季節を感じる(11月7日)
6年生教室前、中休みです。子どもたちで人だかりができています。写っていませんが職員も多数います。
何をしているかというと、奥の方で、後期委員会の写真撮影を行っています。
ここにいるのは後期の委員の子どもたちなのですが、6年生だけしかいません。これは卒業アルバム用の写真撮影です。
6年生は冬休み前くらいまで、アルバム関係の取組がいろいろあります。卒業までまだまだありますが、でも、それを感じる光景でした。
2023年11月7日
命の授業(11月6日)
タイトルの話題の前に、まずは11月4日の土曜日から。
この日は今年度の土曜広場の最終回でした。江別太小では、自然体験とクラフト教室の2つを開催していました。
参加した子どもたちは、それぞれの講座で楽しい体験ができました。
5日の日曜日は合唱団が、市民会館で行われたイベントに出演(プログラムには何と、”特別出演”!ゲスト扱いですね。)しました。
そして、今日から読書月間が始まりました。朝のフレッシュタイムは、今まで太小検定のプリントに取り組んだりしていましたが、読書月間中は読書です。
読書月間については随時紹介していきます。
今日、5年生は市立病院のご協力で「いのちの授業」を受けました。
理科の学習「人のたんじょう」の一つで、受精、妊娠、出産についてです。
新生児や胎児の大きさ(小ささでしょうか…)も、模型を使って体験しました。
2023年11月6日
季節を感じる(11月7日)
命の授業(11月6日)