R500m - 地域情報一覧・検索

市立大平小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市竹ノ内の小学校 >市立大平小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立大平小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大平小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立大平小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-19
    「第1学期終業式」
    「第1学期終業式」
    2024年7月19日
    第1学期終業式を実施しました。
    代表として1・3・5年から1名ずつ、1学期の反省と今後の抱負について発表しました。代表の3名は大変立派な発表でした。
    この1学期間で、子どもたちに、多くの充実した学びと素晴らしい成長がありました。皆様のご協力とご支援、ありがとうございました。
    「1学期の成長」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    4・5・6年「校内ビブリオバトル大会」
    4・5・6年「校内ビブリオバトル大会」
    2024年7月12日
    4~6年生で「校内ビブリオバトル大会」を実施し、5・6年生の中からバトラーに名乗り出た4名のみなさんが本の紹介をしました。
    ここまでに多くの練習を重ねてきた4名のみなさんは、どれも素晴らしい発表ばかり。その見応え、聞き応えのあるバトルに、会場からは大きな称賛の拍手がおくられました!
    大会をきっかけに改めて読書への意欲が湧いた4~6年生。ますます本が好きな大平っ子になってくれることでしょう。
    1年図工「おえかきバッグをつくろう」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    4年社会「ごみのしょりと利用」
    4年社会「ごみのしょりと利用」
    2024年7月10日
    4年生は、社会科「ごみのしょりと利用」でもとみやクリーンセンターを見学しました。
    ゴミピットの巨大なクレーンやバグフィルター、制御室など多くの施設設備を見学させていただきました。
    安全に気をつけ、衛生的な処理や資源の有効利用ができるよう進められていることや、自分たちの生活を支えてくださっている方たちに感謝の心をもつことができました。
    6年外国語「My Weekend」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    3年総合「大平のひみつを見つけよう」繭の糸取り体験
    3年総合「大平のひみつを見つけよう」繭の糸取り体験
    2024年7月8日
    3年生は総合的な学習の時間で、工房おりをりの鈴木様を講師に、自分たちで育てた蚕の繭から糸取りをしました。
    養蚕や絹織物の歴史、そして蚕の命の上に成り立つ産業であることなどを教えていただいた後、糸車も回す体験も行いました!
    多くのことを学び、多くのことを感じる中で、これからの新たな学びへの意欲も高めることができました。

  • 2024-07-06
    4年国語「新聞を作ろう」
    4年国語「新聞を作ろう」
    2024年7月5日
    4年生は、国語科で「新聞を作ろう」の学習を行いました。
    どんな新聞を作るかについて友達と話し合い、「4年生の見学学習」や「ぼくの家の米づくり」など自分のテーマを決めました。
    これから取材を行い、割り付けを考えたり、写真や図を入れたりしながら完成させていきます。
    3年国語「つたえたいことをはっきりさせて、ほうこくする文章を書こう」
    続きを読む>>>