
町立小川小学校(藤並駅:小学校)の2023年2月28日のホームページ更新情報です
町立小川小学校 のホームページ更新情報
2023-05-13
今日の一日 ~ あいさつ ~ 保育園児 ~ 代表委員会 ~今日の一日 ~ あいさつ ~ 保育園児 ~ 代表委員会 ~5月12日(金)今日は、朝早くから地域の民生児童委員さんたちが本校の児童玄関前であいさつ運動をしてくれました。登校してきた子供たちも元気に「おはようございます!」とあいさつしていました。気持ちの良い朝を迎えられました。
2時間目と3時間目の間の休憩時間、運動場へ遊びに来ていた第2保育所の園児たちと一緒に遊んでいる子たちもいました。みんな楽しく交流できていました。
昼休憩の時間、児童会役員と各クラスの学級委員さんたちが、小川小学校の「全校児童の目標」について代表委員会を開いて話し合いをしました。どんな目標に決まったのかな。児童会からお知らせがあると思います。
2023年5月12日 19:02活動の様子 (646)今日の一日 ~ あいさつ ~ 保育園児 ~ 代表委員会 ~2023年5月 (7)
2023-05-11
運動場で「さわやか」タイム運動場で「さわやか」タイム朝のさわやかタイム。前回までは、運動場がぬれていて外で活動できませんでした。しかし、今日は朝から良い天気だったので、外で活動をしました。体育委員が前に出て、ラジオ体操を行います。その後、リズムジャンプを行いました。
2023年5月11日 18:44野菜を植えたよ! ~1・2年生~いろいろな野菜の苗を植えました。どんぐりも植えました。どんなふうに成長するか楽しみですね。これからみんなでお世話していきましょう。
2023年5月10日 18:48活動の様子 (645)運動場で「さわやか」タイム野菜を植えたよ! ~1・2年生~2023年5月 (6)
2023-05-10
5月9日(火)今日の授業風景 5月9日(火)今日の授業風景 今日は、司書の先生が来てくれる日でした。3・4年生は、どちらも「図書館の利用について」学ぶ学習があるので、司書の先生と担任の先生と図書室で一緒に学習しました。3年生は「図書館たんていだん」、4年生は「図書館の達人になろう」という内容です。どんな種類の本がどこにあるのかを知りました。本の分類や「あいうえお順」、おすすめのコーナーなど、工夫がたくさんありましたね。
2年生も司書の先生とお勉強、1年生は音読をしています。(1年生、はきはきとよめていたね。)
5年生は、図工で絵を描いています。 6年生は家庭科の学習です。
2023年5月 9日 17:32情報モラル学習 ~ネットの利用について知ろう~連休が明けた本日の2時間目。全校児童で「ネット利用のルール」についてお話を聞きました。低学年には、少し難しい言葉もありましたが、よく聞けていたとおもいます。知っているゲームの画面が出てくると、みんなが反応していました。ゲームの世界でも現実の世界でも「人に迷惑をかけることはいけない」ということを改めて考えましたね。
特にオンラインゲームの利用については、簡単な気持ちでは済まされないことを覚えておきましょう。
2023年5月 8日 11:57活動の様子 (643)5月9日(火)今日の授業風景 情報モラル学習 ~ネットの利用について知ろう~2023年5月 (4)
続きを読む>>>
2023-05-02
久しぶりの愛校作業久しぶりの愛校作業先週の火曜日は、雨や夜露で芝生が濡れていて愛校作業を実施できていませんでした。久しぶりに作業を行った子どもたち。草取りの道具を片手に伸びた草を取っていきました。
2023年5月 2日 08:39新緑の5月 さわやかな風と芽吹く季節5月になりました。朝晩は冷え込んでいますが、日中は暖かい陽気に包まれています。校庭や野山の木々も、そして運動場の芝生も美しい緑色に輝いています。子どもたちが水やりして、お世話している理科で植えた種も芽をだしてきています。子どもたちも自分たちが持っている力(種や芽)を育て、成長させていける。そんな1年にしていきたいですね。
2023年5月 1日 10:42誕生会 ~4月生まれ~今朝の朝礼は誕生会です。4月生まれは、校長先生を含めて3人です。それぞれからスピーチをしてもらいました。ハッピーバースデーの歌でお祝いしました。
2023年4月28日 12:07活動の様子 (641)久しぶりの愛校作業新緑の5月 さわやかな風と芽吹く季節誕生会 ~4月生まれ~2023年5月 (2)2023年4月 (17)
2023-04-27
リズムジャンプ ~朝礼『さわやか』の時間~リズムジャンプ ~朝礼『さわやか』の時間~芝生が夜露で濡れていたため、体育館で「リズムジャンプ」を行いました。音楽に合わせて、様々なジャンプをしていきます。『さわやか』担当の先生から「リズムに合わせて体を動かすことができれば、運動神経がよくなるよ。」と、お話がありました。朝から良い運動になりましたね。
