R500m - 地域情報一覧・検索

市立大平小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市竹ノ内の小学校 >市立大平小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立大平小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大平小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立大平小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    令和5年度「卒業証書授与式」
    令和5年度「卒業証書授与式」
    2024年3月22日
    令和5年度の卒業式及び修了式を挙行し、全員がそれぞれの課程を修了しました。
    子どもたちは、卒業・修了の大きな喜びとともに、別れの寂しさもその胸にしっかりと受け止め、未来に向かってまた新たな一歩を踏み出します。
    大平小の全校生86名は心も体も大きく成長しました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
    いよいよ明日、卒業式
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    全校集会「1年間のがんばりと来年度に向けて」
    全校集会「1年間のがんばりと来年度に向けて」
    2024年3月19日
    放送による全校集会で、1・3・5年生の代表の児童が、「1年間がんばったことと来年度がんばりたいこと」を発表しました。
    代表の3名は、1年間の振り返りと次年度へ向けての意欲を堂々と伝え、大変立派な発表でした。
    これまでのがんばりと次への前向きな気持ちを全校生で確かめ合いながら、残りの日々を大平っ子みんなで大切に過ごしています。
    4年「学習の記録をまとめよう」
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    6年家庭「卒業パーティーをしよう」
    6年家庭「卒業パーティーをしよう」
    2024年3月15日
    6年生は、家庭科で「卒業パーティー」を開きました。
    クッキーやフルーツなどを準備して、楽しく食べるために食卓を工夫してみんなで美味しくいただきました。
    卒業まであと数日。互いの絆を深めながら、小学校最後の日々を充実したものにしています!
    「卒業式に向かって」
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    「第4回学校運営協議会」
    「第4回学校運営協議会」
    2024年3月12日
    今年度最後となる「学校運営協議会」を開催いたしました。
    委員の方々には、まず初めに各学年の授業の様子や児童作品等を参観していただき、大平っ子たちの今年1年間の成長を確かめていただきました。
    その後、次年度の大平小学校の基本方針を学校より提案し、協議の上、承認していただくことができました。お忙しい中ご来校いただきました委員の皆様、ありがとうございました。
    2年国語「学年のまとめ」
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    3年図工「毛筆でアート」
    3年図工「毛筆でアート」
    2024年3月8日
    3年生は図画工作科で「毛筆でアート」に取り組みました。
    3年生から書写の学習で使い始めた毛筆を用いて、線の太さや色の濃淡の違いを楽しみながら動物を描きました。
    一人一人の個性がはじける芸術性の高い愛らしい動物(!?)たちをお互いに見合いながら取り組み、教室中が明るい笑顔につつまれました!

  • 2024-03-07
    「授業参観・PTA総会・学級懇談会」
    「授業参観・PTA総会・学級懇談会」
    2024年3月7日
    保護者の皆様に多数の出席をいただき、授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。
    授業参観では、どのクラスの子たちもお家の方に1年間の自分の成長を見てもらおうと、とてもよくがんばっていました!
    今後も大平っ子の一人一人が充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでまいります。ご来校くださいました皆様本当にありがとうございました。
    4年図工「つくって、つかって、たのしんで」
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    「6年生を送る会」
    「6年生を送る会」
    2024年3月5日
    全校生で「6年生を送る会」を実施しました。
    まず初めに6年生が一人ひとりお立ち台に上がって、決めのポーズをとりながら入場。その後は5年生を中心に、1~5年生が心ひとつに楽しいゲームやメッセージなどで、これまでの感謝の気持ちを6年生に精一杯届けました。
    最後は、6年生から在校生に向けたリコーダーの演奏とお礼の言葉があり、盛大な拍手の中での見送りで会が締めくくられました。
    大平っ子全員の「ありがとう!」の気持ちがいっぱいの、心温まる会となりました。
    続きを読む>>>