R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小浜字藤町の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立小浜小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    「交通安全優良学校」表彰
    「交通安全優良学校」表彰
    2024年11月29日
    福島県警察本部・福島県交通安全協会より、小浜小学校が「交通安全優良学校」の表彰を受けました。二本松警察署交通課長様が来校し、表彰状と盾を伝達していただきましたのでお知らせします。
    保護者の皆様・地域の皆様・関係機関の皆様の長年にわたるご支援のおかげです。ありがとうございます。

  • 2024-11-28
    消防署見学
    消防署見学
    2024年11月28日
    3年生は社会科の学習で、消防署岩代出張所を見学しました。
    消防署の仕事の内容について、詳しく教えていただきました。また、消防車や救急車なども見せていただきました。3年生の質問にも分かりやすく答えていただきました。とても充実した学習ができました。

  • 2024-11-27
    読書活動の充実に向けて⑬
    読書活動の充実に向けて⑬
    2024年11月27日
    第3回二本松市小・中学生ビブリオバトル大会が開催されました。市内の小・中学校から代表各1名が参加し、おすすめの本の紹介をしたり質疑応答したりしました。
    小浜小学校からは、6年生1名が参加しました。選んだ本の魅力やおもしろさなどについて筋道を立てて発表するとともに、本に対する熱い想いが伝わってくるすばらしい発表でした。
    大会テーマの「人を通して本を知る、本を通して人を知る」のとおり、様々な分野の本のよさを知ったり、多様な見方・考え方に気付いたりすることができました。
    授業研究会(1年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    「和食の日」献立
    「和食の日」献立
    2024年11月22日
    11月24日は、「いいにほんしょく」で「和食の日」に制定されています。和食は、ユネスコ無形文化遺産に「日本人の伝統的な食文化」として登録され、世界からも注目されています。
    今日の給食は「和食の日」献立でした。メニューは、麦ごはん・いわしのみそ煮・五目きんぴら・さつまいものみそ汁・牛乳でした。とてもおいしかったです。
    先日配付した「11月こんだてひょう」や「だしで味わう和食の日」(一般社団法人和食文化国民会議)の資料も、お子さんと一緒にご確認ください。

  • 2024-11-22
    芸術鑑賞教室
    芸術鑑賞教室
    2024年11月21日
    「人形劇団プーク」の皆様においでいただいて、芸術鑑賞教室を行いました。
    文化庁の舞台芸術等総合支援事業に昨年度から応募していたもので、今回、東京よりおいでいただきました。「くるみ割り人形」と「手ぶくろを買いに」の2つの人形劇を鑑賞しました。とてもすばらしい人形劇でした。
    6年生は、先日のワークショップで手作りした人形を持ちながら、人形劇に出演しました。

  • 2024-11-20
    全校生で壮行会
    全校生で壮行会
    2024年11月20日
    二本松市駅伝競走大会の壮行会を児童会運営委員会主催で行いました。校長の話の後、児童代表からの励ましの言葉や、各チーム代表からの力強い決意表明がありました。
    大会に参加する皆さん、練習の成果を発揮して頑張ってください。
    全校生が応援しています。

  • 2024-11-19
    「自己マネジメント力」の育成に向けて③
    「自己マネジメント力」の育成に向けて③
    2024年11月19日
    11月19日(火)~11月25日(月)は、「メディアコントロールチャレンジ週間」です。小浜小学校と小浜中学校が共通で取組を行います。
    全学年児童に「第2回メディアコントロール・家読チャレンジカード」を配付しました。家庭との連携を図りながら、子どもたちの健康増進と望ましい生活習慣づくりを目指していきますので、ご協力をお願いします。
    合わせて「家読(うちどく)」に取り組む機会とし、家庭で親子一緒に読書を楽しみ、本のよさを感じてほしいと考えています。メディアから離れた時間を、「家読」の時間として活用していただき、家庭読書の推進にご協力をよろしくお願いいたします。
    20万件を超えました
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    校外学習(5年生)
    校外学習(5年生)
    2024年11月15日
    5年生は、校外学習で「福島県環境創造センター(コミュタン福島)」と「デンソー福島」を見学しました。
    コミュタンでは、東日本大震災と福島の復興・放射線や環境問題について、体験型の展示や実験などをとおして学習してきました。
    デンソー福島では、自動車のエアコンユニットを人工ロボットで製造している様子や、高品質を保つために何重にも点検している様子を分かりやすく教えていただきました。
    小浜っ子オリンピック
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    ふくしま夢応援サッカー教室
    ふくしま夢応援サッカー教室
    2024年11月13日
    福島ユナイテッドスポーツクラブのかたにおいでいただき、5・6年生を対象にしてサッカー教室を行いました。
    福島県「ふくしま夢応援サッカー教室」事業として、特別に今回おいでいただきました。5・6年生は、運動の楽しさを味わいながら、笑顔で楽しく活動していました。
    福島ユナイテッドFCの皆さん、ありがとうございました。J2昇格に向けて応援しています。
    授業研究会(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    食育の学習(1年生・4年生)
    食育の学習(1年生・4年生)
    2024年11月11日
    東部学校給食センターの栄養教諭においでいただいて、1年生と4年生が食育の学習を行いました。
    1年生は、紙芝居や食品カードなどをとおして食べ物の栄養や働きを学んだり、元気に過ごすための食べ方を考えたりしました。また、「野菜を食べよう」の歌を楽しく歌って、好き嫌いなく食べようとする意欲も高まりました。
    4年生は、よくかんで食べている時の口や顔の動きを確認して、よくかむことの大切さを学びました。そして、これからの食生活で実践することについて話し合いました。
    避難訓練②
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    秋空のもと マラソン
    秋空のもと マラソン
    2024年11月1日
    第2期の業間マラソンは、9月2日~11月8日まで実施しています。月・水・金曜日の業間時に5分程度、マラソンタイムとして取り組んでいます。衝突や密接を避けるため、学年ごとに走る曜日を週2回に設定したり、トラックの内側は下学年・外側は上学年が走るようにしたりしています。
    また、登校後の着替えが終わると、マラソンをして体力づくりに取り組んでいる児童も多くいます。自分から進んで取り組んでいる姿がすばらしいです。
    校外学習(3年生)
    2024年10月31日
    続きを読む>>>