R500m - 地域情報一覧・検索

市立大沢中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県仙台市青葉区の中学校 >宮城県仙台市青葉区赤坂の中学校 >市立大沢中学校
地域情報 R500mトップ >愛子駅 周辺情報 >愛子駅 周辺 教育・子供情報 >愛子駅 周辺 小・中学校情報 >愛子駅 周辺 中学校情報 > 市立大沢中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大沢中学校 (中学校:宮城県仙台市青葉区)の情報です。市立大沢中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大沢中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-12
    2/8(木)「箏に親しむ」
    2/8(木)「箏に親しむ」
    現在、1・2年生の音楽の授業では、「箏」の授業を行っています。 1年生は「さくら」、2年生は、「もののけ姫」の演奏に挑戦しています。
    また、生徒たちはクローム・ブックも活用しながら箏の魅力について学び、深めています。
    2/6(火)「美術作品」
    校舎の正面玄関内に、2・3年生の美術の授業で制作した作品が飾られています。
    3年生の作品は「自画像」、2年生の作品は「構想画」です。これらの作品は「小中合同作品展」と「県造形教育作品展」に出品されたものです。沢中生の“可能性”を感じられる作品です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    1/30(火)「新入生授業見学・保護者説明会」
    1/30(火)「新入生授業見学・保護者説明会」
    今日は、四月に本校への入学を予定している児童と保護者様を対象に、「新入生授業見学・保護者説明会」を行いました。
    入学を予定している児童たちは、授業見学を行ったり生徒会執行部生徒による学校生活や部活動の説明を熱心に聞き入ったりしていました。また、保護者の皆様には中学校生活や事務手続きなどについて説明させていただきました。四月から始まる新しい学校生活への期待にしっかりと応えられるよう、私たち教職員も引き続き準備を重ねていきます。

  • 2024-01-27
    学校だより10号
    学校だより10号を発行しました。
    1/25(木)「フレッシュ研修」
    今回は採用されて1年次の先生方の研修(フレッシュ研修)を紹介します。
    今日は国語科の新任教諭が2年生で国語の授業を行いました。題材は「走れメロス」。
    授業者は、扱う題材や生徒の実態を分析したり、指導過程を教員同士で検討したりして今日の授業に臨みました。
    生徒たちは、真剣な表情で授業に臨んでおり、個人での活動やグループでの話し合い活動を通して、考えを深めたり広げたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    1/18(木)「校内書き初め展」
    1/18(木)「校内書き初め展」
    今週から各学級の廊下の壁面に国語の「書き初め(毛筆・硬筆)」の作品が掲示されています。
    今年も力作がそろいました。生徒たちは、お互いの作品を鑑賞し合い、筆の運びのしなやかさや作品の迫力を話題にしています。
    なお、大沢中学校からは、硬筆・毛筆あわせて20点の作品が、市の展覧会に出品されています。

  • 2024-01-18
    ・現在のところありません。1/16(火)「給食残食ゼロを目指しています!」
    ・現在のところありません。
    1/16(火)「給食残食ゼロを目指しています!」
    今週から給食委員会の発案で、給食の残食を減らす取組を始めています。
    早速、各学級では、委員さんの呼びかけで生徒同士が声をかけ合って話題にあげたり、おかわりをし合ったりしています。
    また、昨日のPTA主催の講演会では、環境活動家の“谷口たかひさ”さんから、食品ロスのお話も頂いており、生徒たちも刺激を受けたようです。
    毎日の“食”を通して、視野を広げ、それぞれの考えを深めていくことを期待します。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    1/11(木) 「メディアコントロール・デー」
    1/11(木) 「メディアコントロール・デー」
    大沢中学校区・地域ぐるみ青少年健全育成連絡協議会では、毎月11日を「メディアコントロール・デー」と位置付け、メディア(テレビ・スマホ・タブレット・ゲーム機等)に対しての考えを深める一日としています。生徒たちが普段使用するメディアについて家族と確認・検討する機会としています。今月のテーマは、「使用していい時間を決めよう」です。明日朝に、それぞれどんなことを考えたかを振り返る時間も設ける予定です。
    このような活動を通して、生徒たちには物事を自分事として考える習慣を身に付け、主体的に行動していくことを期待しています。
    1/9(火) 「2024年もよろしくお願いいたします」
    冬休みを終えて、本日、9日から学校が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    今日は、体育館で年始めの全校集会を行いました。まずは、会に先立って、能登半島で被災された方々へ全校で黙祷を捧げました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    学校だより9号
    学校だより9号をupしました。
    12/22(金) 「全校集会」
    今日は体育館で全校集会を行いました。
    松﨑校長から“可能性”についてのお話があり、“一人一人は可能性の塊であること、目の前のことに全力を尽くすことで、その可能性が更に広がり・深まる”といった旨の励ましがありました。
    明日からはいよいよ冬休みに入ります。それぞれ有意義な時間を過ごしていただき、年明けに一段とたくましくなった姿で学校生活を送ることを期待しています。
    ※本年のブログの更新は今回が最終回となります。次回は、年明けの1月9日(火)の更新を予定しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    12/14(木)「書き初め」
    12/14(木)「書き初め」
    年末を迎え国語科の授業で、書き初めの授業がはじまりました。生徒たちは、真剣な表情で一筆一筆ていねいに筆を運んでいました。
    12/12(火)「租税教室」
    東北税理士会の協力のもと、3年生の社会科の授業で「租税教室」を行いました。
    税理士の先生のから“税”の意義と役割について、お話をいただきました。
    自分たちが納める税金が、何のためにどのように使われるか、考える機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    12/7(木)「クリスマス・ツリー」
    12/7(木)「クリスマス・ツリー」
    校舎内を巡回していると、趣向を凝らしたクリスマス・ツリーの掲示物を見つけました。
    仙台市適応指導センターから月2回派遣されている学校訪問相談員さんと生徒たちが一緒に作成したものです。学校訪問相談員さんは生徒たちにとって良き相談相手になってくださっています。
    12/5(火)「選定図書がそろいました」
    図書室に新しい図書が整備されました。
    今回の選定には図書委員会の生徒たちが関わっています。自分たちで選んだものだからこそ、たくさんの活字にふれてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    ・給食献立(
    ・給食献立(12月11/30(木)「各国のXmas」
    いよいよ明日から12月になります。
    職員室の入口付近の掲示板にALTのアン先生がXmasに関する掲示物を作成してくれました。
    アン先生のご出身のフィリピンをはじめ、各国のXmasが紹介されています。Xmasを通して、国際理解を深め、広げていくことを願います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大沢中学校 の情報

スポット名
市立大沢中学校
業種
中学校
最寄駅
愛子駅
住所
〒9893211
宮城県仙台市青葉区赤坂1-2-1
TEL
022-394-2226
ホームページ
https://www.sendai-c.ed.jp/~osawa-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立大沢中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日11時00分05秒