R500m - 地域情報一覧・検索

市立大平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市竹ノ内の小学校 >市立大平小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立大平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大平小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立大平小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大平小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-12
    全校生「交通教室」
    全校生「交通教室」
    2024年10月11日
    全校生で、講師としてヤマト運輸の方々に協力をいただき「交通教室」を行いました。
    自動車の運転席からの死角や制動距離、安全な横断歩道の渡り方を実際にトラックを用いながら分かりやすく教えていただきました!
    「自分の命は自分で守る」ことをしっかり学んだ子どもたち。学びを生かして安全に生活してほしいと思います。
    3年図工「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    5年総合「稲刈り」
    5年総合「稲刈り」
    2024年10月4日
    5年生は、総合的な学習の時間でテーマ「お米をつくろう」で地域や保護者の方々の協力を得て、稲刈り体験をしました。
    鎌を使った刈り方を教えていただき、初めての稲刈りに挑戦。すぐにコツを覚えて上手に刈ったり、刈った稲をわらで束ねたりすることができました!
    楽しみながら作業に取り組む中でその大変さも感じるなど、農業についての理解を深める貴重な体験となりました。
    「避難訓練」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    1年音楽「こんにちは けんばんハーモニカ」
    1年音楽「こんにちは けんばんハーモニカ」
    2024年10月1日
    1年生は、音楽科で講師の先生をお招きして「こんにちは けんばんハーモニカ」の学習を行いました。
    始めに講師の先生の演奏で鍵盤ハーモニカの素敵な世界に引き込まれた1年生。その後、鍵盤ハーモニカの扱い方や鍵盤の位置、息のつかい方などを丁寧に教えていただきました。
    一つ一つの課題に真剣に、楽しみながら取り組み、みんなで基礎的な演奏技能を身につけることができました!
    3年社会「店ではたらく人」スーパーマーケット見学
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    1・2年「校外学習」
    1・2年「校外学習」
    2024年9月27日
    1・2年生は、校外学習を実施しました。
    二本松駅から福島駅まで電車の乗車体験も兼ねて実施し、到着した福島駅から移動してこむこむ館の見学を行いました。
    みんなでドキドキわくわくの電車の乗車体験を終えた後、こむこむ館では、プラネタリウムを見たり施設内で学びながら遊んだりと、全員とっても元気に活動することができました。
    新しい発見と楽しい思い出、そして笑顔がいっぱいの大変充実した校外学習となりました!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    「第2回学校運営協議会」
    「第2回学校運営協議会」
    2024年9月25日
    今年度2回目となる「学校運営協議会」を実施しました。
    はじめに委員の皆様に各教室の授業の様子を参観いただき、その後学校運営についての協議を行いました。
    協議の中では、学校・家庭・地域の連携が子どもたちの健やかな成長には欠かせないことが確認され、その在り方の展望について話し合われました。今後、委員の皆様の意見等を取り入れながら教育活動を進めて参ります。
    2年生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    5年「宿泊体験学習」
    5年「宿泊体験学習」
    2024年9月20日
    5年生は、9月19日からの2日間、いわき市で「宿泊体験学習」を実施しました。
    1日目はアクアマリンふくしまといわき震災伝承みらい館を見学し、いわき海浜自然の家で野外活動やキャンドルファイヤーを楽しみました。2日目は磯遊びや屋内での活動を行いました。
    5年生全員でとても楽しく2日間を過ごし、自然の素晴らしさ、協働する心の大切さを学びながら充実した体験学習とすることができました!
    実施にあたりましてご協力いただきました保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    6年「交通事故防止に向けて」
    6年「交通事故防止に向けて」
    2024年9月19日
    9月21日から秋の全国交通安全運動が実施されます。
    6年生は、この運動の実施に伴って木ノ崎駐在所の方から“子どもたちとそのご家族の皆さんに”と反射材をいただきました。
    特に日が暮れるのも早くなってくるこの時期、交通事故に遭わず安全に過ごすことができるよう気をつけて生活してほしいと思います。
    2024年9月18日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    3年国語「場面をくらべながら読み、感想を書こう」
    3年国語「場面をくらべながら読み、感想を書こう」
    2024年9月13日
    3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」をもとに、読むことについて学習しました。
    自分の読み取ったことをペアや全体で話し合いながら、登場人物の気持ちの変化や情景について考えました。
    友達の考えと同じところや違うところを明確にしながら話し合う姿に、大きな成長を感じました!
    今回の授業は本校教員が参観し、学びを充実させる授業の在り方について研修する機会としても実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    4年総合「ボッチャを体験しよう」
    4年総合「ボッチャを体験しよう」
    2024年9月12日
    4年生は、総合的な学習の時間で日本ボッチャ協会の方を講師にお迎えし、ボッチャを体験しました。
    ボッチャの基本的なルールと作戦を教えていただき、早速ゲームへ。「あそこを狙おうよ!」「ナイス!」と声をかけ合いながら楽しく取り組みました。
    実際のパラリンピック参加の様子をもとに、夢や希望に向かってがんばることについての講話もいただき、大変実りの多い学習となりました。
    2024年9月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    4年学活「ゲームと脳について」
    4年学活「ゲームと脳について」
    2024年9月6日
    4年生は、学校医の佐久間先生を講師にお迎えし、ゲーム・メディアと脳の関係について学びました。
    デジタルメディアに触れる時間が多くなると、“からだ”と“こころ”にたくさんの害が生じることについて分かりやすく教えていただきました。
    視力や脳、コミュニケーション能力、さらには生命の尊厳の理解などへの悪影響を知ることで、メディアとの関わり方を深く考えることができた時間となりました。
    2年音楽「はくやドレミとなかよし」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大平小学校 の情報

スポット名
市立大平小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640958
福島県二本松市竹ノ内22-1
TEL
0243-22-0754
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000013.html
地図

携帯で見る
R500m:市立大平小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月12日11時00分10秒