2024年2月 (54)
投稿日時 : 02/22
4年生の音楽科の授業では、「音階から音楽をつくろう」の学習です。「さくらさくら」や「ソーラン節」で使われる音階を使って、リズムに合わせて音楽を作ります。
5年生の理科の授業では、「ふりこのきまり」の学習です。「おもりの重さを変えるとどうなるかな?」前時のふりこの実験結果をもとに、おもりの重さとふりこの関係を学びます。
投稿日時 : 02/22
1年生の生活科の授業では、「いちねんかんをふりかえろう」の学習です。3学期も残り1ヶ月となり、1年間の学校生活を振り返り、できるようになったこと、がんばったことを発表します。
2年生の図画工作科の授業では、「いっぱいうつして」の学習です。型紙を作り、ならべ方や重ね方、うつす場所を工夫して、型紙版画に表します。ローラーを上手に動かして制作しています。
3年生の体育科の授業では、「ドッジボール」で体を動かします。学力検査が終わった後の体育に、大喜びの3年生。早速2つのチームに分かれて、楽しくドッジボールです。
投稿日時 : 02/22
本日、学力検査(算数)を行いました。
問題文をよく読み、最後まであきらめずに取り組むことができました。
2日間の学力検査、がんばりましたね。お疲れ様でした。
糠沢っ子 No.41
060222 学校だより№41.pdf
02/22