夏季休業中の子どもたちの様子から(子ども神輿)
2025年7月31日 17時58分
今日は、地域の神社の「子ども神輿」がありました。
夏らしい暑さの中、小学校1年生から6年生までの31名が参加し、神輿をかついだり太鼓をたたいたり笛を吹いたりしながら地域を回りました。
まずは、安全を祈願しお祓いを受けます。
太鼓のたたき方や太鼓に合わせた笛の吹き方を教えてもらいました。
いよいよ出発です。力を合わせて神輿を担ぎます。
神輿を担ぐ以外の子どもたちも、旗を持って歩くという大役を担い、一緒に歩いていきます。
町中では、地域の方々が出迎えてくださり、応援の言葉をかけてくださいました。
保護者の方は子どもたちの安全を守ってくださり、子どもたちは気持ちよく堂々と歩くことができました。
ゴールの学校に到着しました。子どもたちは暑さにも負けずに、歩き通すことができました。
ゴールの学校では、保護者のみなさんが作ってくださったカレーをみんなで食べました。
みんなで頑張って歩いた後で、みんなで食べるカレーは、とってもおいしいです。
今回、多くの保護者の方々も協力してくださり、一体となって「子ども神輿」を盛り上げてくださいました。
子どもたちは地域の行事に参加し、自分の役割を全うすることができ、貴重な経験を得ることができたことでしょう。
一夏の経験として、夏休みのいい思い出になったことと思います。
地域のよさを感じた一日でした。