地域情報の検索・一覧 R500m

その他配布文書

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市千手の小学校 >市立千手小学校
地域情報 R500mトップ >長岡駅 周辺情報 >長岡駅 周辺 教育・子供情報 >長岡駅 周辺 小・中学校情報 >長岡駅 周辺 小学校情報 > 市立千手小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立千手小学校市立千手小学校(長岡駅:小学校)の2023年3月12日のホームページ更新情報です

その他配布文書
教育広報紙「かけはし」第54号(春号)の配布について
避難所でできることを学ぼう
千手小学校防災の日に合わせて、講座を受けました。5年生は「避難所で自分たちにできることを東日本大震災ボランティアの語り部に学ぼう」として、長岡市防災玉手箱サポーターの方にお越しいただき、お話を聴きました。実際に小・中学生が避難所で取り組んだことや避難所で生活されていた方の話を聴くことで、「もし、自分が避難所にいたら何ができるのか。」を一生懸命考えていました。また、避難所で過ごす人のストレスが軽減するための取組を知りました。東日本大震災を実際には体験していないときめき学年の子どもたちも自分事として捉え、これから自分たちにできることを進んで取り組みたいという気持ちが高まりました。
2023-03-09 16:43 up!
にじいろお話スペシャルがありました
3/8(水)の5時間目、絵本「ニンジャさるとびすすけ」、紙芝居「こがねの山」「うなぎにきいて」の読み聞かせをしていただきました。
写真は、前のめりでお話を聞こうとする子どもたちの様子です。本の素敵な世界に連れて行ってもらえる子どもたち。子どもたちの楽しそうな様子に、担任もとても嬉しくなりました。
そして、最後はお楽しみタイム「どうぶつさんあつまれ」「○×クイズ」をしていただき、大盛り上がりの1時間となりました。
にじいろ学年が初めてお話スペシャルを開催できたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。今日までの準備を進めてくださり、1年間お話タイムにご協力いただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。
2023-03-08 19:06 up!
5年生 3月6日(月)にお話タイムスペシャルがありました!
3月6日(月)の5時間目にお話タイムスペシャルがありました。お話ボランティアの皆様に早くから準備をしていただきました。本当にありがとうございます。子どもたちは興味津々に話を聞き入り、とても楽しそうに過ごしていました。
1年間朝早い時間に読み聞かせをしていただいたり、お話タイムスペシャルの準備をしていただいたりと本当にありがとうございました。
是非、来年度もたくさんの保護者の皆様にご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2023-03-07 07:44 up!
5年生 6年生に感謝する会がんばりました!
3月3日(金)に6年生に感謝する会がありました。1月から各プロジェクトに分かれて準備に取り組んできました。意見を出し合い、ダンスの振り付けや司会のセリフなど何度も練習を重ねてきました。本番では、いい緊張感の中それぞれが自分の仕事を全うすることができました。会が終わった後の集合写真では、ときめき学年の笑顔がたくさん見れました。
2023-03-07 07:43 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立千手小学校

市立千手小学校のホームページ 市立千手小学校 の詳細

〒9400087 新潟県長岡市千手2-8-1 
TEL:0258-35-0770 

市立千手小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    保健だより 9月号
    保健だより 9月号

  • 2025-09-21
    文化祭・音楽鑑賞会プログラム
    文化祭・音楽鑑賞会プログラム千手のすてき見つけたよ!〜2年生 まちたんけんPart2〜
    9月18日(木)、2年生カラフル学年が、千手地域のお店や施設へまちたんけんに行きました。
    千手交番に行ったグループは、普段見ることができない交番の中やパトカーの中を見せていただきました。お寿司屋さんに行ったグループは、実際にお寿司を握っている様子を見させていただきました。
    それぞれのグループで見たり聞いたりしたことを、これから学年全体で共有し、学びを広げ深めていきます。
    2025-09-19 10:13 up!

