R500m - 地域情報一覧・検索

村立糠沢小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県本宮市の小学校 >福島県本宮市糠沢字原の小学校 >村立糠沢小学校
地域情報 R500mトップ >【福島】本宮駅 周辺情報 >【福島】本宮駅 周辺 教育・子供情報 >【福島】本宮駅 周辺 小・中学校情報 >【福島】本宮駅 周辺 小学校情報 > 村立糠沢小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
村立糠沢小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

村立糠沢小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-27
    2024年2月 (58)☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
    2024年2月 (58)☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★投稿日時 : 9:14
    4年生の算数科の授業では、「考える力をのばそう」の学習です。2人の小プールと大プールを泳いだ回数と全部で泳いだ距離を比べて、小プールと大プールの長さを図を使って求めます。
    5年生の算数科の授業では、「帯グラフと円グラフ」「変わり方を調べよう」のテストに取り組みます。帯グラフや円グラフから割合を読み取ったり、2つの量の変わり方を考えたりします。
    6年生の総合的な学習の時間の授業では、「感謝の気持ちを伝えるための活動をしよう」の学習です。授業参観での感謝の会に向けて、係を分担し、計画的に準備を進めます。
    投稿日時 : 9:05
    1年生の国語科の授業では、「よんでかんじたことをはなそう」の学習です。「ずっとずっと大すきだよ」をみんなで音読し、ぼくがエルフを大好きだと分かるところを見つけます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2024年2月 (54)投稿日時 : 02/224年生の音楽科の授業では、「音階から音楽をつくろう」・・・
    2024年2月 (54)投稿日時 : 02/22
    4年生の音楽科の授業では、「音階から音楽をつくろう」の学習です。「さくらさくら」や「ソーラン節」で使われる音階を使って、リズムに合わせて音楽を作ります。
    5年生の理科の授業では、「ふりこのきまり」の学習です。「おもりの重さを変えるとどうなるかな?」前時のふりこの実験結果をもとに、おもりの重さとふりこの関係を学びます。
    投稿日時 : 02/22
    1年生の生活科の授業では、「いちねんかんをふりかえろう」の学習です。3学期も残り1ヶ月となり、1年間の学校生活を振り返り、できるようになったこと、がんばったことを発表します。
    2年生の図画工作科の授業では、「いっぱいうつして」の学習です。型紙を作り、ならべ方や重ね方、うつす場所を工夫して、型紙版画に表します。ローラーを上手に動かして制作しています。
    続きを読む>>>