名田庄を描いたよ

  • 2023-05-03
    2023年5月1日月曜日1か月が経ちました
    2023年5月1日月曜日1か月が経ちました新年度が始まってから1か月が経ちました。毎日、児童の元気な声がたくさん聞こえてきます。授業にもリラックスした姿勢でしっかり取り組んでいます。
    晴れの日には外に出る機会も増えてくると思います。名田庄は涼しいですが、暑さ対策には十分気を付けましょう。
    本日、1年生の授業で使うアサガオの栽培キットが学校に届きました。学校の花壇に負けない、素敵な花を育ててほしいと思います。
    (70)1か月が経ちました

  • 2023-04-28
    2023年4月28日金曜日昼休みのようす
    2023年4月28日金曜日昼休みのようす今日はとても天気が良く、休み時間や昼休みに校庭や体育館で楽しく遊んでいる姿が見られました。
    寒かったり暑かったりと、気温差の激しい日々が続きますが、体調管理をしっかりして5月も元気よく学校生活を送りましょうね。
    2023年4月27日木曜日2年生 生活科 学校案内今日2時間目に、生活科の学習で1年生に学校のことをよく知ってもらうため、学校案内を行いました。
    前半は、2年生が1年生に校内を案内しました。音楽室や保健室、図工室や放送室や校長室など、各部屋を丁寧に説明することができました。
    後半は、体育館で「学校クイズ」をした後に、1年生と一緒にバナナ鬼ごっこをしました。バナナ鬼ごっこの説明や見本を見せることなども、2年生が行いました。2年生の成長した姿を見ることができました。
    この学習をきっかけに、1年生と2年生の絆がさらに深まりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立名田庄小学校 の情報

スポット名
町立名田庄小学校
業種
小学校
最寄駅
加斗駅
住所
〒9192100
福井県大飯郡おおい町小倉6-1
ホームページ
http://natasho-e.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立名田庄小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月31日23時47分58秒


月別記事一覧