  • 2025-09-18
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    みんなで西千手公園に行ったよ!〜1年生生活科「あきとなかよし」〜
    9月17日(水)、1年生かがやき学年が、生活科「あきとなかよし」の学習で西千手公園に出掛けてきました。今回のめあては、「あんぜん」「はっけん」「なかよし」です。
    はじめは、カードに書いてあるものをグループで見つけながら記録するビンゴを楽しみました。「コスモスの花はこれだよ!」「この葉っぱつるつるしているよ!」など、いろいろな秋を発見していました。
    次は、グループ遊び。最初は、グループ毎に計画した遊びを楽しんでいましたが、やがて大人数でのおにごっこや虫探しなどに夢中になって遊んでいました。
    心配していた天気ももち、みんなで楽しい時間を過ごしてきました。ボランティアの皆様、活動を見守ってくださりありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    来年、どんなクラブに入ろうかな?〜3年生クラブ見学〜
    来年、どんなクラブに入ろうかな?〜3年生クラブ見学〜
    9月3日(水)のクラブ活動の時間に、毎年恒例の3年生のクラブ見学を行いました。
    3年生は、「何に入ろうかな。」「私は○○クラブを考えているよ。」と各クラブの活動の様子を見ながら話していました。
    各クラブで活動している4〜6年生は、自分が好きな活動に興味をもってもらいたいという気持ちがあるので、丁寧に説明したり集中して活動したりしていました。
    3年生のみんなのクラブへの期待が更に高まった、有意義な時間となりました。
    2025-09-04 08:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    保健だより 8月号
    保健だより 8月号8,9月給食だより本に親しむ子どもを育てています〜夏休み明けの朝の読み聞かせ〜
    9月に入り、少しずつ秋の気配を感じる毎日となっています。夜が長くなり、秋が深まる「読書の秋」ももうすぐです。
    さて、まだまだ暑い9月2日(火)に、夏休み明け最初の読み聞かせボランティアによる「朝の読み聞かせ」を、いくつかの学年で行いました。
    どの学年の子も真剣な眼差し、表情でお話の世界に浸っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    この秋も、日々の教育活動の中で「本は千手の宝物」と思うことができる子どもたちを育てていきたいと思います。
    2025-09-02 15:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    学校だより5号(8月)
    学校だより5号(8月)第7回 図書館開放イベント「パネルシアター」夏休み明け集会について
    8月26日(火)より学校が再開しました。
    8月25日までの夏休みを終え,子どもたちは日焼けし元気な顔を見せてくれました。
    夏休み明け集会は,転入生の紹介から始まり,新潟日報主催習字大会の表彰を行いました。校長からは「鬼滅の刃(やいば)」を例に学び考え続けること、挑戦し続けることの大切さの講話がありました。子ども達は姿勢良く真剣に話を聞いていました。
    2025-08-26 10:23 up!

  • 2025-08-13
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    長岡花火の後のごみを拾いました〜清掃ボランティア〜
    8月3日(日)、朝6時から行われた長岡花火財団主催の花火大会後の清掃活動に児童・保護者の皆さん、約80人が参加しました。
    信濃川右岸の会場には、たくさんの南中生徒や他の小中学生、会社の方々、地域住民の方が集まり、笑顔で前日の来場者の出したごみを拾っていました。
    長岡祭りを盛り立てる気持ちと花火大会2日目に来場する方へのおもてなしの気持ちをもって取り組んでいました。
    参加した皆さん、お疲れ様でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    学校だより4号(7月)
    学校だより4号(7月)勾玉、上手にできたよ!〜第5回図書館地域開放〜
    7月26日(土)、5回目の図書館地域開放を実施しました。今回は、県立歴史博物館の学芸員さんをお招きして、「勾玉づくり」のイベントを行いました。
    当日は、小さなお子さんから高学年の子までの約20名が、講師の先生のお話を聞きながら削ったり磨いたりと、熱中して勾玉づくりに取り組みました。どの子も「世界に一つだけの勾玉」ができて、満足そうでした。
    次回は、お盆前の8月9日(土)です。夏休み前に借りた本を読み終わったお子さんも多いと思います。是非来校し、また本を借りていってほしいと思います。
    2025-07-29 17:10 up!

  • 2025-07-26
    夏期休業前朝会
    夏期休業前朝会
    本日25日の朝、夏休み前の朝会を行いました。千手っ子の100冊の本を目標まで読んだ子どもや100冊をすべて読み終えた子どもの表彰がありました。また、トライアスロンで2位に入賞した子どもの表彰もありました。全校のみんなでがんばりを称え合いました。
    また、夏休み中の過ごし方と注意することについての話もありました。きまりを守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。夏休みは8月25日(月)までです。
    2025-07-25 16:31 up!

  • 2025-07-25
    暑かったけど、楽しかったよ!頑張ったよ!〜5年生自然教室〜
    暑かったけど、楽しかったよ!頑張ったよ!〜5年生自然教室〜
    7月24日(木)の午後、5年生みらい学年の子どもたちが新潟県立こども自然王国から帰ってきました。
    とても暑い中での自然教室で、カヌーやウォークラリーなどを体験したりカレー作りでみんなで協力したりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
    自然教室を通して、一回りも二回りも成長したみらい学年です。
    2025-07-24 17:35 up!
    5学年自然教室
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2023年03月12日07時55分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)