2017/08/05
ん~~。なるほど!できた?
本日(土曜日)の午前中、本校では理数グランプリの予選(チャレンジステージ)が開かれました。
これは、実生活に関連した課題を、学習したことを使いながら解くことで、数学や理科、科学技術への関心を深めてもらおうという趣旨で開かれています。
本校には主に二州地区の中学生が集まり、3人でチームを作り、理科と数学の2つの部門に分かれて本戦の出場を目指しました。
理科部門には17チーム、数学部門には12チームがチャレンジしています。(県全体ではかなりの数の参加チームがあったと思われます)
本校からは、理科部門に4チーム、数学部門に3チームが出場しています。
本戦出場のためには、「個人で考える問題」と「チームで考える問題」のトータル成績が良好でなければなりません。てこずる問題もあったようですが、何とか解くことができホッとしている姿も見られました。
こちらは理科の会場の様子です。本校生徒の姿(AwanoのTシャツ)も見られますが、他校生も交じっています。
こちらは数学の会場の様子です。相談したり、それぞれが考えたりとチームによっていろいろな姿が見られました。
12:07
校区内の4小学校の6年生を、9つのクラスに分けて、1時間目は小学校の先生が、2時間目は中学校の先生が授業を行いました。
中学校の先生の授業では、中学校で習うことも多く盛り込まれ、難しい内容だったかと思いますが、みんな楽しそうに活動をしていました。
それぞれの教室で、4つの小学校の仲間が一緒になって、小学校の授業、中学校の授業を1時間ずつ体験しました。
はじめは緊張から硬い表情をしていた児童たちですが、時間の経過と共に笑顔が見えました。
合同帰りの会で本校生徒会長も言っていましたが、「8ヶ月後、みんなが入学してくるのを楽しみにしています。」
ん~~。なるほど!できた?
08/05 12:07