R500m - 地域情報一覧・検索

町立本宮小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県本宮市の小学校 >福島県本宮市本宮字舘ノ越の小学校 >町立本宮小学校
地域情報 R500mトップ >【福島】本宮駅 周辺情報 >【福島】本宮駅 周辺 教育・子供情報 >【福島】本宮駅 周辺 小・中学校情報 >【福島】本宮駅 周辺 小学校情報 > 町立本宮小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立本宮小学校 (小学校:福島県本宮市)の情報です。町立本宮小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立本宮小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-13
    null
    0体育は楽しいな2025年4月11日 11時14分
    1年生が運動会に向けてかけっこの練習をしました。整列の仕方も上手に出来ました。最後は、校庭にある遊具で遊びました。お互いに気持ちよく使えるように順番を守って楽しく遊ぶことができました。今週は慣れない生活で疲れたと思います。週末は疲れをとってまた来週元気に登校してください。歯科検診2025年4月11日 09時17分
    はなやま、みずいろと1~3年の歯科検診がありました。1年生は初めての検診でしたが、口を大きく開けて、口腔内の状態を診てもらうことができました。後日、検診結果をお知らせしますので、う歯が見つかった人は早めの受診をお願いします。健康な歯で過ごせるよう、毎日の仕上げ磨きもお願いします。代表委員会2025年4月10日 13時12分
    4年生以上のクラスの代表者が集まって、話し合いをしました。5月10日の運動会に向けた気持ちを高めるために、運動会テーマを募集することになりました。たくさんの応募をお待ちしています。給食開始2025年4月10日 12時10分
    今日から給食が始まりました。1年生も楽しみにしていました。白衣に着替えて、配膳にもチャレンジ。大好きなカレーを嬉しそうに頬張っていました。たくさん食べて大きくなってくださいね。

  • 2025-04-04
    null
    0離任式2025年3月28日 11時10分
    今年度末をもって退職、転出される先生方とのお別れの式を行いました。子どもたちは、先生からの最後の言葉を聞き漏らさないよう真剣にお話を聞いていました。中には涙を浮かべる姿も見られ、心温まる式になりました。お見送りいただいたPTA会長さんはじめ役員、保護者の皆様、ありがとうございました。10名の先生方、これからもお体を大切にお元気でご活躍ください。長い間、お世話になりました。

  • 2025-03-26
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2025年3月21日 13時31分
    令和6年度卒業証書授与式を行いました。式に臨む凛とした姿に6年間の成長を感じることができました。これまで子どもたちを大切に育んでこられた保護者の皆様のご労苦に敬意を表します。また学校の教育活動やPTA活動に対するご協力に感謝いたします。卒業生63名の未来に幸多きことを心よりお祈りします。ご卒業、誠におめでとうございます。

  • 2025-03-17
    null
    0美化活動2025年3月17日 14時53分
    通常の縦割り清掃を行った後、学級ごとに美化活動を行いました。床の掃き掃除、掃き掃除をしてワックスがけの準備をしました。下駄箱は砂を丁寧に掃き取って、雑巾できれいにふきました。1年間の感謝をこめて一生懸命働く姿に、成長を感じることができました。
    2025年3月17日 12時02分
    今日は今年度最後の給食でした。蒸し鶏のおろしソース、マカロニサラダ、凍み豆腐汁を一口一口味わって美味しくいただきました。給食の提供に携わっていただいた皆様に感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。明日(18日)、明後日(19日)は給食がありません。お弁当の準備をお願いします。残り4日となりました2025年3月17日 11時13分
    令和6年度も残すところあと4日となりました。テストなどをファイルに綴じて整理したり、自分が使った机やロッカーなどを片付けてきれいにしたりしました。6年生は美化活動に向けて、特別教室の荷物を運び出す作業をしました。忙しい合間をぬって、お楽しみ会(おわかれ会)をする学級もありました。すてきな思い出がまた一つできました。卒業式予行2025年3月14日 14時37分
    卒業式予行を行いました。本番さながらの緊張感の中、式次第に沿って、入場から退場までの流れを確認しました。前回の反省を生かして、教室で練習してきた成果が感じられ、歌もセリフも声に力がありました。立ったり座ったり、礼をしたりする動きもきびきびとしていました。まだ100点満点とはいかないようなので、次回はさらに気持ちを高めて臨んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025年3月14日 12時06分今日は「小学校お祝い献立」でした。ミモザサラダ、ハヤシライス、お祝・・・
    2025年3月14日 12時06分
    今日は「小学校お祝い献立」でした。ミモザサラダ、ハヤシライス、お祝いデザートを美味しくいただきました。6年生はこの6年間で、実に1080回もの給食を食べてきました。おかげで心も体も大きくたくましく成長しました。今日は6年間お世話になったことへの感謝の心で食べてほしいと思います。朝の活動2025年3月14日 08時37分
    少しずつ春の訪れを感じるようになり、子どもたちの服装も春らしい装いに替わってきました。挨拶ボランティアのほか、寸暇を惜しんで卒業制作の仕上げなど、子どもたちは朝から全開モードです。今日は午後から卒業式予行も予定されています。卒業式まであと4日…今日も学びの多い一日となりますように。タブレット移動2025年3月13日 08時28分
    進級を間近に控え、タブレットを次の学年の保管庫に移動する作業を行いました。6年生のタブレットは中身をきれいにして、新しく入ってくる1年生に引き継がれます。来年度もタブレットを上手に使いこなして、学習に役立てていきましょう。読み聞かせ(5年)2025年3月13日 08時23分
    今年度最後の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの皆様には、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。お陰様で「読み聞かせや読書が好き」という子が増えました。これからもどうぞよろしくお願いします。

