地域情報の検索・一覧 R500m

ダンスエンターテイメント!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市中郷区二本木上の原の小学校 >市立中郷小学校
地域情報 R500mトップ >二本木駅 周辺情報 >二本木駅 周辺 教育・子供情報 >二本木駅 周辺 小・中学校情報 >二本木駅 周辺 小学校情報 > 市立中郷小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立中郷小学校市立中郷小学校(二本木駅:小学校)の2024年6月20日のホームページ更新情報です

ダンスエンターテイメント!
2024.06.19
文化芸術による子供育成推進事業 ユニバーサル公演がありました。カルティベイトのみなさんが中郷小学校にやってきて、すてきなダンスを披露してくれました。体育館に入ったら、ミラーボールがキラキラ輝いていて、「映画の世界みたい!」「きれいすぎてビックリ!」と興奮気味の子どもたちでした。
雨だけど
2024.06.18
今日は、朝から雨が降っていたので、昼休み、グラウンドが使えませんでした。でも、子どもたちは、思い思いの遊びを見つけ、楽しんでいました。
教室を出て、ベンチでおしゃべりを楽しむ子どもたちがいました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中郷小学校

市立中郷小学校のホームページ 市立中郷小学校 の詳細

〒9492304 新潟県上越市中郷区二本木上の原 

市立中郷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-03-04
    新潟県上越市中郷区二本木704
    新潟県上越市中郷区二本木704

  • 2025-02-14
    新潟県上越市中郷区二本木703
    新潟県上越市中郷区二本木703

  • 2024-11-20
    新潟県上越市中郷区二本木704
    新潟県上越市中郷区二本木704

  • 2024-11-19
    All Rights Reserved. TEL: 0255-74-2010
    All Rights Reserved. TEL: 0255-74-2010

  • 2024-10-30
    〒949-2304
    〒949-2304
    新潟県上越市中郷区二本木703ホームおたより沿革・校歌学校への届
    リンク教育広報誌「かけはし」上越市立中郷小学校All Rights Reserved.《Web Design:Template-Party》

  • 2024-10-29
    10月22日(火)の給食 震災復興献立
    10月22日(火)の給食 震災復興献立2024.10.25
    中越地震から20年が経ちます。そこで今日は、地震からの復興を願って作られた「ふっかつ」や中越地方の郷土料理を食べながら、中越地震について学びました。
    【給食ひとくちメモより】
    今日の給食の「ふっかつ」は、山古志の名物料理です。中越地震復興の願いを込めて考えられました。「きりざい」は納豆に刻んだ野菜を混ぜ合わせた魚沼地方に伝わる郷土料理です。きのこの入った「けんちん汁」も魚沼地方の郷土料理です。季節によって入る材料が変わります。地震や水害などの災害がこると食料品などが手に入りにくくなります。いざという時のために、水や缶詰、レトルト食品などの非常食を用意しておくことが大切ですね。10月23日(水)の給食 感謝して食べよう2024.10.25
    今日は調理員さん手作りのマカロニミートグラタンでした。出来上がりはとてもおいしく、残菜はほとんどありませんでした。
    【給食ひとくちメモより】
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    10月17日(木)の給食 サンマーメンを味わおう
    10月17日(木)の給食 サンマーメンを味わおう2024.10.17
    サンマーメンは、横浜発祥のラーメンです。もやしがたっぷり入ったとろみのあるスープは麺によくからみ、食べやすかったです。ラーメンは子ども達の人気メニューで、残菜はほとんどありませんでした。
    さつまいもごま小魚は、さつまいもとごま、かたくちいわしをオーブンで焼いて、しょうゆ、砂糖、みりんを煮たてて作ったたれでからめました。子ども達は箸を上手に使ってさつまいもやかたくちいわしをつまんで食べていました。
    こんがりきつねの和風サラダは、短冊に切ってオーブンで焼いた油揚げとゆでた野菜を手作りのたまねぎドレッシングで和えたサラダです。油揚げのカリカリとした歯ざわりがアクセントになり、とてもおいしかったです。

  • 2024-10-07
    10月3日(木)の給食 今日は中華風献立
    10月3日(木)の給食 今日は中華風献立2024.10.04
    中華風の献立は子ども達に人気があります。今日もほとんど残菜はありませんでした。
    ギョーザはオーブンで蒸し焼きにしました。野菜がたっぷり入っていて、食べ応えがありました。
    切り干しバンサンスーは、名前の通り切り干し大根の入った中華風の和え物です。カルシウムや食物繊維が多く、給食では和え物の他に、煮物や炒め物の具材としてよく使います。切り干し大根などの乾物は保存性が高いので、非常食としても活用できます。家庭でもストックしておくとよいですね。
    豆腐の中華煮の主な材料は、豚肉、野菜、干し椎茸、メンマ、押し豆腐です。味付けは味噌としょうゆがベースで、オイスターソースや豆板醤、ごま油で中華風に仕上げました。しょうがとにんにくの香りと程よい豆板醤の辛みが、ごはんの味を引き立ててくれる一品でした。10月4日(金)の給食 今日はいわし(104)の日2024.10.04
    10月4日 は、語呂合わせで「いわし」の日です。そこで今日は、いわしの黒糖煮をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-02
    10月1日(火)の給食 和食の良さを見直そう  
    10月1日(火)の給食 和食の良さを見直そう  2024.10.01
    給食では、和食の良さを伝えるために和食の献立を多く取り入れています。今日もごはんを主食にあじのみそ焼きをメインとした献立でした。
    あじは、味噌とみりんをからめて焼きました。味噌があじの臭みを消してくれ、おいしく焼き上がりました。
    副菜は、旬のれんこんを使った和え物です。キャベツとコーンと一緒にマヨネーズで和えました。れんこんのゆで具合がちょうどよく、シャキシャキした歯ごたえがとてもよかったです。
    汁物は、細切り肉と千切り野菜を煮た沢煮椀です。豚肉や野菜のうま味とかつお節でじっくりとっただし汁のうま味が合わさった味わい深い汁物でした。
    これからも給食を通して、和食の良さを伝えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    給食版しょうがじょうゆラーメンを味わおう
    給食版しょうがじょうゆラーメンを味わおう2024.09.19
    新潟県は人口に対するラーメン店の数が全国トップクラスです。また、新潟5大ラーメンというそれぞれの気候や風土に合わせたラーメンがあります。その中の一つに長岡のしょうがじょうゆラーメンがあります。豚骨でとっただしにしょうがをたっぷり加えて作ります。しょうがを入れることで香りが良くなり、体も温めてくれます。今日は給食版しょうがじょうゆラーメンです。すりおろしたしょうがを仕上げに入れました。
    和え物は、おくらともやしとコーンのごま和えでした。おくらの和え物は初めてだったため、子ども達はねばねばが気になるかと心配しましたが、残食はほとんどありませんでした。2回目のわかば班遊び2024.09.19
    昼休み、わかば班遊びがありました。縦割り班で遊ぶことを通して、協調性、協力、助け合い、思いやり等のかかわりあう力の育成を目指して、年間に5回予定しています。
    今日のわかば班遊びの担当は、6年生です。6年生が、どこで、どんな遊びをするか、必要な持ち物は何か等、事前に掲示して知らせます。雨天案も計画します。

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立中郷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月20日11時51分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)