2024年11月 (22)
投稿日時 : 12:09
4年生の算数科の授業では、「計算のやくそくを調べよう」の学習です。「(13+7)×6と13×6+7×6の答えはどうなるかな?」並んだキャップの数の求め方を考えます。
5年生の理科の授業では、「物のとけ方」の学習です。「とけた物は、液の中でどうなっているのかな?」茶色の砂糖や片栗粉のように色がついたものを水に溶かして調べます。
6年生の家庭科の授業では、「こんだてを工夫して」の学習です。「1食分のこんたてを考えよう」給食の献立表を参考に、主食・汁物・主菜・副菜の組合せを考えます。
投稿日時 : 12:01
1年生の体育科の授業では、「マットを使った運動遊び」の学習です。「どうすれば上手に前転できるかな?」最初のかまえ方や手のつき方など、友だちの前転を参考に練習します。
2年生の国語科の授業では、「にたいみのことば、はんたいのことば」の学習です。「似た意味の言葉があるかな?」『ことばのたからばこ』の中から、似た意味の言葉を見つけます。
3年生の算数科の授業では、「かけ算の筆算」の学習です。「280mL入りのジュースを4本買います。1本136円です。」代金はいくらかな?全部で何mLかな?式と答えを求めます。
投稿日時 : 11/12
投稿日時 : 11/12
投稿日時 : 11/12