R500m - 地域情報一覧・検索

市立口名田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市中井の小学校 >市立口名田小学校
地域情報 R500mトップ >勢浜駅 周辺情報 >勢浜駅 周辺 教育・子供情報 >勢浜駅 周辺 小・中学校情報 >勢浜駅 周辺 小学校情報 > 市立口名田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立口名田小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立口名田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立口名田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-12
    メインメニューの行事予定の9月月予定を更新しました(8.8)
    メインメニューの行事予定の9月月予定を更新しました(8.8)

  • 2024-04-16
    若鮎はしる南川
    若鮎はしる南川まず金曜日に行われた地区・子育て合同委員会の様子です。お仕事でお疲れのところご参加いただき、本当にありがとうございました。
    令和6年度のPTA活動がスタートしました。みなさん大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。
    さて今日は鮎の放流の日です。1・2年生が参加します。
    河川組合、高齢者クラブ、コミュニティセンターの方々にお世話になりました。
    河川組合の方が稚鮎を運んできてくださいました。
    子どもたちがバケツに稚鮎を入れてもらっています。7cm位。結構大きいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    話題のグローブ到着!
    話題のグローブ到着!1月22日(月)、朝降っていた雨がやみ、感染拡大が心配されたインフルエンザも落ち着きを見せて、お休みの児童もほとんどない1週間の始まりとなりました。
    今日は、朝から健康委員が各クラスをまわり、心ぽかぽか運動のお返事を返しに行きました。
    自分の弱みを書いて応募してくれた人たちに、強みとなるメッセージを書いてくれた健康委員のみなさん、素敵な取組をありがとう。
    今週末に行われる学習発表会に向けて、これまで学んだことのまとめや発表の練習など、子供たちは一生懸命に取組んでいます。
    準備物や原稿づくりに、模造紙や画用紙、絵の具やマジックなどを使うことはもちろん、クロームブックが大活躍しています。
    本日、ちまたで話題になっているメジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈された「野球しようぜ!」のグローブ3つ入りの箱を、校長先生が小浜市教育委員会から受け取ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    発信する・伝えることの進化
    発信する・伝えることの進化1月19日(金)、小雨が降る中登校。いつも、みんなの登校を見守って下さる地域の方から、「子供たちから元気をもらっています」という言葉をいただきました。とてもありがたいことです。
    インフルエンザで出席停止だった子も戻ってきて、3年生はほとんどのメンバーが教室にそろって授業を受けられるようになりました。
    各学級での学習発表会準備も、順調に進んでいます。
    しっかり考えたり伝えたりして、授業で活躍する姿も素敵です。
    今日の6年社会は、日清・日露戦争を中心に、日本と外国との関係を考えていきました。
    これまでよりも、ペアトークの時間をたくさん入れながら、日本が戦争に向かう背景や勝利した要因、その結果として得たことを考えていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    今日の給食は…?
    今日の給食は…?7月3日(月)、朝から晴天。今日もたくさんの花が校長室前の手洗い場に。
    週末の激しい雨と昨日の晴天によって畑の野菜が急速に成長し、ナスやプチトマト、ピーマン、キュウリが収穫できました。
    特に大きなキュウリがたくさんとれたので、2年生の子供たちは担任の先生と話し合って、給食室へ!
    今日の給食の食材に加えていただくようお願いして、お昼の放送で紹介しました。「私たちの育てたキュウリを味わってください。」
    キュウリともやしの中華和え、おいしくいただきました。ありがとう。
    さて、今日の給食には、鯖の味噌煮も登場しました。昨日が雑節の一つ「半夏生」だったこと、福井県では「半夏生」に鯖を食べる風習があることからのメニューです。もともとは、大野藩のお殿様が、田植え疲れの農民たちの体を癒やし、暑い夏を乗り切らせるために丸焼き鯖を配ったことがはじまりだそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    「令和5年度口名田小学校いじめ防止基本方針」をアップしました。
    「令和5年度口名田小学校いじめ防止基本方針」をアップしました。
    「令和5年度口名田小学校年間行事予定表」をアップしました。よく学びよく育つ5月12日(金)、晴天の空にたくさんのつばめが飛び交っていました。
    野菜の苗やバケツの稲もすくすくと育っています。
    今朝は、読み聞かせボランティアさんが来校され、高学年の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。高学年とはいえ、興味津々、身を乗り出して聞いていました。
    1,2,6年生は、栄養教諭の田中先生による食育授業もありました。
    食べる前の手の洗い方や食べる時に気をつけることを考えたり
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    口名田小日記(ブログ)は常時更新します。
    口名田小日記(ブログ)は常時更新します。
    「令和5年度口名田小学校スクールプラン」をアップしました。五月晴れの空のように5月1日(月)、今日は五月晴れの気持ちよい一日。
    いつものように、子どもたちは元気に登校。
    今日もお花をいただきました。ありがとうございます。
    いつものように、どの学年もみんな授業に集中。
    漢字辞典を使って調べたり
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    4月最後の登校
    4月最後の登校4月28日(金)、早いもので、今日が4月最後の登校。
    青空が広がる中、元気いっぱいに活動しました。
    1年生は、音楽やリズムに合わせて体を動かす活動が大好き。
    校歌もよく覚えて元気に歌っています。
    5年生は、リレーの練習。競い合う中で、あっ、バトンパスが…
    業間マラソンもスピードが上がってきましたね。一日24時間の中でたった5分間でも、毎日本気で取り組むと持久力や体力がつくのでがんばろうね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    素敵なあいさつの声、そして歌声、語る言葉…
    素敵なあいさつの声、そして歌声、語る言葉…4月25日(火)、昨日は土曜日の振替えでお休みでした。ゆっくり休めましたか。
    朝から、元気のよいあいさつの声が響きます。
    「あいさつは、みんなをつなぐ、あいことば」
    グラウンドフェンスに書かれていることを、子どもたちはいつも意識して生活してくれています。
    2年生教室からは、毎朝、英語の歌声が聞こえてきます。
    4限目には、1,2年生がいっしょになって、「ロンドン橋おちた」の歌に合わせて体を動かします。楽しいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    給食開始、色とりどりの授業や活動
    給食開始、色とりどりの授業や活動4月12日(水)、今日は朝から雨模様。けれど、子供たちは朝から元気いっぱい。
    2限目には身体計測を実施。みんな、どれだけ大きくなったかな。
    授業でも、一人一人が大活躍。
    6年生は、低学年に行う読み聞かせについて、大切なポイントを話し合い。素敵な読み聞かせ、楽しみにしてます。
    1年生は、自分の名前を書く練習。ていねいに、そしてじょうずに書けたね。
    5年生では、 個人目標を考えて、 ワークシートにたくさんの思いを綴っていました。達成できるように毎日できることから少しずつがんばろう。
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

市立口名田小学校 の情報

スポット名
市立口名田小学校
業種
小学校
最寄駅
勢浜駅
住所
〒9170036
福井県小浜市中井43-15
TEL
0770-58-0211
ホームページ
http://edu.city.obama.fukui.jp/kuchinata/
地図

携帯で見る
R500m:市立口名田小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時27分08秒


月別記事一覧