地域情報の検索・一覧 R500m

第1学期終業式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市大壇の小学校 >市立岳下小学校
地域情報 R500mトップ >二本松駅 周辺情報 >二本松駅 周辺 教育・子供情報 >二本松駅 周辺 小・中学校情報 >二本松駅 周辺 小学校情報 > 市立岳下小学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立岳下小学校市立岳下小学校(二本松駅:小学校)の2025年7月18日のホームページ更新情報です

第1学期終業式
2025年7月18日
第1学期終業式は、熱中症対策を行った上で、全学年が体育館に参加して行いました。校長と生徒指導主事から、夏休みの過ごし方などについて話をしました。また、2名の代表児童による作文発表も行いました。
1学期間、保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。感謝しております。
校外子ども会(7月)
2025年7月17日
各地区ごとに集まり、校外子ども会を行いました。
1学期の登下校の反省や下校後の過ごし方・夏休みの過ごし方などについて話合いました。また、危険な遊びをしないことや事故防止についても再確認しました。
ご家庭でもお子さんへの声かけをお願いいたします。
おでかけまほろん(6年生)
2025年7月16日
福島県文化財センター白河館(まほろん)の先生が3名来校して、6年生への出前授業「おでかけまほろん」を行いました。
まほろんの先生が持参した土器や石器を観察したり、学校周辺の遺跡や文化財について教えていただいたりしました。その後、火起こし体験にも挑戦しました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立岳下小学校

市立岳下小学校のホームページ 市立岳下小学校 の詳細

〒9640891 福島県二本松市大壇175-1 
TEL:0243-22-0269 

市立岳下小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    安達太良山(4年生)
    安達太良山(4年生)
    2025年9月26日
    4年生全員が参加して、安達太良山へ行きました。
    安達太良マウンテンガイドのかたに案内していただきながら、安達太良山の自然のすばらしさを観察しました。ロープウェイに乗車したり、おいしいお弁当を食べたりして、楽しい思い出ができました。
    保護者の皆様には、準備や体調管理・引率のボランティアなど、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
    授業研究会(4年生 理科)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    読書活動の充実に向けて⑦
    読書活動の充実に向けて⑦
    2025年9月24日
    サポートティーチャーを紹介します。年度途中から本校に着任しました。
    図書館教育担当教諭や学校図書館司書と連携しながら、読書活動の充実のために図書室の環境整備をしています。児童への読み聞かせも計画しています。

  • 2025-09-23
    調理実習(6年生②)
    調理実習(6年生②)
    2025年9月22日
    6年生が家庭科の調理実習を行いました。
    作るメニューと手順を各班ごとに計画し、友達と作業を分担したり協力したりして、おいしく調理することができました。
    今後は、家庭でも実践できそうです。

  • 2025-09-19
    教職員紹介③
    教職員紹介③
    2025年9月19日
    新しい教職員を紹介します。
    スクール・サポートスタッフとして、年度途中から本校に着任しました。主に文書の印刷や、校舎内の環境整備などを担当しています。
    氏名については、8月22日発行の学校便りをご確認ください。
    教職員紹介②
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    読書活動の充実に向けて⑥
    読書活動の充実に向けて⑥
    2025年9月11日
    図書室前の掲示コーナーを紹介します。学校図書館司書が作成しました。
    今年は、終戦後80年にあたります。学校では、学年の発達段階に応じて平和について指導していますが、読書を通して学ぶ機会も大切にしていきたいと考えています。
    ご家庭でも、ぜひお子さんへ話していただければありがたいです。

  • 2025-09-10
    ふるさとインターンシップ
    ふるさとインターンシップ
    2025年9月10日
    宮城教育大学の大学生が、9月8日から12日まで(5日間)来校しています。
    これは、大学の学校体験「ふるさとインターンシップ」として、母校である岳下小学校での教育活動体験を希望した学生さんです。全教室に入って教育活動の観察や授業補助の体験をしました。休み時間に一緒に遊んでもらった小学生は、とても大喜びでした。
    岳下小の先輩、将来の夢に向かってこれからも頑張ってください。
    校外学習(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    避難訓練②
    避難訓練②
    2025年9月2日
    第2回避難訓練を実施しました。
    今回のねらいは、地震発生時に的確な判断ができるようにすること、避難経路を確認すること、避難の基礎的行動を身に付けることです。
    「自分の命は自分で守る」意識について、再度確認しました。
    環境整備作業②
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    夏休み中の学習成果
    夏休み中の学習成果
    2025年8月29日
    子どもたちの作文や習字・絵画の作品・理科自由研究・自主学習などを見ると、夏休み中の学習を頑張ったことが伝わってきました。
    また「十七字のふれあい」の作品からは、家族との温かい絆やふるさとを思う気持ちなどが伝わってきました。
    保護者の皆様、お子さんへの励ましをありがとうございました。
    今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2025-08-27
    発育測定
    発育測定
    2025年8月27日
    各学年ごとに日時を分散して、発育測定を行っています。
    4月と比べて、身長が3cm以上伸びているお子さんもいました。発育測定の結果については、後日ご家庭へお知らせします。
    暑い日が続いていますので、お子さんが元気に登校できるよう、今後とも健康管理をお願いいたします。
    登下校安全見守り隊
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    残暑お見舞い申し上げます
    残暑お見舞い申し上げます
    2025年8月7日
    残暑お見舞い申し上げます。
    夏休み開始から約3週間が経過しました。子どもたちが事故や大きなけがなどなく、生活できていることをうれしく思っています。
    学校では、専門業者による消防設備や電気設備・給食施設・校庭遊具などの定期点検及び貯水槽の清掃などを行ったり、校庭を含めた校舎内外の環境整備を行ったりしています。
    教職員は、オンラインも含めた各種研修会に参加したり、2学期の授業の準備をしたりしています。また、2学期の学校行事や教育活動についての検討も連日行っています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年07月18日17時03分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)