R500m - 地域情報一覧・検索

市立大平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市竹ノ内の小学校 >市立大平小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立大平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大平小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立大平小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大平小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    全校生が参加した「交通教室」
    全校生が参加した「交通教室」
    2025年9月16日
    講師としてヤマト運輸の方々にご協力いただき、全校生対象の交通教室を実施しました。
    本物のトラックを準備していただき、運転席から見えないところ(死角)があることや、トラックの内輪差による巻き込み事故について、そして、急ブレーキをかけた時の進む距離などを実技を交えてご説明いただきました。
    また、安全な横断歩道の渡り方もわかりやすく教えていただきました。
    これからも、「自分の命は自分で守る」ために、今回の学習を実生活の中で生かして、安全に生活してほしいと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    えがおタイム 「へびゲーム」で楽しもう
    えがおタイム 「へびゲーム」で楽しもう
    2025年9月10日
    この日の「えがおタイム」は、4年生が考えた「へびゲーム」で全校生が楽しみました。
    各教室ごとに、2つの縦割り班の対抗戦を行います。机が横に2列並べられ、その両端から各チームから一人ずつ前に進みます。机の間をくねくねとへびのように進み、出会ったところでじゃんけんをします。勝ち進んで相手チームの前にあるカエルのぬいぐるみを手に取ると、1ポイント獲得です。
    どの教室からも、「じゃんけんぽん!」と元気のいい声が聞こえてきます。じゃんけんの様子をみんなで見守り、一喜一憂する子どもたちの様子に、チームの団結力を感じました。
    6年 租税教室
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    4年 学級活動「ゲームと脳について」
    4年 学級活動「ゲームと脳について」
    2025年8月28日
    8月28日に、4年生では学級活動の時間に「ゲームと脳」についての学習を行いました。講師は、佐久間小児科内科医院の佐久間先生です。佐久間先生は、物を見るときの目の動きや、脳の部位ごとにどのような働きをするのかを子どもたちがよく分かるよう丁寧に説明してくださいました。その上で、長時間メディアを視聴したり、ゲームをしたりすることで、目や脳にどのようなダメージが起こるのかをお話してくださいました。
    「長時間ゲームをすることはよくない」と知っていた子どもたちも、その理由やメカニズムを詳しく理解したことで、自分の生活を振り返り、これからどのようにすればよいかを考えていました。
    6年 卒業アルバムの撮影が始まりました
    2025年8月28日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    5年 外国語 できることを伝えよう
    5年 外国語 できることを伝えよう
    2025年8月29日
    5年生では、外国語の時間に「I
    can~.」などのフレーズを使って、自分ができることを友達に伝える言い方の学習をしました。自分ができることを伝えることだけでなく、相手への尋ね方や、教えてもらったことへのお礼の言い方も含めて会話の中で練習していました。最初は自信がなかったり、恥ずかしかったりする様子が見られた子もいましたが、たくさんの相手と会話をするうちに、少しずつ表情が柔らかくなり、自信をもって話せるようになってきました。
    外国語の学習も積み重ねが大切ですね。
    全校集会 夏休みの思い出と2学期のめあて発表
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    1年 算数 どうやって長さをくらべる?
    1年 算数 どうやって長さをくらべる?
    NEW
    2025年8月26日
    1年生は、算数で「長さ」の学習をしています。今日は、えんぴつの長さを比べる方法について考えました。
    2本のえんぴつを「かさねる」「そろえる」「くっつける」「うつす」など、子どもたちから様々な考えと言葉が出されました。また、友達の発表を聞いて、「どんなやりかたかな?」と考えながら聞く子どもたちの姿が見られました。
    6年生 体育 ティーボールに挑戦
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    第1学期終業式
    第1学期終業式
    2025年7月18日
    7月18日(金)に全校生が出席し、無事に第1学期終業式を迎えることができました。代表の1年・3年・5年生より、1学期の反省と今後の抱負について発表がありました。3名とも、1学期にできるようになったことや努力したことを堂々と発表することができました。
    この1学期には、子どもたちに多くの学びと成長があり、充実した72日間となりました。保護者や地域の皆様のご支援とご協力に感謝申し上げます。

