地域情報の検索・一覧 R500m

2023年9月 (8)毎月11日は「防災を考える日」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子の中学校 >町立津谷中学校
地域情報 R500mトップ >蔵内駅 周辺情報 >蔵内駅 周辺 教育・子供情報 >蔵内駅 周辺 小・中学校情報 >蔵内駅 周辺 中学校情報 > 町立津谷中学校 > 2023年9月
Share (facebook)
町立津谷中学校町立津谷中学校(蔵内駅:中学校)の2023年9月11日のホームページ更新情報です

2023年9月 (8)
毎月11日は「防災を考える日」
投稿日時 : 16:00
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和5年9月のテーマは「キキクルを活用しよう」です。(添付ファイル
202309 キキクルを活用しよう.pdf

19:00から、3回目のPTA本部役員会を行いました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立津谷中学校

町立津谷中学校のホームページ 町立津谷中学校 の詳細

〒9880000 宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子2 

町立津谷中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-29
    8月 処暑 空はもう秋の気配
    8月 処暑 空はもう秋の気配2025年8月 (15)津谷幼稚園の指導主事園訪問に行ってきました投稿日時 : 08/28
    午前9:25から行われた津谷幼稚園の指導主事園訪問に行ってきました。
    年少から年長まで「色水遊びを楽しもう」という活動でした。組ごとに少しずつ活動内容が違いました。
    年中組のホワイトボードには「まほうつかいになる!」と今日の目標が書いてありました。
    年長組では、色水を混ぜ合わせて、自由に混色づくりを行っていました。最後は小さなボトルに入れて、窓際に飾りました。
    市内の3幼稚園は、「なかよしうみっこだん」として海洋教育にも取り組んでいます。廊下やホールには、その活動でつくったものなどがたくさん置かれてありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-24
    2025年8月 (12)熊の目撃情報がありました
    2025年8月 (12)熊の目撃情報がありました投稿日時 : 12:00
    今日の三陸新報に掲載されていましたが、22日(金曜日)17:30ごろ、桜子地内、学園橋下の川原で、体長1mくらいの熊の目撃情報があったそうです。
    気仙沼市のLINEや広報でも知らされてないので、新聞で初めて知りましたが、学校周辺でもあります。
    明日の通学の際、下校、塾やスポーツ少年団の移動の際も一人で行動しない、外での遊びには十分気を付けるなどお声掛けいただきたいと思います。
    なお、まだ暑い日が続いております。
    マチコミでも連絡済みですが、学校としても、暑さ対策のため、当面の間、ジャージ登校とします。制服の持参は不要です。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    2025年8月 (11)ヒロシマ平和学習受入プログラム帰着報告会に行ってきました
    2025年8月 (11)ヒロシマ平和学習受入プログラム帰着報告会に行ってきました投稿日時 : 08/22
    今日の三陸新報にも掲載されていますが、昨日21日(木曜日)15:30から、気仙沼市役所応接室で行われたヒロシマ平和学習受入プログラム帰着報告会に行ってきました。
    参加した3名の生徒と引率した教員が、市長さん、教育長先生に報告しました。
    市長さんと教育長先生からは、平和について多くの人に伝えること、原子爆弾の恐ろしさ、なぜ戦争が起きたのか、今も戦いがなくならないのはなぜかを考え続けることなど、学びを今後に生かしていくようにと励ましの言葉をいただきました。
    津谷中学校では、10月9日(木曜日)に2024年度ノーベル平和賞受賞した日本原水爆被害者団体協議会の代表理事 木村緋紗子(きむらひさこ)さんの講話を行います。
    また、参加した3名は、文化祭や英語弁論、総合的な学習の時間(向が丘学習)、市の平和学習報告会などで伝講をしてもらう予定になっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-15
    2025年8月 (9)国内語学留学 帰ってきました
    2025年8月 (9)国内語学留学 帰ってきました投稿日時 : 08/13
    予定どおり17:00、市教育委員会に戻ってきました。
    充実した4日間だったようで、3人とも楽しかったと言っておりました。
    解団式では、この経験を生かして、さらに英語を学びたい、資格試験に取り組みたいと感想を話しておりました。
    文化祭などでの報告も楽しみしています。

