2025/09/11
西郷一中職場体験学習
2025/09/10
イノベーション人材育成推進教員授業研究会
西郷一中職場体験学習
2025年9月11日 13時49分
今日、熊倉小学校を卒業した西郷第一中学校の生徒3名が、本校で「職場体験学習」を行いました。
朝、校長室での挨拶を済ませた後、それぞれ1~3年生の学級に入って学習や給食指導のお手伝いをしたり、一緒に遊んだりして1日先生のお仕事を体験しました。
本校の子ども達は、中学生のお兄さん・お姉さんとの触れ合いに大喜びでした。3名の中学生の皆さん、1日お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
イノベーション人材育成推進教員授業研究会
2025年9月10日 15時56分
福島県教育委員会では、県内小中学校教職員の算数・数学の指導力を高めるために、それを推進する教職員を選び(略称:「イノベ教員」と呼んでいます)、その教員の授業研究やそれに関わる大学教員・文部科学省調査官等の講話を行う施策を行っています。
今年度、本校の教員1名が県南域内のイノベ教員(小学校1名、中学校1名)に選ばれ、9月9日(火)にこの施策の一環としての研究授業を本校6年1組で行いました。
当日は、福島県教育庁義務教育課・県南教育事務所・西郷村教育委員会から6名の指導主事、福島県学力向上支援アドバイザー、県南域内の小中学校の先生方にご来校いただき、本校職員と一緒に授業参観・事後研究会を行いました。
研究会後は、義務教育課の算数・数学担当の指導主事の先生から授業者が個別にご指導をいただきました。
来週9月16日(火)には、本校の校内授業研究会(イノベ教員授業とは別です)に、算数教育で全国的に著名な細水保宏先生(明星学苑小学校長兼明星大学客員教授、元筑波大学附属小学校副校長)をお招きし、6年2組で研究授業、6年1組で細水先生の師範授業を行い、そしてその後細水先生からご講話をいただきます。
算数教育の充実を通して、「子どもの個性を磨く」、「教職員自身が育つ」、「子どもと教員が一緒に算数を楽しむ」、熊倉小学校がそんな学校になることをめざしてこれからも職員研修に励んでまいります。