R500m - 地域情報一覧・検索

市立須頃小学校

(R500M調べ)
市立須頃小学校 (小学校:新潟県三条市)の情報です。市立須頃小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立須頃小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-08
    【12月22日 2学期終業式】
    【12月22日 2学期終業式】
    学年の代表から2学期にがんばったことの発表がありました。
    市内音楽祭、学級内の仕事、自主学習など、様々な場面で一生懸命に活動したことが伝わりました。
    校長先生からは、かぞく、けんこう、しんねんのほうふ、の3つについてお話がありました。
    保護者、地域の皆様から支えられて、今年も無事に終われることに感謝いたします。
    【12月7日 ウインターフェスティバル】
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    学校紹介サイト
    学校紹介サイトに動画をアップしました

  • 2023-09-17
    【9月7日・8日 自然教室】
    【9月7日・8日 自然教室】
    5年生が大島小学校の5年生と合同で妙高青少年自然の家へ行ってきました。
    自分で考えて行動することを学び、仲間との絆も深めることのできた2日間でした。
    須頃小学校の次期リーダーとして、今回の学びを生かした学校生活を送ってほしいと思います。

  • 2023-09-08
    【9月1日 6年生
    【9月1日 6年生
    行事】
    6年生の
    行事は三条市伝統の和釘づくりでした。鍛冶場の暑さに負けずに、子どもたちは集中 して取り組み、講師の先生からも「とても上手ですね。」とお褒めいただきました。子どもたちは 「初めて鉄を打ったけど、リズミカルで楽しかった。」「打つ角度があって難しかったけど、慣れ てきたら楽しくなった。」「自分で作った和釘を大切にしたい。」など、貴重な体験ができた様子 が分かります。
    保護者の皆様もご多用の中、そして暑い中、ありがとうございました。
    【8月
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    【7月27日 「飛ぶ」を科学する】
    【7月27日 「飛ぶ」を科学する】
    科学教育センターから講師をお招きして、PTA文教部主催の親子科学教室を行いました。
    「遠くまで飛ばせる飛行機はどうやって作ればいいのかな」をテーマに、羽、軸、飾り付けなどの 要素に注目して試行錯誤しながらも、笑顔で取り組む姿が見られました。
    4年ぶりに行うPTA文教部による行事は、親子でふれ合いながら、楽しく充実した内容になりまし た。
    【7月21日 1学期終業式】
    式の前には、陸上やサッカーの大会で活躍した子どもたちに表彰をしました
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    本日、創立150周年記念大運動会を実施しました。
    本日、創立150周年記念大運動会を実施しました。
    良いお天気の下で、須頃っ子は全力を出しました。
    全員に拍手です!
    ご来校いただき、ありがとうございました。
    新しい日記をアップしました。

  • 2023-05-15
    療養解除届(インフルエンザ/新型コロナ用)
    療養解除届(インフルエンザ/新型コロナ用)登校許可証明書須頃小学校いじめ防止基本方針おおじま学園グランドデザイン須頃小学校グランドデザイン

  • 2023-03-05
    【3月3日 六年生に感謝する会】
    【3月3日 六年生に感謝する会】
    今日は六感会でした。5年生の楽しいコントでスタートした六感会。6年生が入場し、1・2年生が、6年生に「ツバメのように元気に飛び立ってほしい」と元気な燕ダンスを披露。3・4年生は、6年生の懐かしい画像でこれまでの6年間を振り返りながら、楽しいクイズを出してくれました。6年生は、タブレットを使って自分たちで作成したクイズをみんなに出してくれました。とても心が温かくなる六感会でした。5年生の皆さん、これまでの準備、ありがとう!6年生の皆さん、楽しい思い出になりましたね!
    【3月2日 「これ楽しい!」】
    2年生が、図工で紙コップを使った工作をしました。道具は、紙コップ2つと輪ゴム4つ、そしてビニールテープ小々。輪ゴム4つをつなげるときは、2人で協力することが必要(2年生は協力ばっちりです。↓の日記。)ですが、簡単に作ることができました。「楽しい!」「みんなで並んで飛ばそう!」図工大好きな2年生でした。
    【3月1日 2人で協力】
    「1人でやるよりも早くできたよ!」2年生の子供たちが紙版画の後片付けをしています。紙の版を新聞紙にくるんでビニール袋に入れる作業を、2人一組でやっていました。協力したおかげで、ビニール袋の中にきれいに版を片付けることができた2年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    【2月24日 委員会引継ぎ式】
    【2月24日 委員会引継ぎ式】
    昨年の4月から、学校のリーダーとして委員会活動に取り組んできた6年生。そして、今年の4月から新6年生として須頃小学校をリードしていく5年生。今日は、委員会の引継ぎ式でした。6年生のあいさつが立派でした。6年生の思いは、しっかり5年生に引き継がれました!
    【2月20日 ポクトの健康診断】
    2年生が生活科でお世話をしている、モルモットの「ポクト」。今日は健康診断の日でした。お医者さんのお話を真剣に聞く2年生。そして、4月からお世話をがんばる1年生も真剣にお話を聞いていました。引継ぎの時期ですね。
    【2月16日 5年生がお米を研いでいました】
    家庭科でお米を研いでいた5年生。ちゃんと計量カップでお水の量り取っていました。おいしいお米が炊けたかな。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    【2月3日 全校朝会】
    【2月3日 全校朝会】
    6年生の卒業が近づいてきた2月。校長先生から、須頃小学校のために活躍してくれている6年生についてお話がありました。運動会や遠足、清掃や委員会などなど。6年生としての伝統を守ってくれた6年生。校長先生は、そんな6年生に、「感謝の気持ちを表していこう」そして「1〜5年生は、6年生から伝統を受け継いでいこう」とお話しされました。
    【2月3日 表彰がありました】
    ミニバス、柔道、ジュニア展(絵画)、毛筆の表彰がありました。
    得意なことをどんどん伸ばしていける須頃っ子!これからも須頃っ子の活躍が楽しみです。おめでとう!!
    【2月2日 劇団2年生】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2

市立須頃小学校 の情報

スポット名
市立須頃小学校
業種
小学校
最寄駅
燕三条駅
住所
〒9550000
新潟県三条市大字上須頃字中沢道上106
ホームページ
https://www.city.sanjo.niigata.jp/section/sugoro/
地図

携帯で見る
R500m:市立須頃小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月18日11時00分06秒


月別記事一覧