2024年5月 (42)
☆★糠沢っ子「6年生がんばれ!~陸上壮行会~」☆★
投稿日時 : 14:18
29日(水)に行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、壮行会を行いました。
5年生が企画し、1~4年生も各学年で応援練習をして、今日の壮行会に臨みました。
糠沢小学校の代表として出場する6年生を大きな声で応援する1~5年生。
みんなで6年生の活躍を応援しています。がんばれ6年生!
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
投稿日時 : 12:37
4年生の算数科の授業では、「わり算のしかたを考えよう」の学習です。「72÷3はどうすればよいかな?」さくらんぼで考えると・・・自分の考えをタブレットに書き込んで発表します。
5年生の理科の授業では、「植物の発芽と成長」の学習です。「植物がより元気に育つには何が必要か?」発芽したえんどうまめを植木鉢に植えかえ、肥料や日光の条件を変えて実験します。
6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方」の学習です。毛筆で学習した部分の組み立てのポイントを硬筆にも生かして、「働」「湖」「街」などの漢字を丁寧に練習します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
投稿日時 : 12:29
1年生の図画工作科の授業では、「すきなものいろいろあるね」の学習です。粘土で好きなものをたくさん作ります。まずは、手のひらに力をこめて粘土をこねて柔らかくします。
2年生の算数科の授業では、「長さをはかってあらわそう」の学習です。「1ばんながいえんぴつはどれかな?」教科書の図の3本の鉛筆の長さをブロックや消しゴムで測って比べます。
3年生の音楽科の授業では、「楽ふとドレミ」の学習です。「キラキラおひさま」を鍵盤ハーモニカで演奏します。指づかいに注意しながら「指くぐり」「指またぎ」を練習します。
投稿日時 : 05/21
投稿日時 : 05/21