2023年2月 (11)★★★糠沢っ子「リトマス紙を使って」投稿日時 : 10:30
6年 理科の学習から
6年生は、リトマス紙を使った実験結果をまとめる学習をしていました。先日は、水溶液の性質を、自分達の五感を使って観察していましたが、リトマス紙を使うことで、酸性・アルカリ性などの性質を確認することができます。そして、この学習は、中学1年の理科につながります。中学校で使えるように覚えておきましょうね。★★★糠沢っ子「そろばんでたし算」投稿日時 : 10:20
4年 算数の学習から
4年生では、算数の学習で『そろばん』を使った勉強をしていました。久しぶりのそろばんに玉の置き方を一つ一つ確認しながら授業を進めていました。「あれ、どうだっけ」「あっ、こうだった」「そうそう、こうするんだった」等々、やりながら思い出す糠沢っ子。位取りを考えながらそろばんでたし算をする4年生でした。★★★糠沢っ子「目・鼻・口を英語で言うと…」投稿日時 : 10:10
2年 英語の学習から
続きを読む>>>