R500m - 地域情報一覧・検索

市立大平小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市竹ノ内の小学校 >市立大平小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立大平小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大平小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立大平小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    1・2年「校外学習」
    1・2年「校外学習」
    2024年9月27日
    1・2年生は、校外学習を実施しました。
    二本松駅から福島駅まで電車の乗車体験も兼ねて実施し、到着した福島駅から移動してこむこむ館の見学を行いました。
    みんなでドキドキわくわくの電車の乗車体験を終えた後、こむこむ館では、プラネタリウムを見たり施設内で学びながら遊んだりと、全員とっても元気に活動することができました。
    新しい発見と楽しい思い出、そして笑顔がいっぱいの大変充実した校外学習となりました!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    「第2回学校運営協議会」
    「第2回学校運営協議会」
    2024年9月25日
    今年度2回目となる「学校運営協議会」を実施しました。
    はじめに委員の皆様に各教室の授業の様子を参観いただき、その後学校運営についての協議を行いました。
    協議の中では、学校・家庭・地域の連携が子どもたちの健やかな成長には欠かせないことが確認され、その在り方の展望について話し合われました。今後、委員の皆様の意見等を取り入れながら教育活動を進めて参ります。
    2年生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    5年「宿泊体験学習」
    5年「宿泊体験学習」
    2024年9月20日
    5年生は、9月19日からの2日間、いわき市で「宿泊体験学習」を実施しました。
    1日目はアクアマリンふくしまといわき震災伝承みらい館を見学し、いわき海浜自然の家で野外活動やキャンドルファイヤーを楽しみました。2日目は磯遊びや屋内での活動を行いました。
    5年生全員でとても楽しく2日間を過ごし、自然の素晴らしさ、協働する心の大切さを学びながら充実した体験学習とすることができました!
    実施にあたりましてご協力いただきました保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    6年「交通事故防止に向けて」
    6年「交通事故防止に向けて」
    2024年9月19日
    9月21日から秋の全国交通安全運動が実施されます。
    6年生は、この運動の実施に伴って木ノ崎駐在所の方から“子どもたちとそのご家族の皆さんに”と反射材をいただきました。
    特に日が暮れるのも早くなってくるこの時期、交通事故に遭わず安全に過ごすことができるよう気をつけて生活してほしいと思います。
    2024年9月18日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    3年国語「場面をくらべながら読み、感想を書こう」
    3年国語「場面をくらべながら読み、感想を書こう」
    2024年9月13日
    3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」をもとに、読むことについて学習しました。
    自分の読み取ったことをペアや全体で話し合いながら、登場人物の気持ちの変化や情景について考えました。
    友達の考えと同じところや違うところを明確にしながら話し合う姿に、大きな成長を感じました!
    今回の授業は本校教員が参観し、学びを充実させる授業の在り方について研修する機会としても実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    4年総合「ボッチャを体験しよう」
    4年総合「ボッチャを体験しよう」
    2024年9月12日
    4年生は、総合的な学習の時間で日本ボッチャ協会の方を講師にお迎えし、ボッチャを体験しました。
    ボッチャの基本的なルールと作戦を教えていただき、早速ゲームへ。「あそこを狙おうよ!」「ナイス!」と声をかけ合いながら楽しく取り組みました。
    実際のパラリンピック参加の様子をもとに、夢や希望に向かってがんばることについての講話もいただき、大変実りの多い学習となりました。
    2024年9月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    4年学活「ゲームと脳について」
    4年学活「ゲームと脳について」
    2024年9月6日
    4年生は、学校医の佐久間先生を講師にお迎えし、ゲーム・メディアと脳の関係について学びました。
    デジタルメディアに触れる時間が多くなると、“からだ”と“こころ”にたくさんの害が生じることについて分かりやすく教えていただきました。
    視力や脳、コミュニケーション能力、さらには生命の尊厳の理解などへの悪影響を知ることで、メディアとの関わり方を深く考えることができた時間となりました。
    2年音楽「はくやドレミとなかよし」
    続きを読む>>>