R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小浜字藤町の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    創立記念日
    創立記念日
    2025年9月24日
    本日9月24日は、小浜小学校の創立記念日です。今年で、152歳になりました。保護者の皆さん、地域の皆様に見守られながら、子供達は素直に明るく育っています。これからも小浜小学校の児童であることに誇りをもち、伝統を引き継いでいってほしいと思います。今後とも、小浜小学校をよろしくお願いいたします。
    修学旅行2日目
    2025年9月24日
    修学旅行2日目は、フィールドワークからスタートしました。4班に分かれ、班の計画に合わせて活動しました。七日町の街並みを散策し、赤べこや白虎刀の絵付け体験等を行いました。食事も自分たちで決めたところで済ませ、時間までに鶴ヶ城に到着することができました。その後、鶴ヶ城天守閣を見学し、帰路につきました。今6年生は、修学旅行のまとめを行っています。保護者に皆様、これまでの様々な御準備に感謝申し上げます。おかげで思い出に残る修学旅行になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    修学旅行1日目
    修学旅行1日目
    2025年9月22日
    6年生の修学旅行が無事終了しました。1日目は、野口英世記念館、日新館、飯森山、県立博物館を見学しました。会津の歴史や人々の人生に触れ、何か心に残ったものがあったことでしょう。夜は、東山温泉に宿泊し、友達との親睦を深めていました。

  • 2025-09-19
    図書ボランティアのみなさん
    図書ボランティアのみなさん
    2025年9月17日
    学校は、たくさんの方に支えられて成り立っています。図書ボランティアもその一つで、たいへんお世話になっております。図書室を明るく彩り、子供達の読書への意欲を喚起してくださっています。毎週水曜日に活動しています。これからもよろしくお願いします。
    今年度2回目の交通教室が行われました。下学年は、小浜駐在所の佐藤さんに見守られながら、四つ角まで実際に歩き、信号の渡り方などを実践しました。3年生が班長になり、1,2年生をリードしてくれました。上学年は、DVDを見ながら、自転車の乗り方等を学びました。

  • 2025-09-13
    交通教室②
    交通教室②
    2025年9月12日
    今年度2回目の交通教室が行われました。下学年は、小浜駐在所の佐藤さんに見守られながら、四つ角まで実際に歩き、信号の渡り方などを実践しました。3年生が班長になり、1,2年生をリードしてくれました。上学年は、DVDで見ながら、自転車の乗り方等を学びました。
    登下校の様子を見ると、班長を中心に1列で安全に歩いてくることが多いようです。朝の様子もアップしましたので御覧ください。
    食育学習
    2025年9月11日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    サポートティーチャーの先生、ようこそ②
    サポートティーチャーの先生、ようこそ②
    2025年9月8日
    今日から、理科支援のサポートティーチャーの先生がおいでになりました。
    主に、実験の準備や理科の学習の支援補助等を行います。理科は、試薬の作製など授業前の準備が大変な教科です。準備等を手伝っていただくことで、スムーズに授業に入ることができます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2025-09-08
    授業参観、懇談会③
    授業参観、懇談会③
    2025年9月5日
    足元の悪い中、今年度第3回目の授業参観、懇談会に御来校いただき、ありがとうございました。今回の授業参観には、学校運営協議会委員の皆様もお越しいただき、子供達の様子を見ていただきました。「元気をもらいました」と、声をかけてお帰りになる方もいらっしゃいました。
    今日の参観日の授業は、道徳や学級活動が多く、お家の方も一緒に考えていただく機会になったのでないでしょうか。2学期始まって間もないのですが、子供達は落ち着いて授業に取り組んでいたように思います。

  • 2025-09-01
    充実した読書活動のために①
    充実した読書活動のために①
    2025年9月1日
    小浜小学校では、子供達が本に親しむために多くの取り組みを行っています。
    毎週月曜日の朝の時間に行っている「朝の読書」もその一つです。時間は10分間と短いため、あらかじめ本を手元に置き、読書活動に入るよう指導しています。本の続きは、家で読んだり休み時間に読んだりと、読書のきっかけづくりになることも期待しています。
    戦後80年にあたって
    2025年8月29日
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2学期の様子
    2学期の様子
    2025年8月27日
    2学期が始まり、大部分の子供達は元気に過ごしています。ただ、夏の暑さ疲れか一部の子供達が体調を崩している様子も見られ、保健室利用も多いと感じます。意図的に早く寝るなどなお一層の体調管理をお願いいたします。写真は、この3日間の様子です。4年生は早速外部講師の方をお招きし、福祉授業を再開しています。

  • 2025-08-24
    第2学期始業式
    第2学期始業式
    2025年8月22日
    校舎に元気な声が戻ってきました。今日は、宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしました。始業式では、最後までしっかり話が聞くことができました。暑い日が続いた夏休みでしたが、保護者の皆様のおかげで子供達が大きなけがや病気がなく過ごすことができました。ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    2学期がスタートします
    2025年8月20日
    残暑お見舞い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-29
    岩代地区PTA球技大会
    岩代地区PTA球技大会
    2025年7月28日
    27日に岩代地区PTA球技大会が行われました。優勝、準優勝は惜しくも逃しましたが、結果以上に、皆様が楽しく参加し、小浜小の団結力の強さを感じた大会になりました。これまで御準備してくださった皆様、本当にありがとうございました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640313
福島県二本松市小浜字藤町100
TEL
0243-55-2238
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000017.html
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年05月31日11時00分06秒