2023年4月27日 18:35音楽・家庭・体育の様子 階段の掲示物本校では、2階と3階に普通教室があり、全校児童が必ず通る階段があります。その一角に6年生の掲示物があります。『全校の見本となる元気で楽しいクラス』の合い言葉を中心に6年生13名の自画像が掲示されています。6年生のこれからの更なる活躍に期待が持てます。
5年生の家庭科では、「ガスコンロの使い方」を学習していました。調理実習が楽しみですね。
3・4年生は音楽の学習。教科書にある「さくら さくら」を鑑賞する学習です。歌詞の表す様子を思い浮かべられたかな。
1・2年生は、体育の時間の中で体力テストに向けて反復よことびの練習をしている場面です。2年生が一緒だからお手本があっていいですね。
2023年4月26日 11:56活動の様子 (638)リズムジャンプ ~朝礼『さわやか』の時間~音楽・家庭・体育の様子 階段の掲示物2023年4月 (16)
続きを読む>>>
2023-04-25
令和5年度 4月授業参観・育友会総会・学級懇談会令和5年度 4月授業参観・育友会総会・学級懇談会本年度最初の参観日となりました。各学年、算数や国語の学習を行いました。
子どもたちは普段とはちがい、「見られてる」中でも学習に取り組めていたと思います。
大人の皆さんも思い出してください。「見られている」中で学習することを。緊張したり、気になったりしませんでしたか。もしかすると、嬉しかったという人もいるのでは。
子どもたちは、今日も自分たちなりに頑張っていました。
保護者の皆様、お仕事や家のこともたくさんある中、見に来てくださり、ありがとうございました。
2023年4月25日 17:59活動の様子 (636)令和5年度 4月授業参観・育友会総会・学級懇談会2023年4月 (14)
続きを読む>>>
2023-04-20
地区児童会地区児童会5時間目。地区児童会を行いました。登下校での安全確認や金曜日の遠足のことについて話し合いました。
2023年4月19日 18:30令和5年度 全国学力・学習状況調査(6年)町学力調査(4年・5年)4月18日(火)は、全国の小学校6年生が「全国学力・学習状況調査」を受けました。本校の6年生も真剣に問題用紙を見つめ、考え、解答している姿が見られました。
4年生、5年生も6年生とは別に、町が行う学力調査に参加しました。4・5年生も真剣にテストに向き合い解答していました。
6年生(全国学力・学習状況調査)結果の公表は7月下旬の予定です。(文部科学省より)
4年生、5年生については、6月下旬の予定です。
本校児童への結果のお知らせは、それ以降になります。(遅くなる場合もございます。)
続きを読む>>>
2023-04-18
避難訓練(地震)避難訓練(地震)震度5強の地震が発生した想定で、避難訓練を行いました。各学級、指示に従い素早く避難を完了しました。
校長先生から、「避難訓練の大切さ」と「避難三原則」についてのお話を聞きました。避難三原則は、本校の児童玄関を入った所に掲示しています。
2023年4月17日 18:40学校案内 ~学校の中は こんなところだよ~4月14日(金)の5時間目。2年生が1年生を連れて、学校案内をしてくれました。職員室に入る時、2年生が「『おじゃまします。』って言ってから、中に入るんだよ。」と優しく教えてあげていました。
2023年4月17日 08:08活動の様子 (629)避難訓練(地震)学校案内 ~学校の中は こんなところだよ~2023年4月 (7)
2023-04-04
勇気と元気、そして粘り強さを~送別式~勇気と元気、そして粘り強さを~送別式~小川小学校を退職・異動される4名の先生方との送別式を行いました。
退職される先生から、さだまさしさんの言葉を紹介し、それに加えて
「右手に勇気、左手に元気、そして粘り強さを持って進んでほしい。」
と、話してくださいました。
今年、WBC野球で有名になった「ペッパーミル」の動作は、粘り強さという意味があるそうです。
転任される3名の先生方からは、小川小学校での思い出を話していただきました。
続きを読む>>>
2023-02-28
教員も読書 ~読書タイム~教員も読書 ~読書タイム~月曜日の朝は読書タイム。
3学期からは、みんな1つの部屋で読書をしています。
子供たちの間に座って、教員も読書タイム。
静かな時間が流れます。
2023年2月27日 11:28活動の様子 (598)教員も読書 ~読書タイム~2023年2月 (23)
投稿日: 2023年02月28日10時02分46秒
携帯電話で読む(QRコード)