第2回交通安全教室2025年9月26日 14時08分
糠沢駐在所より講師を迎え、交通教室を実施しました。今回は特に「自転車の乗り方」についてお話をいただきました。「ぶたはしゃべる」を合言葉に自転車の点検やヘルメットの着用などについてお話をいただいた後、1・2年生は模擬道路での横断歩道の渡り方練習、3年生以上はDVD視聴をとおして、交差点の危険性や自転車の交通ルールについて学年に応じて学ぶことができました。研究授業(1年生)2025年9月25日 18時28分
1年生の算数科の研究授業を行いました。今年度の糠沢小は「自分の考えを持ち、互いに伝え合うことができる児童の育成」を目指しています。今日は3つの数の計算の学習でしたが、子どもたちは自分が計算した方法を図や式、言葉を使って、ペアの友達に伝えたり、全体に発表したりと日々の学習の積み重ねがみられる授業でした。入門期だった1学期と比べ、学習に向かう姿勢がしっかりと身に付き成長を感じる学習の様子でした。本宮かるた2025年9月25日 18時24分
3年生が総合的な学習の時間に本宮かるたについて学習をしました。教えてくれるのはもちろん、本宮かるたの制作者でもある伊藤先生です。白沢地区の歴史や土地、人々の暮らしについてかるたを通して分かりやすく教えていただきました。国際理解出張講座2025年9月25日 18時13分
5年生は、国際交流協会より外部講師に来校いただき、多様性について学習しました。今回はタイと日本の違い、共通点などについて、日本に住む日本人とタイにすむ日本人の感じ方の違いなどからカードを使ってワークショップを行いました。子どもたちは言葉の意味を考えながら活動していました。ようこそ!糠沢小へ 石川選手(元中日ドラゴンズ)来校2025年9月24日 17時12分
アスリート派遣事業により、6年生が元中日ドラゴンズの石川駿選手と一緒に体育の学習を行いました。ティーボールを一緒に行い、バットの振り方、ボールのねらい方や守備などについてたくさんご指導をいただきました。体育で一緒に汗を流した後には、体育館で子どもたちの質問に答えていただきました。「いつから野球を始めましたか」「一番嬉しかったときはどんなときですか」次々と質問が出てきます。本物に触れる今日の機会が、子どもたちのこれからの意欲につながること間違いなしです。石川選手ありがとうございました。714
続きを読む>>>