今日の給食は…?
7月3日(月)、朝から晴天。今日もたくさんの花が校長室前の手洗い場に。
週末の激しい雨と昨日の晴天によって畑の野菜が急速に成長し、ナスやプチトマト、ピーマン、キュウリが収穫できました。
特に大きなキュウリがたくさんとれたので、2年生の子供たちは担任の先生と話し合って、給食室へ!
今日の給食の食材に加えていただくようお願いして、お昼の放送で紹介しました。「私たちの育てたキュウリを味わってください。」
キュウリともやしの中華和え、おいしくいただきました。ありがとう。
さて、今日の給食には、鯖の味噌煮も登場しました。昨日が雑節の一つ「半夏生」だったこと、福井県では「半夏生」に鯖を食べる風習があることからのメニューです。もともとは、大野藩のお殿様が、田植え疲れの農民たちの体を癒やし、暑い夏を乗り切らせるために丸焼き鯖を配ったことがはじまりだそうです。
今日は、学校だよりの発行日。「感謝する心を持つために」というテーマで校長先生からのメッセージを載せてありますので、読んでみてください。
いつも、おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんへの感謝はもちろん、食材となる肉や魚、野菜など、それらを育てたり採ったりしている人たちへの感謝、そして一緒に生活して支えてくれるみんなへの感謝もわすれないようにしたいものですね。
今日のメニューで、みんなの疲れも吹っ飛びますように。
2023年7月3日
今日の給食は…?
2023年7月
« 6月
31
(1,222)