備えあれば憂いなし!2025年9月3日 14時27分
5年生教室では、総合的な学習の一環で防災に関する学習です。電子黒板に校舎内の避難経路図を映しだして、「○○で火事が起きたら、どこをどう逃げるのがベストか?」を火災発生時の居場所ごとにシュミレートしながら考えていました。「階段を使うのは時間がかかるんじゃない?」「それだと遠回りだよ!」など、全員の目がいつにもまして真剣です。自分の命を自分で守るための大切な学びですね。民主的な話合い活動2025年9月3日 14時16分
4年生の学級活動です。係活動についての話し合いをしていました。係活動についてSさんから学級のみんなへSOSが発信されたことが発端です。「同じ係の友達と都合が合わず、一人で仕事を進めなければならない時が多いので助けて欲しい。」とのこと・・・・・「お手伝い係さんが手伝えばいいのでは?」「でも、お手伝い係さんは、毎日いろんな手伝いしているから、すごい負担になると思う。」「誕生日係さんは、友達の誕生日に忙しくなるから、それ以外の日はお手伝いできるんじゃないかな?」・・・・などなど、互いのことを考えた意見が活発に出されていました。みんなが納得する答えをみんなで考えようとする姿、民主的で素晴らしいです!ちょこアップ!?・・・ちょこっと運動で体力アップ2025年9月3日 13時23分
2学期から昇降口前廊下に握力計を置いています。これは、ちょこっとできた隙間時間に握力計を握ることで少しずつ握力を向上させようという取組です。握る力は、手で物を握る運動を繰り返さないことには向上できません。鉄棒運動では全体重を支えるために握力が必要となりますし、野球では力強いボールを投げるために握力が必要です。ちょこっと運動で体力アップ!!みんなで頑張りましょう!休み時間の出来事2025年9月3日 13時06分
休み時間に南校舎1階の廊下を歩いていると、2年生の子どもたちに手招されて教室へ・・・・・アゲハチョウを捕まえたようで、それをぜひ見て欲しいとのことでした。昆虫飼育ケースに1羽のアゲハチョウがいましたが少し元気がない様子。餌の虫ゼリーや止まり木も入ってないので、チョウを飼うのか聞いたところ、今日中に外に逃がすそうです。小さな命を尊重して大切にする気持ち、とっても嬉しいです!
教室を出ると、アゲハチョウを見せてくれたRくんが、今度は自由帳を持ってきて、「ぼくの絵をみてください!」と、自分で描いた好きなキャラクターを見せてくれました。細かいところまでしっかり描けていて、陰影を考えて彩色もしています!大好きなことに夢中になる一生懸命な気持ち、とっても嬉しいです。Rくんのように絵が好きな子がどんどん増えて欲しいです。係のお仕事2025年9月3日 12時38分
続きを読む>>>