  • 2025-07-17
    2025年7月 (10)人権教室を行いました
    2025年7月 (10)人権教室を行いました投稿日時 : 16:00
    5校時、体育館で、気仙沼人権擁護委員協議会の小野弘之様、及川てい子様にお越しいただき、人権教室を行いました。
    人権という用語や関係する法律などの説明の後、動画を見ながら、インターネット関連で起こるトラブル、人権侵害について学びました。
    夏休み中、多くの自由な時間があり、LINEやインスタグラムなどのSNSなどの利用も増えると思いますが、相手があること、ネット上に上がったものは、完全に消すことはできないことを忘れずに、他を思いやり尊重する正しい使い方をしてほしいと願います。
    ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。
    人KENまもる君と人KENあゆみちゃん夏休みスクールバス予定表.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    2025年7月 (4)理化学研究所 齋藤武彦先生の講話を聴きました
    2025年7月 (4)理化学研究所 齋藤武彦先生の講話を聴きました投稿日時 : 07/10
    4時間目、多目的室で、理化学研究所の齋藤武彦先生をお迎えして、講話をしていただきました。
    齋藤先生は、東日本大震災後の2012年から、被災した岩手・宮城・福島沿岸の学校等を訪問し、東北の子どもたちに向けて「物質のはじまり」についての特別授業を400回以上行っています。
    「科学で東北の子どもたちを楽しませたい」「深い痛みもつらさも経験した子どもたちに世界の広さを知ってもらいたい。世界に羽ばたき世界を変える力になってほしい」という思いを持って、取り組んでいる方です。
    本市でも長い間お世話になってきました。
    現在は、埼玉県にある国立研究開発法人理化学研究所高エネルギー原子核研究室主任研究員として、中性子星の中に存在すると考えられてるハイペロンという粒子を含む特殊な原子核の研究を中心に、多岐に渡る研究を進められています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    プロジェクト探究部 始動しました
    プロジェクト探究部 始動しました6月10日(火)下校バス
    16:10に変更

  • 2025-05-29
    5月 栄光を讃えて 努力の証
    5月 栄光を讃えて 努力の証
    6つのトロフィー 1つの盾(3年連続優勝)2025年5月 (17)中学校総合体育大会報告会・賞状伝達を行いました投稿日時 : 05/28
    朝、中学校総合体育大会の報告会と賞状伝達を行いました。
    部長の報告では、充実した取組への感想と県大会への決意が感じられました。
    県大会出場の皆さんは、地区の代表として、さらなる活躍を期待しております。
    1、2年生の皆さんは、先輩方の姿を見倣い、新人大会に向けての取組を始めてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    5月 いざ!決戦へ!!!
    5月 いざ!決戦へ!!!2025年5月 (12)中総体壮行会を行いました投稿日時 : 16:40
    放課後、24日(土曜日)25日(日曜日)に行われる中学校総合体育大会の壮行会を行いました。
    部活動ごとの決意発表などが行われ、自信にあふれていると感じました。
    残りの2日間、体調を整え、万全の準備をして当日を迎えてほしいと思います。
    保護者の皆様、応援どうぞよろしくお願いいたします。
    Fight! Fair play!! Friendship!!!津谷地区振興会連絡協議会総会で防災訓練について話してきました投稿日時 : 16:35
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    2025年5月 (10)津谷小学校運動会 そして 三郡隣接バレーボール大会
    2025年5月 (10)津谷小学校運動会 そして 三郡隣接バレーボール大会投稿日時 : 05/19
    昨日18日(日曜日)、雨で順延になった津谷小学校運動会が開催されました。
    晴天の下、少し暑さも感じられる気温の中で、津谷小児童のかわいく精一杯の競技や演技を見てきました。
    保護者や地域の皆様の応援も多くあり、よい運動会になりました。
    12時の競技終了まで参観し、午後は、登米総合体育館とよま蔵ジアムで行われたバレーボール部の三郡隣接バレーボール大会の応援に行きました。
    中田中学校とのリーグ戦で残念ながら惜敗し、2位で決勝トーナメントには上がれませんでしたが、今週末の中学校総合体育大会に向けて課題を把握した大会になりました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2023年 町立津谷中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月11日20時26分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)