地域情報の検索・一覧 R500m

11月5日  全校集会にて賞状伝達式を行いました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市田沢字鳥上の小学校 >市立旭小学校
地域情報 R500mトップ >船引駅 周辺情報 >船引駅 周辺 教育・子供情報 >船引駅 周辺 小・中学校情報 >船引駅 周辺 小学校情報 > 市立旭小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立旭小学校市立旭小学校(船引駅:小学校)の2024年11月12日のホームページ更新情報です

11月5日  全校集会にて賞状伝達式を行いました
2024年11月6日
全校集会において、賞状伝達式を行いました。今回の賞状伝達式では、令和6年さくらの郷収穫祭かかしコンテスト(特別賞)、ふくしま海洋科学館
令和6年度キッズアート展(優秀賞)、第35回岩代ロードレース大会(3部門入賞)、理科作品展(佳作5名)などの賞状伝達を行いました。旭っ子のみなさん、よくがんばりましたね。
11月5日  第2回 緊急地震速報訓練
2024年11月6日
11月5日(火)、「緊急地震速報訓練」を行いました。これは、前回の6月20日に続き、国の機関、都道府県、市区町村が連携し、全国的な緊急地震速報の訓練を実施したものにあわせて、旭小学校でも行った訓練です。
緊急地震速報を見聞きしてから強い揺れが来るまでの時間はごくわずかであり、その短い間に、慌てずに身を守るなど適切な行動をとるためには日頃からの訓練が重要です。
旭っ子全校生は、放送の指示をしっかりと聞きながら、机の下に身を隠す訓練を冷静に行うことができました。
11月1日  5・6学年「紙すき体験」
2024年11月5日
11月1日(金)、5・6年生が「紙すき体験」を行いました。
二本松市和紙伝承館にて、5年生は「うちわの作成」、6年生は自分の「卒業証書の紙すき」を行いました。また、和紙の伝統的な作り方についても学びました。
6年生が今回紙すきを行った和紙は、3月の卒業式での卒業証書として使用される予定です。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立旭小学校

市立旭小学校のホームページ 市立旭小学校 の詳細

〒9640431 福島県二本松市田沢字鳥上44 
TEL:0243-56-2321 

市立旭小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    わくわくstory131 「ちいちゃんのかげおくり」と「ごんぎつね」
    わくわくstory131 「ちいちゃんのかげおくり」と「ごんぎつね」
    2025年9月22日
    3年生「ちいちゃんのかげおくり」と4年生の「ごんぎつね」。
    何十年も読まれている国語の定番教材。
    本校の3,4年生もこの作品と向き合うことになりました。
    特に「ごんぎつね」は、このあと、新殿小さんと合同遠隔授業を行う予定です。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    わくわくstory130 朝ラン開始!!
    わくわくstory130 朝ラン開始!!
    2025年9月19日
    朝7時35分。
    「校長先生、走りましょう!!」
    2年生と3年生が一番に着替えて校長室にやってきました。
    3人で走っていると、それを見た子どもたちが次々と校庭に。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    わくわくstory123 旭っ子フェスティバル ビッグアート作成についてのお願い
    わくわくstory123 旭っ子フェスティバル ビッグアート作成についてのお願い
    2025年9月10日
    本日の学校運営協議会において、本校の高学年の児童が、お集りの方々にビッグアート協力のお願いをさせていただきました。
    緊張しながらも、なんとか自分の言葉で思いを伝えようとする3人。
    一生懸命がんばりました。
    これから、もっとこのような機会が増えるはずです。その中で子どもたちの「伝える力」「発信する力」を大切に育てていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    わくわくstory121 着衣水泳
    わくわくstory121 着衣水泳
    2025年9月9日
    明日で今シーズンの旭市民プールは閉館します。
    その最後に、着衣水泳の学習を行いました。
    ペットボトルの少しの空気だけで浮く感覚
    力を抜いて水に体をあずける感覚
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    わくわくstory116 地域のみなさんのお力で・・・
    わくわくstory116 地域のみなさんのお力で・・・

  • 2025-08-28
    わくわくstory114 防災教室出前講座
    わくわくstory114 防災教室出前講座
    2025年8月28日
    福島県二本松土木事務所の皆さんを講師に、全校生を対象に、防災教室出前講座を行いました。
    土砂災害についての授業です。
    子どもたちは避難訓練をやったばかりなので、土砂災害が起きる仕組みにも興味深々です。
    体験と知識が結び付く、とても貴重な体験でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-26
    わくわくstory111 土砂災害に備えて
    わくわくstory111 土砂災害に備えて
    2025年8月26日
    今日は、第二回目の避難訓練でした。
    大きな地震による土砂災害からの避難という想定です。
    土砂災害警戒地域にある本校には、とても大切な勉強です。
    今日は、休み時間に予告なしで行いましたが、旭の子どもたちは、先生が指導しなくとも、避難訓練が「命」の勉強であることを全員が理解し、真剣に取り組むことができました。ふざける人は一人もいません。立派な子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-24
    わくわくstory110 おかえりみんな!
    わくわくstory110 おかえりみんな!
    2025年8月22日
    シーンとして寂しかった教室に、子どもたちの声がもどってきました!
    おかえりみんな!!
    黒板に込められた先生たちの思い、ちゃんと読んだかな。
    楽しかった夏休みの思い出をエネルギーに変えて、2学期もたくさんのわくわくを探していこう!!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    わくわくstory109 旭の夏祭り
    わくわくstory109 旭の夏祭り

  • 2025-08-04
    わくわくstory108 2人のこども司書を突撃取材!
    わくわくstory108 2人のこども司書を突撃取材!
    2025年8月1日
    二本松市で行われている「子ども司書講座」に本校からも2名の6年生が参加しています。
    様子を見に行ってみると「ミニビブリオ大会」の真っ最中。
    これは、自分のお気に入りの本のよさを3分間で友達にスピーチし、グループのチャンプ本を決めるものです。
    各校で選ばれた6年生に交じって、旭の2人も堂々とスピーチしていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年下半期 市立旭小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年11月12日01時39分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)