R500m - 地域情報一覧・検索

市立大月東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県大月市の小学校 >山梨県大月市大月の小学校 >市立大月東小学校
地域情報 R500mトップ >上大月駅 周辺情報 >上大月駅 周辺 教育・子供情報 >上大月駅 周辺 小・中学校情報 >上大月駅 周辺 小学校情報 > 市立大月東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大月東小学校 (小学校:山梨県大月市)の情報です。市立大月東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大月東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-23
    演劇教室 
    演劇教室 2024-05-21 16:10:385月17日金曜日、演劇教室がありました。劇団 「風の子」による「ソノヒカギリ美術館」を観覧しました。
    登場したのは左からアキ・ナール・シノギ。ナールとシノギが美術館の準備をしているのですが、一向に進まない様子です。
    あれ、誰か登場してきました。みなさんの知っている人ですね。
    額縁に入って、作品作りです。子ども達がそれぞれポーズをとっています。
    何になりきっているかわかりますか。
    子ども達は、終始盛り上がり、東小の体育館に一体感が生まれていました。とても楽しい空気に包まれた演劇教室となりました。1年生校外学習2024-05-21 14:42:475月15日水曜日、1年生は初めての校外学習に出かけました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    2024-05-14 18:37:175月14日火曜日、朝のうちは曇っていて、校庭もぬかるんでいたの・・・
    2024-05-14 18:37:175月14日火曜日、朝のうちは曇っていて、校庭もぬかるんでいたので、出発の会はピロティで行いました。
    大月市民会館を見学し、市民会館の施設の説明もお聞きしました。
    その後、岩殿山の丸山公園をめざし、山登りです。
    頑張って丸山公園に到着しました。楽しみにしていたお弁当タイムです。
    旧大月西小では、渡辺先生から、大月西小の歴史を教えていただきました。
    真木諏訪神社では、深沢先生からお話をお聞きしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    四年生校外学習①
    四年生校外学習①2024-05-08 11:11:01まるたの森クリーンセンターの見学をしました。
    最初に、ゴミが処理される様子をビデオで見ました。
    燃えるゴミが、ゴミピットに
    入る様子やかき混ぜられる様子を見学しました。
    以前、大火事になったことがありました。
    ゴミはしっかり分別して出すようにしたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    今年度初めての避難訓練
    今年度初めての避難訓練2024-04-30 19:42:32本日、地震を想定した避難訓練をおこないました。
    放送の指示に従い、机の下に入って身を守ります。
    揺れがおさまったら、防災頭巾をかぶり、校庭に避難します。
    決められた避難経路を通ることで、混雑が緩和されます。
    校庭に出たら、駆け足で避難場所に向かいます。担任の先生は、避難が完了したことを報告します。
    避難が完了したあと、校長先生から、「今日の避難訓練で、自分の命を守るため、しっかり行動できたか、振り返りをしてください」と、お話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    2024/04/232024-04-23 09:41:26委員会は5.6年生が活動をおこないます。
    2024/04/232024-04-23 09:41:26委員会は5.6年生が活動をおこないます。
    今年度は、放送.保健.図書.環境.体育園芸.給食の7つの委員会と執行部で活動を行います。
    第一回目の委員会が15日に実施されました。
    6年生が中心となって、年間活動目標と年間活動計画を決めていきました。
    意見を活発に出しあい、話し合いが進められました。
    もうすでに、常時活動を行っていますが、これからさらに活動が盛んになっていくと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    一年生、初めて○○しました。
    一年生、初めて○○しました。2024-04-16 20:31:11新年度がスタートし、一週間がたちました。一年生も、いろいろことを覚えてきています。
    初めての下校。帽子についているリボンの色ごとならびました。
    スクールバスで帰るのも、初めてです。しばらくは、先生方が付き添います。
    通級指導教室についてのお話を聞きました。
    昨日は、初めての給食。配膳の仕方や片付け方を教わりました。
    もりもりよく食べ、おかわりもたくさんしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    令和6年度がスタートしました
    令和6年度がスタートしました2024-04-10 20:14:134月9日、6名の新しい先生方をお迎えする新任式をおこないました。先生方が
    「こんにちは」と、元気にあいさつしてくださったので、とても明るい雰囲気になりました。
    続いて行われた一学期の始業式では、校長先生から、担任の先生が発表されると、拍手がおこりました。
    各クラスでは、学級開きが行われ、担任の先生のことを知ることができたり、一年間の見通しがもてたりしました。
    一年生も、いろいろ覚えることがあり、大変だと思いますが、元気に登校しています。
    2年生以上は、今日から給食がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    新一年が入学してきました
    新一年が入学してきました2024-04-08 18:30:174月5日、6年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。
    掃除をしたあと、体育館の椅子を出したり、てきぱき働く6年生。
    4月8日、入学式が行われました。33名の新一年生は、6年生と一緒に手をつないで、入場してきました。
    たくさんの方からお祝いのお言葉をいただきました。
    担任の先生から魔法の言葉を教えてもらった一年生。元気に魔法の言葉を言っていました。
    児童会長からも、歓迎の
    続きを読む>>>

  • 2024-03-24
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2024-03-22 09:21:193月19日(火)令和5年度卒業証書授与式が行われました。
    担任の先生から名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書をいただきました。
    「旅立ちの言葉」は、小学校生活の思い出をふりかえり、呼びかけを行いました。
    合唱は、卒業生が「旅立ちの日に」を心を込めて一緒懸命歌いました。
    卒業生の態度はとても立派で、その成長に、保護者の方々も感慨深いものがあったようです。
    退場しながら、お花を手渡し、保護者に感謝の気持ちをつたえました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    バトンタッチ
    バトンタッチ2024-03-04 09:39:472月28日(水)6年生に送る会が行われました。
    6年生が夢中になっていることがスクリーンに映し出され、下級生が迎えるなか、6年生が入場してきました。
    始めの会のあとは、6年生クイズで楽しみながら、6年生のことを知ることができました。
    6年生のサイン集め。下級生は、6年生とじゃんけんをしたり、サインをもらったりしてとても嬉しそうでした。
    在校生からのメッセージでは、それぞれの学年が、感謝の気持ちを一生懸命伝えていました。
    一年生はそうじのお手伝いや登校班での様子を、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大月東小学校 の情報

スポット名
市立大月東小学校
業種
小学校
最寄駅
上大月駅
大月駅
住所
〒4010013
山梨県大月市大月2-7-43
ホームページ
https://blog.goo.ne.jp/o-higashi-e
地図

携帯で見る
R500m:市立大月東小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月05日23時45分17秒