  • 2025-03-10
    卒業制作(6年)
    卒業制作(6年)2025年3月10日 11時31分
    6年生が卒業制作のオルゴール作りに取り組みました。蓋の部分を思い思いのデザインで彫り、色づけをしました。側面もカラフルに色づけしました。世界でたった一つのオリジナルのオルゴールの完成が楽しみです。きっと小学校生活の思い出が詰まった、宝物の一つになることでしょう。

  • 2025-02-12
    2025年2月 (29)あいさつ名人
    2025年2月 (29)あいさつ名人投稿日時 : 02/10
    あいさつ花丸カードに続く、あいさつ推進の取組は「うちのクラスのあいさつ名人」です。クラスであいさつを頑張っている友達を紹介するコーナーです。さっそく朝のあいさつを頑張っている1年生が紹介されていました。あいさつ名人が増えるといいですね。すてきなあいさつをしている人を見つけたら、ぜひ紹介してください。鼓笛練習(4、5年)投稿日時 : 02/10
    4、5年生全員で鼓笛練習をしました。指揮者の笛の合図に合わせて、気をつけや休めの姿勢をとったり、足踏みをそろえたりしました。演奏の仕方もだいぶ板についてきました。胸を張ってよい姿勢で演奏するとさらによくなるでしょう。3月1日のありがとうの会でお世話になった6年生にいい演奏を聴いてもらえるように頑張りましょう。
    投稿日時 : 02/10
    今日の給食は、子どもたちに人気のオムライスです。ふわふわとろとろの卵をかけて美味しくいただきました。サラダはシソ風味のドレッシングでさわやかな酸味が感じられました。ポトフはウィンナーや野菜がたっぷりで、体が温まりました。新1年生への贈り物(1年)投稿日時 : 02/10
    13日の新入生保護者説明会で、来年入学してくる新1年生に渡す贈り物を作りました。パックン、シュリケン、ヒコウキなど、思い思いの形に折りました。分からないところは先生や友達に教えてもらいました。入れ物も作って可愛い絵柄を描きました。新1年生が喜んでくれたら嬉しいですね。新1年生75名の入学を心待ちにしています。上尾市駅伝大会投稿日時 : 02/10
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025年1月 (30)本宮市ニーズ研修(本宮小学校会場)
    2025年1月 (30)本宮市ニーズ研修(本宮小学校会場)投稿日時 : 8:09
    上越教育大学の阿部先生を講師にお招きして、本宮市小中学校教職員の研修会が本校を会場に行われました。「個別最適な学び、協働的な学びへの授業改善」と題して、今求められている授業の在り方について、ご講話をいただきました。ワークショップ型の研修を通して、主体的・対話的で深い学びについての理解を深めました。今回学んだことを日々の授業実践に生かしていきたいと思います。授業参観(5年)投稿日時 : 01/20
    5年生は学級活動(学級会)の授業を見ていただきました。学級をよりよくするために、どんな係があるとよいと思うか、意見を出し合いました。話し合いが行き詰まると、グループで考えをまとめてから発表するなど、司会者も上手に進行役を務めていました。互いの考えを聴き合い、認め合うことができる学級のよい雰囲気をこれからも大切にしていきましょう。
    投稿日時 : 01/20
    投稿日時 : 01/20

  • 2025-01-20
    2025年1月 (28)授業参観(1年、3年)
    2025年1月 (28)授業参観(1年、3年)投稿日時 : 12:05
    今日は市教委の先生や大学の先生をお招きして、授業の様子を見ていただきました。1年生は、国語の説明文の読み取りをしました。ライオンとしまうまの赤ちゃんを比較しながら、いくつかの観点からその違いをまとめました。友達と意見を交流して、互いの考えを伝え合うこともできました。3年生は、体育のボール運動と縄跳び運動に取り組みました。ボールの扱いにだんだん慣れて、ドリブルも上手にできるようになりました。長縄ではよい記録が出て大喜びでした。特別支援学級児童作品展投稿日時 : 8:38
    17日~24日まで二本松市市民交流センターにおいて、特別支援学級児童作品展が開催されています。週末は児童や保護者などが大勢鑑賞に訪れていました。本校でも児童が授業の中で製作した様々な作品を出品・展示しました。ご都合のつく方はぜひ足を運んでいただき、安達地区内の小学校の子どもたちが思いを込めて製作した作品の数々をご覧ください。

  • 2025-01-06
    2025年1月 (1)本宮ふれあい書き初め大会
    2025年1月 (1)本宮ふれあい書き初め大会投稿日時 : 7:52
    新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。毎年恒例の本宮ふれあい書き初め大会が、5日白沢公民館で開催され、本校児童も参加しました。講師の先生に課題のポイントやうまく書くコツを教えていただき、一生懸命練習に励みました。個別にアドバイスをもらいながら、約2時間課題と向き合う姿は大変立派でした。他校の友達と交流を深めた今回の活動は、貴重な経験となることでしょう。冬休みも、今日を含めあと2日となりました。早寝早起き朝ご飯のよい生活習慣を崩さないようにして、始業式で元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立本宮小学校 の情報

スポット名
町立本宮小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9691100
福島県本宮市本宮字舘ノ越48
TEL
0243-33-2044
ホームページ
https://motomiya.fcs.ed.jp/motomiya-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立本宮小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時02分41秒