【2月3日 全校朝会】
6年生の卒業が近づいてきた2月。校長先生から、須頃小学校のために活躍してくれている6年生についてお話がありました。運動会や遠足、清掃や委員会などなど。6年生としての伝統を守ってくれた6年生。校長先生は、そんな6年生に、「感謝の気持ちを表していこう」そして「1〜5年生は、6年生から伝統を受け継いでいこう」とお話しされました。
【2月3日 表彰がありました】
ミニバス、柔道、ジュニア展(絵画)、毛筆の表彰がありました。
得意なことをどんどん伸ばしていける須頃っ子!これからも須頃っ子の活躍が楽しみです。おめでとう!!
【2月2日 劇団2年生】
お昼休みの須頃っ子ホール。2年生が「かさこじぞう」の劇を発表してくれました。おじぞうさま、おじいさん、おばあさん、ナレーターの一人一人が役になりきって発表する2年生。劇を通して、2年生の子たちのほんわか温かい心が伝わってきます。終わっても鳴り止まない拍手。感動しました。「ブラボー!」
【1月27日 桜の芽】
「冬の桜は、葉っぱは枯れて、木はかさかさしているけど、死んではいない。」「芽が出ている。」と子供たちが言うので、みんなで見に行くことに。見つけた芽をタブレットで「パシャリ!」桜はちゃんと生きていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。