  • 2025-07-22
    3年 夏祭り
    3年 夏祭り
    2025年7月17日
    2週間ほど前に、「7月17日に夏祭りを開くので、ぜひ来てください」と3年生から招待状が届きました。それから今日まで、3年生の子どもたちは協力しながら準備を進めてきました。
    職員室の先生方や1・2年担任の先生方と3年教室を訪ねてみると、子どもたち手作りの「ヨーヨー釣り」「射的」「くじ引き」「ワニワニパニック」が準備されていました。まるで縁日の屋台のような出来栄えに、とても驚きました。遊び方をわかりやすく説明してくれる子どもたちは、大人顔負けです。
    気が付くと、あちらこちらで先生方が夢中になって遊んでいました。どの遊びも本格的に楽しむことができ、とても3年生が作ったとは思えないほどでした。
    自分たちで企画・準備をし、大人が十分に楽しむことができる遊びを作りだした子どもたちの創造力は、とてもすばらしいものでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    えがおタイム みんなで「なんでもバスケット」
    えがおタイム みんなで「なんでもバスケット」
    2025年7月16日
    今日のえがおタイムでは、5年生が企画したゲーム「なんでもバスケット」で楽しみました。5年生は、全校生が熱中症にならず、安全に楽しめる遊びは何がよいかと話し合ってゲームを考えてくれました。
    ゲーム開始前には、5年生が放送でルールや遊び方を放送で説明してくれました。各学級では清掃班ごとに和気あいあいとゲームを楽しむ子どもたちの姿が見られました。
    これからも、学年の枠を超えてみんなで楽しむ機会をたくさん設けていきたいと思っています。
    5年 算数 最小公倍数の求め方は・・・
    続きを読む>>>

  • 2025-07-14
    校内ビブリオバトル大会を行いました
    校内ビブリオバトル大会を行いました
    2025年7月10日
    7月10日に校内ビブリオバトル大会を実施しました。5・6年の代表者8名が、「バトラー」として自分のお気に入りの本を紹介します。観戦者は「一番読みたいと思った本」に投票し、チャンプ本を決定するというルールです。
    この日のために、バトラーの子どもたちは、学校司書の先生や担任のアドバイスのもと、どのような言葉で自分の「推し」の本の魅力を紹介するかを考え、プレゼンの練習を重ねてきました。
    バトラーの8名は、緊張しながらも、制限時間の中で観戦者の心に響くようにと精一杯お気に入りの本のよさを伝えていました。観戦者も熱心に聞き入り、積極的に質問をしていました。
    ビブリオバトルをきっかけに、自分が手にしたことがないジャンルの本に興味をもったり、友達に勧められた本を読んだりするなど、子どもたちの読書の世界が広がってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    防犯教室を行いました
    防犯教室を行いました
    2025年6月24日
    今日は、講師に福島県警スクールサポーター、木ノ崎駐在所、防犯協会大平地区の皆様を講師にお迎えして、防犯教室を実施しました。
    最初に、校内に不審者が侵入したという想定のもと、教職員による不審者対応と各教室において児童の身を守るための訓練を行いました。その後、体育館で講師の皆様から日常生活の中で不審者から身を守るための方法を教えていただきました。
    「下校時に不審者に遭遇した時にはどうすればいいか」を学ぶ学習では、スクールサポーターと代表の6年生の実演をもとに、どのように対応したらよいかご指導をいただきました。
    最後に、安全教育担当より「助けを求めるハンドサイン」(シグナル・フォー・ヘルプ)について説明があり、全校生でハンドサインの練習をしました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大平小学校 の情報

スポット名
市立大平小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640958
福島県二本松市竹ノ内22-1
TEL
0243-22-0754
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000013.html
地図

携帯で見る
R500m:市立大平小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月12日11時00分10秒